
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
計算して良いと思います。
>大気圧より低くなるように思うのですが。。とは、
1次圧>オリフィス<2次圧(大気開放) ってことで
オリフィス直後「真空?」→流れが無い。
机上計算後、実測されるとなると、オリフィスだけでなく、各損失も考慮されたほうがよろしいかと思います。
参考になるかどうかわかりませんが、オリフィスIN/OUT部でも損失あります。
参考URL:http://www.tomoeshokai.co.jp/tec_info/other/calc …
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/01 11:49
お礼が遅くなり申し訳ありません。確かにおっしゃられる通りです。JISZ8762にΔpと別に圧損の式もあり、その式を見るとΔp>圧損のように見えるので二次側圧力は大気圧より低くなるのではという質問でした。
No.1
- 回答日時:
ご質問内容がわからないままにアドバイスします。
ベルヌーイの定理などむずかしいことは専門家にお任せするとして。
(1)配管途中にオリフィスを入れるとロスが生じます。
(2)1次圧力>2次圧力
(3)いくら2次が大気に開放されていると言えどもオリフィスからロスなしに直接開放はあり得ないと思います。
(4)以上により差圧計を用いてJISZ8762に準じて1次圧力と2次圧力を測定します。
(5)オリフィスの出口がすぐに無限の開放なら2次圧力は大気圧でしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/01 11:54
お礼が遅くなり申し訳ありません。No.2様のお礼にも記載しましたが、JISZ8762にΔp(p1-p2)と別に圧損の式もあり、その式を見るとΔp(p1-p2)>圧損(p1-p3)のように見えるので二次側圧力(p2)は大気圧(p3)より低くなるのではという質問でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般水道の水圧
-
「流速が上がると圧力が下がる...
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
Pa・m3/sとはどういう解釈をす...
-
ボイルシャルルの法則 窒素ガ...
-
真空の数値には-(マイナス)表...
-
精索を摘む行為
-
水の圧力と温度の関係について...
-
ガス配管径の選定方法
-
断面積を2倍にすると流量は?
-
給水量と蒸発量について
-
エアコンのキャピラリーチュー...
-
HDDに通気口がある理由
-
水圧と空気圧について
-
真空計について教えて下さい。
-
密閉容器内の圧力が減少するの...
-
ギブズエネルギー 最小
-
パイプの耐圧について
-
スプレー缶式の製品で、中身は...
-
mmHgからニュートンへの圧力換...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報