
お世話になっております。
システムドライブのSSDを換装しようと思い、120GBのSATA SSDから1TBのNVMe SSD(WD_BLACK SN770)にクローンしました。
その後、再起動してF2でBIOSに入り、起動ディスクを変更しようとしたのですが、クローンしたSSDが認識されていません。
その他のディスクはすべて問題なく認識されています。
一旦退出し、クローン元の120GBSSDを起動してみると、エクスプローラには1TBSSDが表示されており、アクセス可能です。
ディスクの管理にも表示されています。
BIOSの起動ディスク一覧にのみ表示されておらず、せっかくクローンしたのに起動できない状況です。
ググって基本的なトラブルシューティングを色々と試してみましたが、解決しません。
よろしくお願いいたします。
Win10
M/B TUF GAMING X570-PLUS
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
マザーボードの動作モードが UEFI モードでは、2.5 インチ SSD が MBR フォーマットでは動作しないと思いましたが、BIOS では Legacy モードになっていませんか?
Windows 10 BIOSのブートモード(BOOT MODE)~レガシBIOSとUEFIモードの違い
https://www.billionwallet.com/windows10/ueif-bio …
もう一度確認してみて下さい。
もし、2.5 インチ SSD の MBR を GPT フォーマットに変更する場合は、下記の方法で可能です。
Windows 10 ハードディスクドライブ(HDD)のデータを削除せずにレガシBIOSをUEFIモードに変換する~ブートセクタをMBRからGPTに変換するMBR2GPT.exe
https://www.billionwallet.com/windows10/mbr2gpt. …
これで、フォーマットを GPT に変換して、UEFI/BIOS で UEFI モードに変更すれば、正常に起動するはずです。これを使って、再度クローンを行えば、WD BLACK SN770 も GPT フォーマットになりますので、正常に起動するでしょう。
その前に、一度 MBR でフォーマットしているので、WD BLACK SN770 内部情報を消去したほうが良いでしょう。下記の手順で消去できます。
DiskPart でディスクの構成情報を消去する方法
https://kb.seeck.jp/archives/16151
これでクローンソフトで WD BLACK SN770 が認識されていれば、そのままクローンして下さい。もし、認識されていない場合は、GPT フォーマットを掛けて下さい。そうすれば、クローンソフトに認識されるでしょう。
Windows10でのハードディスク(HDD)のフォーマット方法
http://www.century.co.jp/support/faq/windows-10- …
No.3
- 回答日時:
Windows10でM.2 SSDが認識されない場合、BIOSでM.2 SSDが有効になっているかを確認します。
パソコンを再起動し、起動中にF2キーまたはDelキーを押してBIOSに入り、
BIOSメニューの「SATA Configuration」(SATA構成)をクリックし。SATAをIDEモードに設定し、変更を「保存」再起動し、SSDがBIOSに表示されないか確認。
パソコンを再起動し、起動中にF2キーまたはDelキーを押してBIOSに入り、「Advanced」(詳細設定)をクリックし、「Onboard Devices Configuration」(搭載デバイスの構成)をクリックし 「PCI Express X4_3 Slot (Black) Bandwidth」のメニュー、「M.2 Mode」(M.2モード)を選択します。
No.1
- 回答日時:
"システムドライブの SSD を換装しようと思い、120GB の SATA SSD から 1TB の NVMe SSD(WD_BLACK SN770) にクローンしました。
"→ 120GB SSD は、2.5 インチ SATA SSD でしょうか、SATA M.2 SSD でしょうか?
そして 120GB SSD のフォーマットは、MBR でしょうか、GPT でしょうか?
NVMe M.2 SSD を起動ドライブにする場合は、GPT フォーマットでなければなりません。また、マザーボードの動作モードも UEFI モードでないと、正常に認識できません。
UEFI/BIOS で Legacy モードと UEFI モードの選択があると思います。それと、NVMe M.2 SSD のフォーマットが GPT である必要があります。
この辺りは判りませんと、どうしてそうなったいるのかが、はっきりしません。120GB SSD が 2.5 インチ SATA SSD だった場合、MBR でフォーマットされていると、クローンで NVMe M.2 SSD にシステムをコピーすると、こちらも MBR になってしまいます。それですと、 SN770 からの起動はできません。SATA M.2 SSD だった場合も同様ですね。
また、起動を試す場合は、120GB SSD を外しておくべきです。そうしないと、NVMe M.2 SSD 単体で起動できるかどうかが判りません。120GB SSD から起動しても意味はありませんね。UEFI/BIOS でブートドライブとして認識されることが重要です。要は、NVMe M.2 SSD から、起動できるかできないかの結果が判れば良い訳です。
マザーボードが、ASUS TUF GAMING X570-PLUS なので、UEFI モードがデフォルトだと思いますが ・・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
結局クローン失敗か
-
起動ディスクダウンロード
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
HDDは別のパソコンに移植し...
-
Windows98インストールしたいが...
-
システムディスクを入れてくだ...
-
NECのPC-8001のディスク書き込...
-
ゲームを起動しようとしたらデ...
-
CFカードへ起動用DOSを組み込む
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
パソコン起動時の問題 パソコン...
-
「クウォーターが不足している...
-
エクスプローラのウィンドウサ...
-
Windows XPを再インストールし...
-
MacにChromeをダウンロードして...
-
再起動の過剰使用。
-
PCが立ち上がらなくなりました
-
MacBookproの2010年なんですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
起動ディスクダウンロード
-
システムディスクを入れてくだ...
-
結局クローン失敗か
-
RAID1で構成しているディスクド...
-
M.2SSDがWindowsからはアクセス...
-
Windows95を起動ディスク無しで...
-
Windows98インストールしたいが...
-
PCのCPU速度がずっと低いままです
-
パソコンの初期化の仕方を教え...
-
win98のFDISKには64GB
-
NECのPC-8001のディスク書き込...
-
OSが入っているハードディス...
-
Windows 98/me の起動ディスク...
-
自作PCの起動時にたまにSSDにア...
-
拾ったノートパソコン・・・何...
-
ハードディスクのミラーコピー
-
C:\\WINDOWS\\Prefetch について
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます!
マザーボードはUEFIモードです。
120GBは2.5インチSATAで、フォーマットはMBRです。
これが原因のようですね。
120GB SATA SSDがMBRなので、GPTのクローンを作成するのは無理ということでしょうか?