
macG4 AGP 400mhzを使用し、OS9.1とOS9.2のデュアルブートで使用しています。
ルーター経由でADSLを使いインターネットに接続していますがos9.2から立ち上げた時のみインターネットに接続できません。
tcp/ipの項目を確認しても イーサーネット経由でDHCPからIPを参照という設定になっており、IPはルーターから正常に取得できています。またDNSサーバーのアドレスも正常に取得できています。
にも関わらずインターネットエクスプローラーやホットラインを使用しようとすると全くつながらない状態です。
OS9.1から立ち上げた場合は同じ設定で全く問題なく接続できます。
いったいなにが問題なのかさっぱり検討がつきません。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
OS 8のsoftware install CD-ROM野中の「MacOS特別付録」フォルダの中の「ネットワークエクストラ」フォルダの中の「OTExtras」フォルダの中の「TCP/IP」フォルダの中に「TCP/IP Options」が入っていると思いますがこれをシステムフォルダの中のコントロールパネルフォルダの中に入れてやって再起動します。
死してコントロールパネルの「TCP/IP Options」を起動し「システム終了時にDHCPリースを保持しない」にチェックを入れてください。
そして念のためにもう一度再起動してください。
これはOS 9.1 9.2両方に入れて設定してください。
この状態でうまくいかないか確認してみてください。
No.5
- 回答日時:
OSのクリーンインストールをおこなった方が良いかもしれませんね、
どのような形で9.2をインストールされているんでしょうか、
ある程度使い込んだOS9.1に9.2(9.2.2)を上書きUpした場合には問題が起きる事がありえます、
またルーターのDHCP機能をOFFにして、
MacのIPアドレスを手入力で指定してみたらどうなりますか。
No.4
- 回答日時:
システムフォルダ>初期設定フォルダの中の[TCP/IP初期設定]をゴミ箱に捨てて再起動して設定しなおしをしてみては。
度々のご返答ありがとうございます
ゴミ箱にいれて設定し直してみたのですが、やはりうまくいかず
自分自身でipをふっているようです。
No.2
- 回答日時:
なにかセキュリティソフトなどが動いてるとかは無いですか(OSのバージョンに合わないモノとか)、
他のソフト(メールソフトやネスケなど)での接続はどうですか?
「WhatRoute」や「IPNetMonitor」でどこかのサイト(YAHOOやAPPLEなどに)PINGを打ってみてネット接続自体の問題かどうかの確認をしてみるとか(PINGはwinからしか打たないので操作方法は未確認です)、
ルーター経由ですので特別なツールの手助けなしでADSLに接続できるはずなので、
機能拡張マネージャーで「MacOS基本」にしてみたりとか、
IE自体の再インストールや、
Opentransportの初期設定ファイルやIEやホットライン(使った事無いので未確認)の初期設定ファイルを捨ててみるとか。
ご返答ありがとうございます
よくIP見たら全くネットにつながって状態でした。
ping以外のおっしゃられた事は全てやってみたのですが状況に変化なしです
うーんどうしたもんでしょう。
No.1
- 回答日時:
IPアドレスは169から始まった物ではないですよね?
もしそうだとDHCP殻のIPアドレスの取得に失敗しています。
TCP/IPを起動して「編集」メニューの「利用者モード」で「詳しい情報も指定」にチェックを入れ「オプション」をクリックして「必要なときにのみロード」のチェックをはずしてもだめでしょうか?
それとappleicationフォルダの中の「ユーティリティ」フォルダの中の「死す胆とフォルダの中にある「インターネット接続アシスタント」を起動してもう一度設定をし直してみてください。
ご返答ありがとうございます
よくみたらIP169から始まっていました。
おっしゃられるとうりDHCPからのアドレス取得に失敗しているようです。
mac9.1では問題なくつながるのでLANボードやルーター、HUB等の故障とは
考えにくいのですが、OSとルーターの相性なんてあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット接続についてですが、Wi-Fi接続でルーターはPR500MIを使用しています。 このル 3 2023/05/05 16:06
- FTTH・光回線 インターネット PC ゲームについて 契約回線のマニュアルに工場出荷時のIPアドレスが振られておりま 1 2023/04/27 21:46
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- gooブログ ルーターに侵入されデータを読まれている 3 2022/10/17 14:27
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ホストへアクセスできません...
-
ftp接続すると421エラーとなり
-
ubuntuサーバーを久々に再起動...
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
FTPでの接続先の初期フォルダに...
-
ディスプレイ無しでリモートデ...
-
net use の「利用不可」について
-
TightVNC等で社内LAN接続PCから...
-
FTPにてPassword入力後のログイ...
-
再起動すると前のユーザーのネ...
-
文字コードの異なるOS間でTelne...
-
自宅サーバーに接続出来なくな...
-
telnetで接続できないです・・・
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
Windows2008R2へのリモートデス...
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
リモート先が休止状態でもログ...
-
パーソナルファイル共有で・・
-
VNCでのLANのPCのリモートデス...
-
Win SCP(FTPクライアントソフト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
「ホストへアクセスできません...
-
net use の「利用不可」について
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
FTPにてPassword入力後のログイ...
-
ftp接続すると421エラーとなり
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
500 OOPS: could not bind list...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
ディスプレイ無しでリモートデ...
-
telnetやftpでの接続が拒否され...
-
TIME_WAIT となったセッション...
-
VNCでのLANのPCのリモートデス...
-
セーフモードとネットワークで...
-
「macにおけるNAS接続」マウン...
-
フレッツに接続でけへーん!!
-
Mac OSX10.3からWindowsサーバ...
-
シリアル接続でログインするた...
-
リモートデスクトップで特定の...
おすすめ情報