
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
小林旭主演、鈴木則文監督、1978年東映映画「多羅尾伴内」で間違いないと思います。
角川映画「犬神家の一族」(1976)以降、一連の東宝金田一シリーズの大ヒットにあやかって、東映が復活させた往年の探偵活劇です。
小林旭版は、金田一シリーズと同様に、当時流行っていた「スプラッタ(血しぶき)」描写などグロ表現が加わっているのが特長で、多羅尾の基本設定は旧作を踏襲しているものの、ストーリー自体は全くのオリジナルものです。
片岡千恵蔵版「多羅尾伴内」シリーズは、戦後しばらく時代劇が撮れなかった時期に、苦肉の作として考えられた探偵もので、変装が得意な『弁護士』多羅尾伴内が、七つの顔を持つ男として事件に介入し、最後は犯人たちに向い、「ある時は片目の運転手、又ある時は手品好きの紳士…」とそれまで変装して来た身分を変装を解きながら明かして行き、「その実体は、正義と真実の人、藤村大造だ!」と大見得を切った後、二丁拳銃で悪者をやっつけると言うのがパターンでした。
つまり、主役のヒーローの名前は藤村大造、多羅尾伴内と言うのは、すでに『風采のあがらないおじさん弁護士に変装した仮の姿の名前』なのですが、この姿での登場が一番多い上に、肝心の藤村大造は最後の方に出て来るだけなので、このシリーズに馴染みがない人は、藤村大造ってだれ?と疑問を持ったまま終わってしまいます。
彼は、もともと「怪盗紳士」として世間を騒がせていた義賊で、つまりは「日本版ルパン」だったのですね。
松川と言う刑事に諭されて、ある時期から改心し、変装の特技を生かして弁護士兼探偵になったと言うのが元々の話なのですが、大映で4本作られ、その後、東映に移って作られるようになってからは、その辺の背景も曖昧になり、どんどん荒唐無稽化していったので、いつの間にか、大人よりも子供客に人気が集まり、後年「七色仮面」と言うテレビ仮面ヒーローの原点となった作品でもあります。
1978版は、小林旭本人がロビンフッドのような派手なファッションで、自分のヒット曲「昔の名前で出ています」を劇中で唄ったり、八代亜紀、アン・ルイス、キャッツ・アイと言った当時の人気歌手、又、当時は映画評論家だった水野晴郎氏が、大好きな制服警官姿の上司役で登場したりと、お遊び感覚に溢れた作品になっていましたが、70年代の客には今一つ受けなかったようで、小林旭版は、二作目「鬼面村の惨劇」(1978)を最後にシリーズは終わってしまいました。
ちなみに、1978年版に登場している江木俊夫は、元アイドルのフォーリーブスの一員としても知られていますが、子役時代は「大草原の渡り鳥」(1960)で小林旭と共演しており、その時も1978年版「多羅尾伴内」同様、「アイヌ」がテーマになっていました。
有名な「ある時は片目の運転手~」と言う表現は、今や放送コードに引っ掛かるため、片岡版、小林版共に、今のテレビでは、なかなか放映される機会はないはずです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/05/27 19:10
とても詳しい解説付きで恐れ入れます。子供の頃に一度見たきりで、シーンが目に焼きついて気になっていましたが、これでスッキリしました。どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「多羅尾伴内」という作品のようです。
これは「たらお ばんない」と読み、私立探偵の名前です。
初代は片岡千恵蔵さんが主演で、人気シリーズとして数本作られています。
そして2代目として小林旭さんがリメイクしてます。
http://home.f05.itscom.net/kota2/jmov/1998_02/98 …
また、人気シリーズだったため、テレビドラマとしても制作されて放送されたようです。(高城丈二さん主演)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E7%BE%85% …
完全に同じ内容をリメイクしているかどうか不明なので、25年ぐらい前にテレビでご覧になったものが、片岡さん版か、小林さん版か、またはテレビドラマ化されたものかはちょっと判りません。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/05/27 19:06
ダメ元で投稿したのですが、まさかこんなに早く答えが見つかるとは。長年気になっていただけにとてもスッキリしました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人工衛星のハヤブサでしたかな...
-
ヒットした日本映画の主題歌 1...
-
さよなら歌舞伎町や蛇にピアス...
-
斉藤和義さんが出演して映画名...
-
リアル鬼ごっこ3の王様役って...
-
先生方は間違い??
-
「明日木村さんから連絡が行く...
-
明日先生に怒られます。もとも...
-
「先生様」は誤用?
-
映像用語のSEとMEの違いを...
-
デスノート レムはなぜミサを...
-
保健室の先生とエッチがしたい...
-
こんな映画知りませんか?
-
拝み屋さんといわれる方々の情...
-
バトルロワイヤル
-
女性との距離の縮め方がこれで...
-
「だよね」と「だね」と「よね...
-
「あらしのよるに」と「チリン...
-
代替えと代替について
-
映画デスノート後編ラスト な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男はつらいよのフォント
-
みなさんはどんなAvものを見ま...
-
映画鑑賞会の著作権について
-
さよなら歌舞伎町や蛇にピアス...
-
「蒲田行進曲」って映画、好き...
-
斉藤和義さんが出演して映画名...
-
映画業界について
-
性交シーン
-
若山富三郎がRIZINに出たら朝倉...
-
映画「蒲田行進曲」 階段落ち 役者
-
紀里谷和明製作映画のGOEM...
-
ヒットした日本映画の主題歌 1...
-
アイドルが空中ブランコでまっ...
-
テレビ番組に出てくる番宣につ...
-
昔の映画俳優は京都でよく豪遊...
-
東映時代劇の脇役俳優さんの名...
-
山田洋次監督は共産主義かぶれ?
-
1960年代~1980年代の各映画会...
-
日本アカデミー賞は主要4社の持...
-
グリーン・レクイエム(劇場版...
おすすめ情報