
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
4年間、専門的に教わった者です。
ユーフォは基本的に「立っても座っても同じ姿勢で吹く」楽器です。
(もちろん、膝に乗せられるので座った方が楽ではあるんですが)
ユーフォは重さのほとんどを左手で支えます。
右手に負担がかかってしまうと、運指に悪影響が出るからです。
なので、むしろ座って吹く時にしっかり左手で支える習慣を付けると
良いのではないでしょうか。
個人的意見ですが、不自然に他の筋トレをする必要はないと思います。
楽器を支える筋肉は楽器で付ければ一番効率が良いのですから。
そして「肩がばてる」というのが気になります。
もしかして肩こりがひどくないですか?
通常、肩の筋肉は必要ありません。
無駄な力が入っているせいで疲れてしまうのでは。脱力の練習の方が先かもしれないです。
筋トレと脱力、両方をふまえて書きますと、
1)楽器を構えてから右手を離し、左手だけで持ってください。(左手に楽器を乗せる感じ)
2)右肩の力を抜き、ぐるぐる回してください。
3)深呼吸してリラックスしましょう。
4)そのまま右手をそえて吹いてみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/15 19:36
回答ありがとうございます。
ユーフォをしていた先輩が居ないので、経験者の方の
意見は、とても参考になります。
最近は減りましたが、肩こりは少しあります。
筋トレと脱力、これからしていこうと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
男性ですか?男性ならズボンのベルトにかかるように少し傾けて押し付けるようにしてみてはどうでしょうか?
女性ならテナーサックス等のストラップはどうでしょうか?取り付け部分は頑丈なところを選び、固定してみてはどうでしょうか。ユーフォではありませんが、ファゴットなども結構重いのですがストラップを使用していますよ。ユーフォで見たことはないですが・・・
私も学生の時2年ほどユーフォニウムを吹いていました。左手を鍛えたほうがいいでしょうね。右手が疲れては演奏できないでしょう。
頑張ってね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アレルギー??
-
フルートの頭部管が、
-
Cubaseで使いたいけど知らない...
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
中の上と上の下の違いは?
-
楽器について
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
ベースのatelierZって あるじゃ...
-
サンバホイッスルの吹き方
-
小6女子です。ユーホニアムの...
-
楽器は非常に上手いが歌唱は下...
-
数字の(0~9)でアナタが一番...
-
オブリガードについて
-
T-SQUARE
-
キー(調号)を判定するソフトっ...
-
フルート、総銀製と本体が銀メ...
-
Ibanez RG のジャトバ指板
-
サブ楽器は必要?
-
先生の楽器を壊してしまったか...
-
先生への選定料について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
楽器について
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
先生への選定料について
-
吹奏楽に所属していますが、部...
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
フルートを始めたいのですが。
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
小6女子です。ユーホニアムの...
-
ビービッビーと鳴るホイッスル...
-
エピフォン 生産国による規格...
-
吹奏楽部です!パーカッション...
-
アメリカでギターの試奏
-
トランペット初心者がXenoは厳...
-
サンバホイッスルの吹き方
-
ポルトガル語で「サインお願い...
-
オブリガードについて
-
ボンゴ、コンガについて
-
楽器店での電子ピアノの購入
-
楽器持ち込み禁止のマンション...
おすすめ情報