dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右足の太腿の裏側に突っ張ったような違和感がわずかにあります。二年程前に、左足に同じ感じがあり、サッカーでからぶりをした瞬間に肉離れを起こしたのです。もう二度とあの激痛は味わいたくない!毎日びくびくしています。ほんき、だれか助けて!

A 回答 (3件)

僕はラグビーしてるんで、肉離れの予防法を一つ。


基本的に肉離れは「アップ不足」の際に激しい運動をしたときに起こります。運動をする際にウォーミングアップをしっかりやらないと、固まった筋肉を無理矢理動かすことになり、その結果筋肉が切れてしまいます。これが肉離れです。
予防法として、まず暖めることです。しっかり暖め、よーくストレッチすることです。風呂入ったあとに毎日やってください。今の季節、寒いので放っておいても筋肉が冷え、固くなります。これをやるだけで、かなり違いますよ。
あと、朝家を出る前にもやってください。目が覚めたあと、体を伸ばす感覚でやる程度でいいです。
運動をする際にはしっかり準備運動を行ってください。よーく伸ばすことで、けがの予防のほかに疲れにくくなるという利点もあります。
運動が終わってからも整理体操をするのを忘れないでください。これを怠ると、その後の生活にも支障がでますし、筋肉に乳酸がたまり、固くなり肉離れを起こす可能性もありますから。
あと、薬もあります。「バンテリンクリーム」や「サロメチール」を使うといいでしょう。「サロメチール」は効果は抜群ですがにおいがきついので、会社に行くときなんかはやめた方がいいでしょう。
こんな感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりました。伸びた時に肉が離れるので、伸ばしてはいけないと思っていました。最近寒いですから、きんにくが固まるのですね。ご回答ありがとうございます。感謝します。

お礼日時:2001/02/15 13:40

専門家の方どなたか私の回答がまちがっていたら訂正もしくは、明確なアドバイスよろしくお願いします!


と、ひとまず勝手なお願いをしたうえでビタミンがなぜ?でしたよね。
ビタミンCは、ちとちがいました。うる覚えなのでこれも違ってたら・・・・話半分で聞いて下さいね。ビタミン12もしくは、混合ビタミンだったと思うのですが???このビタミンは痛みを和らげるor痛みに効く作用があるときいたことがあります。ですから、とったほうがよいと書かせてもらいました。ビタミンの種類には正確さ欠きますので自信ナシということでお許しを・・・・ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなって申し訳ありません。痛みを和らげるのですね?解説、ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/23 16:47

わたしも高校時代(遠い昔・・・)バレ-ボ-ルの練習に熱中していました。

おかげで、無理がたたり夏合宿の間に両大腿部肉離れを起こし、完治するのに相当時間がかかりました。太ももにえくぼのようなへこみ・・・・いま、薬局にいけば伸縮性のあるテ―ピングがあります。それを筋肉の筋のむきにビ――っと貼ってみてください。それで、幾分か補助になるとおもわれるのですがあと、この時期まだまだ寒いです。筋もこわばっています。朝起きしなにぬるめの朝風呂にでも入れればいいのですが・・・・なかなか時間ないですよね。痛みがあるときは無理なさらずにマッサ―ジを軽くする程度にしておいてくださいね。あと、ビタミンCの摂取もかかさずしてもらえればよいかと思います(適量)。もうすぐ春が近づいてきます気候もあたたかくなるにつれ病状もいくぶん緩和されるとおもいますが、お体に十分お気をつけられますように・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。ビタミンCを取るといいのですね(理由はわかりませんが。。。)。お風呂でマッサージするようになってからは、幾分ましになったような気がします。テーピングも一つの方法ですよね。

お礼日時:2001/02/18 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!