
Windows98SE、MEはCDROMからBootできますか?
VirtualPC (2004 でも 2007 でもいいんですが)にOSをインストールしようとしています。
FDISK、 FORMAT C: まで終わって、OSをインストールするところです。
「Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device」
が出ます。
起動ディスクをいくつか(95,98,98SE,ME)試しましたが、
CDROMからBootできるOSでないと無理みたいです。
(XPだとCDROMからBootできるので大丈夫です)
で、98SEまたはMEがXPと同じようにCDROMからBootできるか知りたいのでお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CDブートに関してはOSというよりハードウェアに依存するでしょう。
VirtualPCになるとどうなるかわかりませんが
以下はCDブートでインストールしてるようです
http://pipopa.dip.jp/30.php?itemid=110&catid=10
Win98SEのブートイメージ+Win95のisoイメージ をCDROMに焼いて、
VirtualPCのプライマリにCDROMを設定して、
起動を試してみましたが、
インストールOSをWin95やWin98に設定するとCDROMを読みに行かないです。
インストールOSをWinMEに設定するとCDROMは読みに行きますが、ブートイメージを読み込みません。
http://pipopa.dip.jp/30.php?itemid=110&catid=10
ではWin98SEを使っていますので、Win98SEであればWinMEに近い、ということなのかも知れません。
どうやらWinMEを入手しないとダメみたいですね。
No.3
- 回答日時:
既に他の回答者が回答されているように Windows98SE/MEのインストールCDはブータブルCDです。
また、Virtual PC 2007上でブートすることは私自身が確認しています、
お使いのホストPCおよびホストOSが記載されていませんが、128MB程度はVirtual PCへメモリー割り当ててください。
参考までに、Virtual PC 2007上でWindows 98SEのインストールCDをブートした状況の画像を手脳しておきます。

すいません。
ここは閉じたつもりでしたが、操作できていなかったようです。
WinMEでインストールしました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
基本的には、製品版98SE/MeはCD-ROMブート可能です。
特にMeならばほぼ確実にCD-ROMブートが出来る筈なんですが。
起動しないということは、Virtual-PCがCD-ROMなり何なりの起動デバイス
を認識していない可能性があります。そもそもVirtual-PCは「一般的な」
ドライバしか持っていないので、USB接続のFDDやCD-ROMなどは起動時に
「見えていない」可能性があります。
まずはその辺をチェックする必要があると思うんですけど・・・。
98SEからはCDROMのドライバが組み込まれていて、
CDROMブート可能と聞いたことがありますが、
98SEに起動ディスクがあるってことは・・・
VirtualPCでは98と98SEを区別していないので、
98SEではCDROMブートできないのかもしれないですね。
WinMEを入手することにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フロッピーディスクなしで Windows98 をインストールする方法
Windows 95・98
-
Windows98インストールしたいが起動ディスク・FDDがない
Windows 95・98
-
Windows 98/me の起動ディスクをダウンロードしたい、
Windows Me・NT・2000
-
-
4
最近のマシンにWin98をインストールできますか?
BTOパソコン
-
5
Windows 98 起動ディスク イメージファイルをダウンロードしたい
iOS
-
6
起動ディスクなしのWindows98再インストール
Windows 95・98
-
7
Windows98の標準の起動ディスクでCD-ROMが認識されない。 その2
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
Windows95を起動ディスク無しでインストール
Windows 95・98
-
9
WINDOWS98は何GBまでHDDを認識するのですか?
Windows 95・98
-
10
Windows98 認識するHDDの上限は?
BTOパソコン
-
11
Windows98SE ・Meの動作「上限」スペックは?
その他(OS)
-
12
Windows 98マシンのIDE接続ハードディスクの内容をサルベージ
デスクトップパソコン
-
13
Windows meのisoダウンロード
Windows Me・NT・2000
-
14
Windows MeでUSB2.0を使うには。
Windows Me・NT・2000
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
Windows95のセットアップで保護...
-
win2000起動時 ブルースクリー...
-
OSがインストールできない
-
フォルダやコントロールパネル...
-
コマンドを実行するには クオー...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
CDRの中身を確認したい
-
エラーコード2103
-
RAID解除したHDDを初期化できない
-
(至急)777TOWNのナナリズムが急...
-
HDDのパーティションが消しても...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
svchost.exeについて
-
ハードディスクについて質問です。
-
Windows 98 起動ディスク イメ...
-
MS-DOSから抜け出せない
-
PCのHDDをSSDに換装後、起動が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
Windows98SE、MEはCDROMからBoo...
-
exeファイルエラー
-
NEC MS-DOS 6.2 の再インストー...
-
Windows95のセットアップで保護...
-
win2000起動時 ブルースクリー...
-
フォルダやコントロールパネル...
-
Win10インストール出来ない
-
Win10を古いPCにクリーンイン...
-
mac os x 10.4.11からmac os x ...
-
Award BIOSの一部では、USBメモ...
-
マザーボード
-
Windows7(10)のインストール...
-
PCゲームをインストールしよう...
-
ピン止めがリセットされてしま...
-
mac G4 でDVDの書き込みが出来...
-
NB100/HFでのWindowsXPインスト...
-
助けてください
-
Windows10 アップグレード(イ...
-
Vista SP1アンインストール後起...
おすすめ情報