dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄嫁の態度についてとても悩んでいます。
現在、私(既婚。夫、子供一人)の家から10分程の所にある実家に兄嫁夫婦(子供一人)と私の両親が同居しています。私は共働きで夫の実家は遠い為、仕事なので遅くなってしまった時は実家に子供を預けています。兄嫁も働いていますが、子供が出来る前から家事は一切せず、パート勤めをしている母にまかせっきりでした。子供が出来ても変わるはずもなく、相変わらず母がメインで家事をしています。子供が出来てからは子供と自分の洗濯はしているようですが。。。後は一番風呂に入る為お風呂洗いもしているようです。
先日、母が腰を悪くて寝込んでしまいました。この事を当日父から聞いたところ、「嫁は母さんが寝込んでるのに何もしない!母さんに優しい言葉ひとつもかけない」と。直接母に聞いても同じ事を言ってました。私はこんな時にも何もしない兄嫁に怒り爆発です。今まで一言も文句を言ったことはなかったのですが・・・。兄嫁と話をしていると「どうしてそんな事を言われなくちゃいけないか分からない」と言われました。また少し前にも父と言い争いをした事を言い出し、「私はお父さんが嫌いだから将来介護はしたくない」と言っていました。こんな兄嫁に両親を任せられません。私が同居してもいいのです。でも両親は我慢しながらやって行くしかないと言っています。また私が子供を実家に預ける事が嫌らしく、私に対しても意地の悪いことをします。私が実家へ行っても無視をするなど。何かいいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

なぜ、ご両親は兄夫婦と同居したいのでしょうか。


一時腰を痛めたとはいえ、まだお母様もパートで働けるほど元気なのですから、兄夫婦とは別居した方がいいと思います。
独立して暮らせる夫婦が2組、無理に同居することはありません。
他の方も書いていらっしゃいますが、一緒に住めば、どうしても相手に要求する気持ちが起き、思い通りにならなければ不満が出ます。
兄夫婦もご両親もお互いに我慢をし、嫌いになっているようですから、今は思い切って別居し、ご両親が二人で生活できないほど弱った時に、皆で介護や同居について話し合うのがいいと思います。
世間体とか常識よりも、お互いが気持ちよく暮らせるにはどうしたらいいかを優先して考えないと、同じ状態がいつまでも続きます。
近所や周りに何か言われたとしても、言うだけで、何かしてくれるわけではありませんから、気にしない方がいいです。
ご両親も、まだまだ元気のようです。体が弱ってからの同居とは全然違うと思います。兄嫁さんにも悪い所もあるでしょうが、辛い立場である事は確かです。
誰でも、同じ立場になってみないと、気持ちは分からないものです。
ここは兄夫婦が実家を出て、近くに家を借りるようにするのが良いと思います。
そうすれば、質問者さんがお子さんを預けても文句は言われないし、ご両親にとっては、遠慮なく孫に会えるという事になるでしょう。
    • good
    • 0

質問者様のご両親はNo.8様が仰っているような考えなのだと思います。


そういう考えのご両親と兄嫁さんは同居しているわけですよ。
その気苦労を考えた事がありますか?
それに加えて質問者様も実家にお子様を預け、それを
当然の権利の如く思っている・・・。
傍から見たら1番楽しているのは質問者様だと思いますけどね。
口うるさい義両親と同居する事もなく、残業時には我が子を
実の親が面倒見てくれ、家に帰れば自分の家庭の事だけ考える事ができ
自分の思うように自由に生活できる。

そんな人に意見されたら誰だって「どうしてそんな事を
言われなくちゃいけないか分からない」ってなりますって。

普段我が子の面倒を見てもらっているなら実の母が具合悪い時くらい
「お義姉さんにも苦労かけてるし、私が日頃の恩返しするね。」
ぐらいの言葉掛けをして、積極的に実家のお手伝いしたらと思いますが・・。

義両親と暮らし、仕事もしていて、帰っても義妹の子がいて安らぐ場所もない。
お兄さんは嫁の言いなりと仰ってますが、だからこそ
お兄さん夫婦は上手く行っているのだと思います。

兄嫁に不満があるならご両親を説得して是非ともご両親の面倒を
質問者様がみてあげてください。
それができないのならご両親と同居してくださっている兄嫁に感謝しつつ、
質問者様は実家と距離を置く事ですね。
    • good
    • 0

こんにちは。


お怒りの気持ちは分かりますが・・・
アドバイスの前に質問です。

1. 兄夫婦はフルタイムの共働きですか?
その場合、女性にも時間的・経済的負担があるため、家事(や親のケア)は夫婦揃ってやるものです。
お兄様の家事・育児等の参加率には触れていないのでフェアにお答え出来ません。

2. お父様との言い争いの原因は?
彼女から見れば嫌うほど何か言われたのか、されたのか。
お互い意見の食い違いなのか、それとも質問者様のおっしゃる彼女側の「態度」の問題なのかこれも判断しようがありません。

以上、補足をお願いします。
    • good
    • 0

この問題、案外簡単かもしれませんよ?


つまりあなたが実家に子どもを預けなくなれば、
それだけですべてが解決するかも…
という気がしなくもないのです。
だって、既に分かっているのですよね?
『私が子供を実家に預ける事が嫌らしく』って。

子どもはうるさくしたり汚したりするものですし、
実家が「家」なのは今はあなたではなく兄嫁さんです。
そして同居の苦労のある兄嫁さんが
都合よく実家を頼れる質問者さまを
妬ましく思っても不思議ではありません。

ご両親と兄嫁さんが良好な関係を築くために
実娘である質問者さんはちょっと離れた方が良いかも?
実家を頼っている実娘がそばにいるなら
嫁は介護なんかやりたくないですし、
お互いに意見が一致するなら同居を代わるのも良いと思います。
    • good
    • 0

 他人にいろいろ期待しすぎるから、頭にくるのです。

(ここでいう他人とは自分以外の人です)いまどき、両親と同居しているお嫁なんて偉いです。
 嘘だと思ったら一緒に暮らしてみてください。お嫁さんを攻めすぎです。
    • good
    • 0

私もNO.6様の意見に賛成です。



結局、ご両親はあなたに介護はさせたくないのですよ。
介護が必要になった時にどうしても動くのは一緒に住んでいる者なんです。
あなたが同居したらあなたが積極的に動くでしょう?
娘なんですから。
でも、別居していたらあなたも動くかもしれませんが主で動くことはないです。
実家といえども自分の家じゃありませんしね。
つまりご両親は「自分の娘には苦労させたくない」と思っているのです。
ご両親のそういう気持ちを酌んであげて下さい。

それに「どうして家を追い出されなきゃ」とおっしゃっていますが、あなたが本気ならご両親を引き取った方が良いですよ。
でも、ご両親はあなたにしか愚痴を言えないのです。
それを本気に取ってお義姉様に意見をし、喧嘩するのはご両親のためにも得策ではありません。
あなたが口を出せば出すほどご両親とお義姉様との関係は悪くなると思って下さいね。

ご両親の愚痴をフンフンと聞いて受け流し、「私に苦労はさせたくないのね」とご両親の痛いほどの愛情を受け取って、
お義姉様とうまくやっていくことが本当の親孝行ですよ。
実際、あなたが動くともめるでしょう?
それはご両親の本意ではありません。

私があなたなら子供も実家に預けません。
あなたにとっては「自分の家に自分の子供を預けて何が悪い!」と思うかもしれませんが、それがお義姉様のストレスになるのならやめましょう。
それが嫁姑関係、小姑のやることなのです。
わからないでしょう?どうしてそれがストレスになるのか。
あなたはご主人の実家が遠いから嫁姑関係に疎いのです。
実際問題として他人と一緒に暮らしているお義姉様の方が精神的には追いつめられているし、ストレスは多いです。
本当はあなたがお義姉様のことを愚痴る両親をたしなめることをするぐらいのことをしなくてはいけないのです。
そうすることがご両親の幸せでもあります。
ご両親も娘のあなたの意見なら素直に聞くことできるでしょうから。
もちろんそれは愚痴を全否定しろといってるのではありませんよ?
愚痴を聞いて共感する必要はあります。
人は聞いてもらって共感してもらうだけでストレスのほとんどを解消できますから。

お兄様も狭間でしんどいでしょうね。
あなたがお兄様に意見をすることによって、お兄様とお義姉様との関係が悪くなって、
結局そのストレスがご両親に向かうかもしれませんし、お兄様とご両親との関係が悪くなるかもしれません。

当事者にならないとわからない苦労はいっぱいあります。
他人と暮らしてみたこともないあなたにお義姉様の苦労はわかりません。
あなたにとっては本当の親だからわからないでしょうけど。
それにご両親の本当の気持ちもわかりません。

あなたが口を出したり、手を出したりしてはダメですよ。
動けば動くほど良い方向へは向かいません。
ご両親の真意をわかってあげて下さい。
    • good
    • 0

心配ですね・・・



これからのご両親のこと・・・

兄嫁からスレバ
 同居してやってる・・・

っている感覚なんでしょう・・・

うちの主人の兄嫁なんか同居する家のローンは親が払うべき・・・と考えている人です。

今は築20年過ぎていますから
改築費用(バリヤフリー)は義母が出すものと譲らず 険悪な状態です。

兄嫁様が ローンのために自分が働き
同居のメリットを甘受出来なければ
介護なんかさらさら・・・
というお気持ちなのでしょう・・・

あなたも お子さんのことはなるべく お母さんを頼らないよう
兄嫁様を助ける・・・というスタンスしか
打開の方法はないか・・・と思います。

親を大切ににして欲しければ 両親に関わる一番血の薄い人間から大切にすることだと思います。


そしてあなたも 兄様の子供さんを大切にしてあげてください。

この世に あたりまえはないのですから。
有難うは
あり難きこと

有難うを忘れずに・・・
    • good
    • 0

同居していると、台所って結構立ちにくいものですよ。


進んでやればいいと思われるかもしれませんが、台所は年配の主婦にとってはある意味自分の城です。手伝っても、と~っても気疲れするので、それなら手伝わないほうが楽。

お風呂。私もお舅さんの後に入るのは正直抵抗がありました。いくら愛するダンナの親とは言え、自分にとっては他人です。極端な言い方をすれば近所のおじさんと大差ないわけです。
できたら1番風呂に入りたい。それがダメならシャワーですませます。

働いて帰ってきたら、義妹の子供がいる。
正直、疲れます。我が家なのに、くつろげない。家もそんなに近くに建てて。それなら、自分たちが両親と暮らせばいいのに。

以上、ひどいと思うかもしれませんが以前長男の嫁として同居していた、私の本音です。あまりにも状況がその時と酷似していたもので。(子供はいませんでしたが、義姉と義妹がいて、義妹は近くに家を立て、度々仕事が遅くなると子供を実家に預け、時には私が迎えに行ったりしていました)
もちろん、顔にも口にも出さないようにしていましたが結局爆発して離婚しました。
なぜ、離婚したかというと私も姑もお互い疲れ果てているのに、男たちや、義姉などが『長男は親と同居するもの』と何故か決め付けて、元ダンナもそれに従ったからです。

なぜご両親は我慢してまでやっていかなきゃいけないと思っているのでしょうか?
世間体?ご近所に対する見栄?そう考える人って何の疑問も無く『嫁だから』って言う古い価値観を押し付けてくる気がします。
『嫁』という言葉でステレオタイプな要求を相手にしても、今の時代応えられない人種もいます。

お互いのためにも話し合って、してもいいと言うのなら、あなたがご両親と同居をすればいいと思います。
はっきり言って、息子夫婦と住むよりも、娘夫婦と住んだほうがお互いストレスは少なくてすむのです。

兄嫁さんが何もしないのは、日々のストレスからやりたくないから、なのかもしれません。
あなたにとっては大事な両親でも、兄嫁さんにとっては他人のおじさんおばさんです。結婚したからといって、一気にお父さん、お母さん、にはなれないのです。お互いの相当の努力がなければ。

相手を変えるのは無理です。見栄や古い価値観や思い込みを捨てて、建設的な方法を皆で考えるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
以前、私の子供を預ける時は事前に連絡がほしいと言われて、以後そうしてます。なので、子供が実家にいることは分かっているのです。
両親がどうして我慢してもやっていかなくてはいけない、と思っているのか私も良く分かりません。何度も私達と同居してもいいんだよ、と言っているのですが、本当の最後の最後で考えているようです。

お礼日時:2008/05/22 01:25

まことに兄嫁さんは、酷い・冷たい・心ない人だと思いますが、


ある意味yuyuyuka05さんは、人の家庭の事に口をだしてしまったようなもの。
yuyuyuka05さんは家から出て行った人。
兄嫁さんは家に入った人ですから…。

でも大事なご両親が辛い思いをしているのなら、なんとかしたいですよね。
だったら同じ親を持つ人…お兄さんに言えばいいんですよ。
嫁の悪口ではなく、お父さんがこう言ってたお母さんがこう言ってた、
かわいそうだから何とかしてあげて、と。
ただその事でお兄さんとお嫁さんが仲違いしたり、そのせいでお嫁さんがもっとご両親に辛くあたるかもしれない。
お兄さんとお嫁さんの力関係がどの程度かわかりませんので、
どのように話しをするか、そこはご自身でご判断ください。

ご自分でご両親を引き取ることが可能なら、最後の最後まで責任もっての事となると思います。
あなたもご主人がいるわけだし、簡単な事ではないですよね、きっと。

まずはお兄さんと話し合われてみては。
そして、ご両親の意向も聞かなくては。
(嫁の事は娘に言ったグチで、このままでいいのが本当のところかもしれないし)
嫁と小姑の争いではなく、肉親間で解決方法を考えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
兄はまったく頼りにならないのです。嫁の言いなりのような気がします。私は元々兄とは仲が良くないというかほとんど話をしないので。

お礼日時:2008/05/22 01:27

質問を読みちょっと兄嫁(義姉)さんの態度はひどいかなあとおもいました。

もしや生活費を多額ご両親に渡しておられるとか?「お金出してるんだからやってもらって当然」っていう風にも思えます。

気になったのですが、質問の中に「兄」が出てこないのですが、お兄さんはなんとおっしゃってるのでしょう?(嫁に頭が上がらない?)

あなたのご主人もご両親と同居してもよいといわれているのでしょうか?(マスオサンってことになりますよね)
今後ご主人の両親のお世話などはどうでしょう?

まず、あなたたちご夫妻で、話し合いをされ(お2人の考えが違うとまたややこしくなるので)その後、一度ご両親、兄夫妻、あなた夫妻で話し合いをされたほうが良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
兄夫婦は家のローンの支払いと、食費(夫婦の分だけ)を出しているようです。兄はまったく頼りになりません。嫁の方が強いと思います。
私の主人は同居には賛成してくれてます。

お礼日時:2008/05/22 01:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!