dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AVIファイルは、圧縮されたファイルなんですよね?見ていたら、早送りなどがスムーズに出来ないことが多いですよね。サイズが大きくなっても良いので、解凍?してスムーズに見られるようにしたいのですが、可能でしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

どのようなコーデックで圧縮されているか分かりませんが、divxの様な物で圧縮されている物を別形式にすると非常に大きなディスクスペースが必要になるかも知れません(録画時間やビットレートによりますが)。


先ず、ディスクスペースが確保出来るか。

次に、ディスクのデーター転送速度が遅いとやはりスムーズに再生出来なかったりします。

現在どのようなコーデックの物を何で再生しているか分かりませんが、前の方が言うようにもっと動作の軽いプレーヤーで再生したほうがいいかも知れません。

vlc、bsplayer、media player classicが有名どころです。すみませんこの中で使った事があるのはvlcだけなので、あてにならないかも知れませんが。

http://www.videolan.org/vlc/で対応するosをクリックするとダウンロード出来ます。

参考URL:http://cowscorpion.com/Software/MultimediaPlayer …
    • good
    • 0

aviファイルを変換しても、mpegなりvob.に変換してもスムーズに見れるか分かりませんよ。


マシンのスペックに左右されるので。
プレーヤーを軽いものにすると良いかもね。
    • good
    • 1

あなたのAVIファイルに関する知識がどの程度あるか知りませんが、AVI形式はたくさんあります。

拡張子が.aviでもdivxだったりxvidだったりします(無圧縮aviもあります。)そのファイルはなんでしょう?コーディクを判別してみましょう。真空波動研とかがお勧め。(フリー)
サイズが大きい(容量大)ほどパソコンには負担がかかるものです。
divxやxvidは高圧縮なので、ファイルサイズは小さいはず。それでも重いようなら、PCの性能があまり高くないということでは?
画質を犠牲にしてファイルサイズを小さくするとか(エンコード)、再生するプレーヤーを軽いものにするとか(GOMとかVLC)してください。
プレーヤー替えるだけで案外解決するかも…。
参考までに。http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/
    • good
    • 1

>サイズが大きくなっても良いので、解凍?


とはデコードといいます。

というかPCのスペック物足りないかも。。(←推測)
スペック足りないとデコードにも時間かかります。
一応ソフトは載せますが補足としてスペック書いてもらえますか?
(例:OS WinXP
   CPU PENTIUM4 3.0G
   メモリ 1G
   

参考URL:http://www.xucker.jpn.org/pc/tmpgenc_wmv2mpg.html

この回答への補足

少し古いタイプです。WIN2000 PEN1G 512Mです。

補足日時:2006/07/24 16:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!