dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペイントソフトを使い編集する際に例えば白い背景にリンゴがあったとして、
背景を黒くしたいと思い塗るのですが、
周りに残ってしまう白い部分のことです。(拡大してみたら薄い色がいろいろ混じってる感じですが)
汚れというのも間違った表現かと思いますが・・・。
前までは消しゴムやらペンで少しずつ消していってたのですが、
今回は作業数が多くて効率的なやり方はないかと思い質問してみました。
その汚れ?が出なくなる保存方法か指定したらその部分を消してくれるようなものがあればよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

低解像度だと周囲ににじみが出来ます


レイヤーにリンゴだけを描きます
背景レイヤーを黒くします
保存をしてからその画像を開きます
レイヤーを結合せずに重ねて表示してみてください
リンゴの周りににじみが見えると思います
キャンバスを高解像度にすれば解消できると思います

あるいは
ファイルサイズが大きくなりますがビットマップ形式で書いて同じ形式で保存すればいいです
画像ファイル圧縮をすると境界線付近は両側の平均で保存されますがビットマップだとドット単位で保存されます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これからは保存方法なども気をつけてみることにします。

お礼日時:2008/05/28 17:03

拡大して一つずつドットを消していくしかないと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうするしかないようですね・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!