チョコミントアイス

1週間ほど前、私の中1の息子が同じクラスの子にからかわれ、腹を立てた息子は「それ以上言うと殴るぞ」と相手の子を脅かしたそうです。
すると相手の子は「殴れるもんなら殴ってみろ」と言って来て、そのことを言われた息子は「後で殴ってやる」と言ってその場は収まったそうです。
放課後に息子は友達を1人連れてきて相手の子に「今から殴ってやるからこっち来い」と言ったら、びびったその子は泣いてしまい、結局殴ることはなくその件は終わったかに見えたそうです。
ところがその子は翌日から不登校になり(3日ぐらい)、原因を聞きつけた親が学校側に「息子がいじめに遭っている」と苦情を言ってきました。
親に言わせると自宅ではふさぎ込んでいて、食欲もなく今にも自殺しそうで困っているとのこと。
先生も対応に困っていたみたいで、一応私の家に電話をかけて来て(妻が聞きました)事の経過を連絡してきました。
驚いた私達は息子に経過を聞きました。確かに友達2人で殴ろうとするのはやりすぎだとは思いますが、切っ掛けは相手の子だカラかってきたわけだし、どう見ても子供の喧嘩としか思えず、何故これが”いじめ”になるのか不思議でなりません。
妻は「子供の喧嘩でも結果として相手の子が不登校になったのだからこちらに非がある」との判断ですが、私は「そんなの喧嘩両成敗だろう」との判断で、謝る必要はないと思っています。
私達はどんな対応をしたらいいと思いますか?
また、やはり私の息子が悪いんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

1対1の喧嘩であれば、仕掛けた相手に謝罪させるか、悪くても両成敗になると思います。


しかし、相手の「からかい」に対して、「2人がかり」と言うのはよくない事で、謝まる必要があると思います。(しかし、暴行などの事実は無いため、保護者さんが介入する事は必要ないと思います。両成敗として息子さんと相手がお互い謝ればよいでしょう。)

イジメの点については質問者様は謝る必要は無いと思います。
もし、これが相手に対して1ヶ月だとか、継続的なものであれば質問者様が出て、本人と謝罪、和解をさせる必要があると思います。
しかし、一度だけの事であり、それを「イジメ」ととらえる方に無理があるのではないかと思います。

「2対1については息子さんと相手が互いに謝り、出来れば友達になる。イジメについては質問者様が謝る必要は無い。」と言うのが、僕の結論です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございいます。

相手の親御さんはごく普通の方のようで、非常識な方のようには見えないんですが、どうやら自分の子供に関しては過敏に反応するようです。
その息子さんはクラスでも浮いた存在のようで、今回の親御さんの対応で余計に浮いた存在になっているようです。
息子さんがかわいそうですね。
参考になりました。

お礼日時:2008/05/23 20:20

人に謝罪ができないでいる人に礼儀を説かれる必要は私もありません。


今後回答もしませんし、かかわりたくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>人に謝罪ができないでいる人に礼儀を説かれる必要は私もありません。<<

前回勝手な憶測で回答をしてきて、今回もまたそうやって人が謝罪できないと決め込んでそれを前提に話をしてますね。あなたの悪いところはそういうところです。
以後お気をつけください。

お礼日時:2008/06/01 21:48

殴るつもりで呼び出しをかけたり、やはり健康的な中学生の発想とは思えません。

ご迷惑をかけたら、人様に謝るのは基本だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>相手がいじめと感じた時点でいじめが成立しているのですよ<<
>>ご迷惑をかけたら、人様に謝るのは基本だと思います。<<

仰るとおりです。
あなたの前回の回答で私が不快に思ったことをまず最初に謝罪するのが礼儀というものです。
そんなことも出来ない方にアドバイスをいただいても素直に受け入れることは出来ません。
今後回答していただくなくて結構です。

お礼日時:2008/06/01 19:04

どなたかも書かれておりましたが、相手がいじめと感じた時点でいじめが成立しているのですよ。

先生からご連絡があった時点でそれまでの積み重ねのようなものも、相当にあるはずです。あなたはその時のことしか頭にありませんが学校から連絡がくる、つまり普段の学校での様子を見ていらっしゃる先生が、あえて連絡をよこすというのは、申し訳ありませんが、それなりにちょっかいをかけていたり、いじめともみえる行いや他の生徒さんからの報告が寄せられているのだと思います。相手からちょっかいを出してきたと息子さんはおっしゃっているそうですが、中一の男の子がすべて正直に話していると思ったら大間違いですよ。親にはわからない顔も持っているし、自分に有利な話に曲げて話すと言うことも知らなければなりません。相手の子がどう育つか心配とあなたはおしゃっていますが、私は今のようなお考えであなたのお子さんがどう育つか心配です。あなたが相手に謝りたくない言い訳を探しているような気がしてなりません。男親として、相手にまず謝罪し、逆に『他にも何かご迷惑はおかけしていませんか?』と尋ねるぐらいの寛容な気持ちをお持ちにならなければならないのではないでしょうか?こうした親の態度を見て、あなたの子供もまた育つのですよ。今回は奥様のほうがご立派なお考えに思えます。今後なにかあっても、あんな立派な親御さんがついていらっしゃると息子さんのことを担任の先生も見てくれるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
が、私はこの事例のみに対して回答をいただきたかったのに、あなたの勝手な推測でこのような言われ方をされる筋合いはありません。
ご自分でこの回答をみてひどいと思いませんか?
ものすごい不快です。

お礼日時:2008/05/31 19:40

いじめかどうかと言う点では物理的な被害が無ければ客観的に判断するのは難しいですから何とも…


結局の所、よっぽどの悪意が見え隠れしない限り主観によるものになってしまいますから。今回のお話では現時点よりも今後どうなるかが心配です。

子供社会で起きた事ならば子供同士で解決させた方が拗れずに済みます。
貴方が相手のお子さんや親御さんに謝罪しても正直意味は無いと思います。

喧嘩もどちらに一方的に非があるとも言えないので、何故謝罪せねばならないかを理解させた上でお互いに謝罪すればいいのではないでしょうか。
やり過ぎたと思う節は無いか?相手の行動のどこが許せなかったのか?など、原因を冷静に見つめ直させて、形だけの謝罪にならないようにさせましょう。
相手の親御さんと協力も必要です。片一方を諭しても仕方ありませんから。

あと、もし相手の子の欠席の原因がいじめであるとクラスメイトに言ってしまっているのならば早めの対処が望ましいです。
登校拒否が長引けば相手の子は益々浮くし、クラスへの復帰もし難くなります。親御さんも意地になるかもしれません。

人間関係はどこもデリケートですから、口で言うほど簡単ではないし、思うほどの結果が出るとも限りません。
でも、息子さんも素直に反省点を挙げられるくらいですし、案外あっさり解決できるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
相手の子はすでに登校していますが、保健室に行ったり、早退したりとまだ不安定な状態が続いているそうです。
親御さんが心配に思うのも分かりますが、すでに私の息子とはとりあえずは関わってないようなので、学校に苦情を言ってくるよりも他にやらなければならないことがあるのではと思います。
ここはやはり息子とじっくり話し合って、相手の子と仲直りできるようにがんばってみます。

お礼日時:2008/05/24 12:27

イジメとは思いませんが、やり過ぎたと思います。


相手の子とのやり取りが、息子さんの「後で殴ってやる」で終わっていたら、
ただのケンカで済んだでしょうね。

友だちを連れて相手を呼びつけたという事は、
息子さんには殴る意思があったと受け取られて当然では?
私も、相手の子が泣かなかったら息子さんは本当に殴っていたのではないかな?
との印象を持ちました。
どんな事情があるにせよ、自分から積極的に手を出してはいけないと思います。

だからと言って親が謝ると、いじめた事実があった事を認めたかのように
相手にも受け取られかねませんよね。
それも息子さんが可哀想かな。

1番良いのは、息子さんが「やり過ぎた。ゴメン」と相手の子に
伝える事だと思いますが・・・。

今後の事も考えると、奥様の考えの方が正しい選択かとも思います。
まずは質問者ご自身が冷静に考えた上で、再度奥様と話し合われてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございいます。

仰るとおり、息子は相手の子が泣かなかったら殴ってたかもしれないといってました。殴らなくてそれだけはよかったと思ってます。
一度家族で話し合ってみます。

お礼日時:2008/05/23 20:13

執拗にやってるなら「いじめ」といえるだろうけど、問題解決したならいじめとは言えないでしょう。



むしろ、負けたからと腹いせに親や学校を使って仕返ししようとする相手の方がたちが悪いです。(これを通してしまうと、彼は社会に出たとき、自助努力しない者とみなされて苦労するでしょう)

相手が話しの通じないモンスターペアレントならこういっておけばいいんですよ。「売り言葉に買い言葉で殴るとは言ったが、本当に殴るつもりはなかった。ただの口喧嘩ですよ。」と。

ついでに「息子は今回の件はもう許すと言ってるので、出てきても大丈夫ですよ。」とでもいいますか、、、

本来は、トラブルの種を蒔いた相手から謝らせるべきです。

>妻は「子供の喧嘩でも結果として相手の子が不登校になったのだからこちらに非がある」との判断ですが、私は「そんなの喧嘩両成敗だろう」との判断で、謝る必要はないと思っています。

両方が謝るべきだと思いますけど。

不登校云々は相手の問題なんで、そういう言い方をするなら、息子さんも「不登校」という手段を使えば対抗できることになりますよね。押さえつけてもなんの解決にもなりません。ただし、暴力に訴えるのはやめろといっておく必要はあるでしょうね。

ここで引いたら相手にもあなたのお子さんのためにもならないし、一方的に叱っては親子の信頼を失することになると思いますけどね。

わたしがお子さんの立場なら、信用できない親のことはスルーして、見えないところで別の手を使って相手を痛めつけることを考えるかもしれません。

相手が引かなければいじめに発展していくでしょう。

必要なのはどちらかをやり込めることではないはずですけど、中学生ともなるといろいろ悪知恵も回りますから、難しいですね。

・相手が怒っているのに暴力が振るえないと鷹を括って煽らない (暴力を誘発しない)
・暴力に訴えない (煽りに乗らない)

お互いこの喧嘩から学ぶべき教訓があるはずです。どちらかを勝たせたらおかしなことになると思いますよ。その点からまず学校と同意すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございいます。

実は私も同感で、こんなことをしてたら相手の息子さんが自立できなくなってしまうのではと思っています。
もちろん子供同士謝らせることは必要だと思います。
しかし何だか自分の息子より相手の息子さんが社会に出られるかそちらのほうが心配になってきます。

お礼日時:2008/05/23 19:30

これが「一対一」だったら、質問者さんもお考えのとおり


「子供の喧嘩」で済んでると思いますけどね。

>喧嘩両成敗

要は「どっちも悪い」ってことですから、
「お互いに謝罪」ってのが筋だと思いますよ。

悪いコトをして謝らない、ってのは、ねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございいます。

やっぱりそうですよね。
参考になりました。

お礼日時:2008/05/23 19:22

確かに、暴力で事を解決しようとした点、友達と複数で相手を脅した点については、明らかに息子さんの非ですね。


これはこれでいけない事ですので、充分に反省し、相手への謝罪は必要でしょう。

が、この程度の事で自殺までほのめかす相手の子および親も如何なものでしょうか?
本当に1発殴られたら、自殺したんでしょうか?
ハッキリ言って、軟弱者ですね。
中学1年の男が、クラスメイトとの喧嘩で「殴るぞ!」と言われたくらいで凹む性格では先が思いやられますね。

私なら、本当は良くないやり方だと思いますが、息子と相談して来週一週間学校を休ませますね。
担任には「今回のトラブルで息子は非常に反省したのですが、自分のした行為によって、相手が自殺を考えてしまった事に非常にショックを受けて、心の整理がつかない状態です。自分自身で謹慎すると言って出席拒否しています。」と伝えます。

担任は非常に困るでしょうが、内容からすれば、息子さんに非が有りながらも喧嘩両成敗で良い内容でしょう。
こちらは相手よりも長い1週間の欠席ですので・・・
1週間後に登校し、担任を仲介にして、当事者二人で謝って手打ちにしますがね。

義務教育ですので、親が学校を休ませる事はできませんが、本人の意思で気持ちの整理と反省の為に出席拒否する事は、子供に教育を受けさせる親の義務には反しませんけどね・・・
まあ、かなり強引でイジワルな解決法ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございいます。
なるほどそのような方法もあるんですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/05/23 19:21

いじめって本人がいじめられていると感じたらいじめです。


質問者さんからみればそれしきのことで、と思うことでも当人が不登校になるほどのストレスを受けているのならば不本意でも仕方ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございいます。
やはりそう思いますか。
じっくり考えて見ます。

お礼日時:2008/05/23 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!