
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
#1ですが まだ解決できませんか、、
#3さんの書いたDR-DOSは使ったことありませんがCD-ROMを読み込むことも可能らしいので それで出来ませんか?
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/019getdrdo …
他に起動するXPのPCがあるなら、自分ならば以下のような手順で行います。
1.目的のPCからHDDを外し XP機に増設の形でつなぐ
(USBなら http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2300101/ など)
2.HDDがたとえば20GBなら 15GB(これがC:になる) と残りGB(D:用)の 2つパーテーションを作り
FAT (NTFSでは駄目です)でフォーマットする
3.少ない方のパーテーションに CD-ROMの中身をコピーする
コピーした フォルダ(一番上の)を右クリックし 読み取り専用 を外す
4. XP機のFDDに新しいFDを入れて A:ドライブを右クリックして>フォーマット
>MS-DOS起動ディスク にチェックを入れる
(このFDは起動はするが FDISKもCD-ROM読み込みも出来ない)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/188mk …
5.HDDを元のPCに戻し 4.のFDで起動する
6. D:の FILEからsetupを行う
Windows 98 /Me の起動ディスク イメージをどうしてもダウンロードしたい!っと、言いたいのですが、Scandisk と、Edit を実行すると、
バグがあるので 正しいファイルがありませんか?
欲しいファイル:
SCANDISK.EXE
SCANDISK.INI
EDIT.EXE
以上で、お願いします。

No.7
- 回答日時:
目的は「WinMeをインストールしたい」ということなのではありませんか?
WinMe起動FD媒体がなくてもインストールする方法はありますよ。
条件はありますがマイクロソフトの言う、いわゆるDOSインストールという方法でHDDからインストールします。
自分でWebサイトを検索してみてください。
どうしてもWinMe起動ディスクが欲しいのならインストール後に作成すればいいでしょう
この回答への補足
CDから、ブートできないんです。
BIOS を初期設定に戻したのですが、それでも、駄目だったので
結局、DVDドライブに、変えてみて、インストール!
。。。ブートできない
FD ドライブは、あるんですが。。。
No.6
- 回答日時:
(申し訳ない、「誤解」してたのは、年寄りの方?)
No.2 です。
A,B2台のパソコンがあって、
Bのパソコンは、まっさらで、ここに Me をインストールしたい。
しかし、パソコン(DOS)を立ち上げる(CD-ROM装置認識含む)ことができない。
そこで、Aのパソコンで「 Me 起動ディスク」をダウンロードできないか。
ということですか?。
-------------------------------------
ダウンロードできたとしても、Aのパソコンで、ブート可能なFDにしないといけませんよね。
Aのパソコンは、Me でないOSだから、今回の「質問」となったのですよね。
★ Me でないOSで、「 Me 起動ディスク」は作れないと思いますが。
ダウンロードしたものを、FDにコピーしただけでは、「起動」しません。
-------------------------------------
★一旦、Aのパソコンを、マルチOSにして「 Me 起動ディスク」を作るのかなぁ?。
下記に該当するものがあればいいのですが・・(字が小さくて)。
http://winfaq.jp/
No.5
- 回答日時:
Microsoftからのサポートページです。
Win98で、「起動ディスク」を作成する方法。
Meの「起動ディスク」を作成する方法。
↓
http://support.microsoft.com/kb/881208/ja
ダウンロードするのではなく、Me/98側PCで作ります。
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/881216/ja

No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
(なにか誤解されていませんか)
>起動ディスクが入ってありませんでした。
★起動ディスクは、Me インストール時に「作る」ものです。
・インストールを進めていくと、「作る」画面が現れます。
・ここで、「作らない」と選択することもできます。
・Me インストール後に、いつでも「作る」ことができます。
>起動ディスクの中身が、日本語での、表示ができるものがいいです、
・落札した Windows Me が日本語版ならば、大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
起動ディスクダウンロード
Windows Me・NT・2000
-
フロッピーディスクなしで Windows98 をインストールする方法
Windows 95・98
-
Windows 98 起動ディスク イメージファイルをダウンロードしたい
iOS
-
-
4
Windows meのisoダウンロード
Windows Me・NT・2000
-
5
Windows98SE、MEはCDROMからBootできますか?
Windows 95・98
-
6
Windows98インストールしたいが起動ディスク・FDDがない
Windows 95・98
-
7
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認識させる方法
Windows Me・NT・2000
-
8
Windows XP SP3のインストールディスク Windows XP SP3のisoファイルから
Windows Vista・XP
-
9
Win98の起動ディスクを紛失しました
Windows 95・98
-
10
windows 3.1のiso 日本語ダウンロード
その他(OS)
-
11
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プロダクトキーを教えてください。URLのみでも結構です。
Windows Vista・XP
-
12
Windows98の起動ディスクはWindows MEで代用できますでしょうか?
Windows Me・NT・2000
-
13
メモリの最大搭載容量
Windows 95・98
-
14
WINDOWS98は何GBまでHDDを認識するのですか?
Windows 95・98
-
15
最近のマシンにWin98をインストールできますか?
BTOパソコン
-
16
WindowsXPと98のマルチブートは可能でしょうか?
Windows 95・98
-
17
MS-DOS 6.22のダウンロード
その他(OS)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハードディスクのミラーコピー
-
結局クローン失敗か
-
システムディスクを入れてくだ...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
一括インストール(リカバリー...
-
RAID1で構成しているディスクド...
-
9821がハードディスクから起動...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
MS-DOSでCD-ROMを認識させる方...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
NECのPC-8001のディスク書き込...
-
起動ディスクダウンロード
-
3.5FDD が5.25FDDへ!?
-
自作PCの起動時にたまにSSDにア...
-
パソコンの初期化の仕方を教え...
-
OS not found
-
PCがおかしくなった?
-
パブリッシャーで編集ができません
-
このメッセージはどういう意味...
-
フロッピーディスクドライブの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
結局クローン失敗か
-
起動ディスクダウンロード
-
OSが入っているハードディス...
-
RAID1で構成しているディスクド...
-
Windows98インストールしたいが...
-
システムディスクを入れてくだ...
-
これは何が起こったのでしょうか?
-
自作PCの起動時にたまにSSDにア...
-
Windows11にしてもWindows10の...
-
PCのCPU速度がずっと低いままです
-
M.2SSDがWindowsからはアクセス...
-
MS-DOSでCD-ROMを認識させる方...
-
Windows 98/me の起動ディスク...
-
パソコンの初期化の仕方を教え...
-
Windows95を起動ディスク無しで...
-
Windows98の標準の起動ディスク...
-
FDを起動専用でフォーマットす...
おすすめ情報