電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年の秋に基本情報の資格を取ろうと思う情報系の学部に通う大学1年生です。
そこで質問させてください。
今考えている参考書は下記の通りです。

午前試験
参考書・・・栢木先生の基本情報技術者教室
問題集・・・基本情報技術者スーパー合格本過去問題集2008秋(6月発売)

午後試験
参考書・・・栢木先生の基本情報技術者教室
      大滝みや子のかんたんアルゴリズム解法
      明解C言語入門(柴田望洋) 
問題集・・・基本情報技術者スーパー合格本過去問題集2008秋(6月発売)
      TACのオリジナル問題集(午後)

今は栢木先生の本を読んでいる最中です。
そこで質問です。
これらの参考書で足りるのか、またどの順番でどのくらいの時期に取り組むのが最適か教えて下さい。
詳しい方がございましたら、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

nyandafullさんの現在の実力がどの程度か分からないので、まずは現在の実力を測ってみてはいかがでしょうか。

具体的には、過去問を本番のテストとおなじ時間で解いてみて、わかる分野と分からない分野を選別する。

頭から本を読むのはお勧めしません。なぜなら分野が広すぎて、本を読むだけで時間が過ぎていくからです。そして、読んだけど理解したかどうか不安が付きまといます。分厚い本は特にそう。わからないことについて辞書引き的に読むのが上手な使い方だと思います。

■ お勧めの勉強シナリオ
1.過去問を本番試験とおなじ時間で解く。
2.採点する。ことのき、分野別正答率を出しておく。
3.正答率が低かった分野から順に、間違った問題に対して自分なりの解説を付ける。(ここで参考書が活躍する。)
4.1で解いた問題を、再度本番試験とおなじ時間で解く。

このやり方の狙いは、
「自分の実力がどれくらいか数字で把握することで、勉強が足りているかどうか定量的に分かるようにすること」
「不得意分野を優先して勉強することで、勉強を効率化すること」
「一度間違った問題は二度と間違えないようになるための手を打つ」
の3点です。

経験的に言うと、最初は1サイクル(=過去問1回分)に2~3週間かかりますが、サイクルを回すごとに期間が短くなっていきます。(過去問をやるとわかるとおり、同じ問題が何度も出ているので。)

ということで。

> どの順番でどのくらいの時期に取り組むのが最適か

過去問が先。参考書を頭から読むのはあまりにも非効率なので止める。わからないところを辞書引き的に読む。ネットでググるといろいろ出てくるので、参考書で足らない分はいくらでも補えます。

とりあえず1サイクル1ヶ月くらいのつもりで、まずは1サイクル(=過去問1回分)回してみることをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!