
仕事でAUTOCADを使用しており、tiffファイルを貼り付けて作業する事が多いのですが、そのtiffファイルを編集加工する良い方法があれば教えて下さい。
職場のPCにはphotshopがインストールされており、先日、200KBほどのtiffファイルをphotoshopで開いて、一部を消しゴムコマンドで消してtiff形式で保存し直したところ、ファイルサイズが元の約40倍の8MBほどになってしまいました。
試しに、200KBほどのtiffファイルをphotoshopで開いて、そのまま何もしないでtiff形式で保存した場合も8MBほどになってしまいました。
(1)なぜ、何もしていなくて同じ形式のtiff形式で保存しただけでこんなにもファイルサイズが大きくなってしまうのか
(2)photoshopでファイルサイズが極端に大きくならないようにtiffファイルを編集加工してtiffファイルで保存する方法(LZW形式やZIP形式での圧縮保存したtiffファイルはAUTOCADで使用できませんでした)
(3)ファイルサイズが極端に大きくならないようにtiffファイルを編集加工してtiffファイルで保存出来ソフト(有料でもOK)
など、どれか1つでも構いませんので、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けますか?
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私AUTOCADに精通しておりませんが、どうぞご容赦下さい。
TIFFファイルには、様々な圧縮形式があり、一方のソフトでサポートしているものが他方でサポートされていない可能性が高いです。
(1)AUTOCADの方は、デフォルトで何らかの圧縮を施しているかと想像します。
Photoshopは、おそらく読み込みは様々な形式に対応しているので、何も考えずに読み込めるのだと思います。
ただし、書き出すときは、非圧縮かLZW・ZIP・JPEGのいずれかになってしまうのでしょう。これらのいずれかを保存時に選ぶことはできるはずですが、何も指定しないとおそらく非圧縮で、大変大きなサイズになります。
(2)PhotoShopの保存できる圧縮形式が上述の通りなので、おそらく無理だと思われます。
(3)私は、PaintShopPro9を使っています。今はバージョンが上がったものが売られているようですが、おそらく大丈夫でしょうが使ってないので分かりません。
「AUTOCAD TIFF 圧縮」で検索したら、以下のようなサイトが見つかりました。これのirfanviewと言うものでよいのではないでしょうか。フリーソフトです。
PhotoShopで編集して、irfanviewでファイル形式を整えるのでも良いかと思われます。
参考URL:http://kadoban2design.seesaa.net/article/9804084 …
返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
『PhotoShopで編集してirfanviewでファイル形式を整える』という方法と参考URL、とても助かりました。
教えて頂いた通り、Photoshopで不要部分を消す等の修正を行なった後保存し、容量が8MBほどに大きくなってしまったそのtiffファイルをirfanviewで開いて、白黒ならCCITT Fax4、カラーならPackbitsという圧縮形式で保存したところ、ファイル容量も数百KBと小さくなり、AUTOCADでもイメージ呼び出し出来ました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1です。
「カラープロファイルを埋め込み」は「別名で保存」してみて、その項目にチェックが入っているかどうか、で解ります。
圧縮ファイルになっているか否かはPhotoshopで展開時に容量が下枠に必ず出ますからそれが200KBより大きいかどうかをご確認ください(6~7MB以上はあるのではないでしょうか)。
JPEG圧縮であるかどうかは元作業したソフトによりけりですが、これは推測以上は出来ません、展開時に画質劣化があるかどうかですけどね(JPEG圧縮は必ず劣化します)。
カラーモード変換はPhotoshopで元データを開く際にPhotoshopが聞いてくる場合に起こりえます。
サムネール保存されているかどうかはこれも保存時ですね。
「元のtiffファイルに原因がある」と私は考えます。ただ原因と言うとなんかエラーや不都合のようですが、エラーや不都合ではなく「データの仕様」が把握されていないというだけの話であって、データの不備というよりも使用者側の不備・不測の方が疑うべき要因と言う事になります。ただしこれの更に原因はソフトメーカーがユーザーに意図させない「使い勝手の改善」によるものであって、ユーザーの「不備・不測」を誘発させる場合がほとんどです。
返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
画像サイズが10000×3000ほどで白黒のtiffファイルで200KBほどだったのですが、それをPhotoshopで開いた後、何もしないで別名保存すると8MBくらいになるという事は、圧縮ファイルだったという事だと思います。
それが確認出来た事で解決方法の糸口が掴めました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
確認していただきたいのは
「カラープロファイルを埋め込み」になっていないか?
圧縮ファイルだったのにファイル保存の際に「画像圧縮」が「なし」をなっていないか?
元ファイルがJPEG圧縮になっていたのではないでしょうか?
またカラーモード変換等が画像を開いた際に行われていませんか?
後はサムネールが自動保存されているとかでしょうか?
Photoshopを使用している事が原因なのではなく(他レタッチソフトでも変わらないはずです)この辺が原因だと思われます。
早速のお返事ありがとうございます。
教えて頂いた5つの確認事項についての確認方法がわからないのですが、それも教えて頂きたいです。
また、『Photoshopを使用している事が原因ではない』という事は、元のtiffファイルそのものに原因がある可能性が高いという事でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CAD・DTP A3のWORDファイルをTIFFに変換したい 6 2022/12/15 16:00
- Android(アンドロイド) TIFF画像を表示できるAndroidアプリを探してます。 3 2022/05/16 09:00
- デジタルカメラ TIFFをDNGに変換 3 2022/08/06 19:25
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/31 12:46
- Excel(エクセル) エクセルでcsvファイルを開いてVBAを使いたい 7 2022/04/28 11:12
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/03 13:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映像の画質がひどいです。。
-
200MBのMP4ファイルを40MBで保...
-
エロ動画再生に最適な動画閲覧...
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
VideoPadのエクスポートで音が...
-
ダウンロードした動画の音声の...
-
DVDディスクを開くと2種類ある...
-
ps2でCD再生できますか?
-
ドラレコの映像をメールに添付...
-
Power Point を動画に変換した...
-
【動画編集、音声編集】主音声...
-
ワードの読み上げ音声について ...
-
ムービースタジオで DVD作成時...
-
2重のオーディオトラックを切...
-
.dllファイル編集について
-
DVD-RAM → PCへの移動
-
aviutlで編集した後、音声が出ない
-
Macで動画を0.000秒のところま...
-
Panasonic ビデオカメラ編集ソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このファイルは、サポートされ...
-
AVI編集後、ファイルサイズ...
-
tiffファイルについて
-
aviutlで音声の読み込みができ...
-
圧縮してもサイズが小さくならない
-
TMPGEncでmpg2からavi(divx)へ
-
VideoStudio7について
-
premiere でファイルが開けない
-
.BUP .IFO .VOB
-
DVD2AVIでAVI出力できない
-
200MBのMP4ファイルを40MBで保...
-
画層が見えません
-
aviとついてあるファイルをVCD...
-
700MBのCD-Rにどうして曲が20曲...
-
avi形式の分割
-
mpgファイルの圧縮方法について
-
市販のDVDプレーヤーで再生可能...
-
動画ファイルにおける画質の違い
-
AviUtlでフリッカ除去しavi形式...
-
ISOファイルでいっぱいです。
おすすめ情報