
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら、まず無理なのは、質問のタイトルにある「簡単に焼く方法」と言うことと、「必要な部分だけ取り出し、映画のチャプターを選ぶようにサムネール画像で選択しながら見たい」ということに大きな矛盾があります。
100本以上もあるミニDVから「必要な部分だけ取り出す」ということだけで大変な作業となりますので、以下のどの方法がご自分にとって「簡単」の範囲なのかご判断されると良いでしょう。
ご要望のことを実現するために必要な作業を整理すると、以下のようになります。
1.「必要な部分だけを取り出す」
2.「サムネール画像の選択」
3.「ハイビジョン画質のミニDVも同様に扱う」
これらの実現方法は以下の通りです。
必要な部分だけ取り出すためには、映像を編集する必要があります。
映像の編集で最も一般的な方法はPCに取り込み(これをキャプチャーという)、編集ソフトを使って不要部分を切り取ります。このためには、DV端子が付いたPCが必要になります。キャプチャーはテープの録画時間と同じ時間がかかりますので、100本もあればかなりの時間がかかるでしょう。
キャプチャーした映像は、DV-AVIという形式のファイルになります。1時間で約13GBの巨大なファイルです。
DV-AVIというファイルは、miniDVテープと同じ記録方式なので無劣化の画像です。この無劣化の状態で編集を行いますが、ファイルサイズが大きいので、それなりのスペックのPCが必要でしょう。
不要部分を削除して、必要な部分だけ残したファイルが完成したら、次にDVDやBD(Blu-ray)の形式に変換します。この変換をエンコードと言います。DVDの記録方式はMPEG-2というファイル形式です。BDの場合、MPEG-2(TS)またはAVCHDという形式にエンコードします。
このエンコードがDVD/BD化の肝です。記録形式を変換するため、ここで画質劣化が発生します。
この部分は、使うソフトウェアの良し悪しや、設定などによって出来上がりの画質が違ってきます。MPEG-2の場合は、独特のノイズが出ます。
このノイズを抑えるためには、できるだけ高画質になる設定でエンコードしますが、その分時間がかかります。
また、エンコードには高いPCスペックが必要です。エンコードで最も定評の高いソフトウェアであるTMPGencの場合、CPUがCeleronでクロックが2Ghz以下のパソコンだと、1時間の映像を最高画質でエンコードするように設定すると10時間はかかります。Pentium4のPCでも、5~6時間はかかるでしょう。複雑な設定をせずに、できるだけ早くエンコードするように設定すると、その分画質は落ちますが3時間ぐらいです。
高画質にエンコードしたいなら、1本の1miniDVに半日費やすか、腕の良いダビング業者に頼むかどちらかです。そうすると、前出のMPEG-2独特のノイズはほとんど気にならないレベルで仕上がるでしょう。
エンコードが終われば、「サムネール画像を選択」して、メニュー画面を指定しDVDディスクにデータを書き込みます。この作業をオーサリングと言います。 オーサリングはエンコードと別のソフトになっているものもありあます(1つのソフトでエンコードとオーサリングができるソフトもある)。
オーサリングは、複雑なメニューを作らない限り、1時間の映像だと1時間前後で出来るでしょう。
これでご要望のDVDが完成します。
ちなみに1時間撮影したminiDVテープをDVDに納めるためには、上記のすべての時間がかかりますので、1~2日作業だと考えてください。はっきり言ってかなり大変です。
「映像遊びは、金と時間がかかる」と言われるように、時間的余裕があってハイスペックなPCを購入するなど、かなり投資しないとできないです。
なお、この方法に挑戦されるなら、CPUがCore2 DuoのPCをお持ちのことを前提に、ソフトはCyberLink の PowerProducer を使われると良いでしょう。 DBに焼きたいのであれば、別途DBドライブを購入します。
これ以外の方法だと、以下の2つです。
1、DV端子付きのHDD/DVD(BD)レコーダーを使う
ビデオカメラをHDD/DVDレコーダーにDV端子で接続し、HDDに映像を取り込みます。 レコーダーで不要部分を切り取りDVD(BD)に焼きます。この場合、エンコードやオーサリングはレコーダーがやってくれますのでPCで行うより手軽です。ただし、DV端子(iLINK端子)付きのレコーダーが必要です。BDに焼くならHDD/BDレコーダーが必要です。
2、DVD-RWのVRモードで丸ごとダビングする
通常のDVD-R(ビデオモード)の場合、DVD作成後に編集できません。ところが、DVD-RWにVRモードでダビングしておくと、DVD作成後に編集することができます。この編集は、映像はHDDやPCに取り出してから行うのではなく、DVDディスクのままで編集できるので、最も手軽です。
私の場合、miniDVテープが大量にあったので、DVD-RWにVRモードでダビングしてくれる業者を探し、そこにお願いしてminiDVテープを全て丸ごとDVDにしてもらいました。
そして、このDVDが納入されてから、家のHDD/DVDレコーダーやPCソフトを使って、見たい部分だけのプレイリストを作ったり、決定的場面にチャプターを付けたりという編集を行いました。プレイリストを作っておくと、見たい部分だけ抜き出すことができますし、それ以外の部分もディスクに残っているので、後で別の部分を見ることもできます。
なお、家のHDD/DVDレコーダーのリモコンで編集するのは大変なので、私はPCにプレ・インストールされていた PowerProducer というソフトで編集しました(どのPCも映像編集ソフトがプレインストールされていますので、それが使えないか調べましょう)。なお、Ulead から DVD DiskRecorder2というVRモード編集用の1万円ぐらいのソフトも出ています。いちいちHDDにデータを取り込む必要がないので、手軽に編集できます。なお、ハイビジョンの映像は、ブルーレイのBDAVという形式でダビングしてもらいます。こうすると同じくプレイリストなどが作れます。
ただし、このやり方の場合、お持ちのHDD/DVDレコーダーがDVD-RWのVRモードに対応していないと再生できません。ちなみに現在市販されている機種のほとんどはVRモードに対応しています。
おそらく、最も「簡単」な方法は一番最後のやり方です(ただし、VRモードのメニュー画面は再生機に依存するので、サムネール画像は無理かも)。
一度テストでminiDVテープを1本出してみて、どんなものか試してみると良いでしょう。
大変丁寧な説明ありがとうございます。
今後のために、印刷して取っておきます。
私が想像していたより遥かに難しく時間がかかる事がわかりました。
ダビング、編集という物が少し理解できました。
さて、私にできそうなのは最後の二つの方法のようです。
ホームページで見ると何とかできそうなので、がんばって見ます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
コンピュータを使わずご希望に沿う形としてはHDD/DVD(又はBLU-RAY)レコーダーの購入をお勧めします。
そのうえで、次の手順でDVD化されてはいかがでしょう。
撮りためたミニDVDの映像を1本ごとHDDレコーダーにまるごと取込み、そのなかから不要な部分をカット
したり分割したりして簡易編集します。
これらにそれぞれタイトルをつけておきます。
そのあと、そのタイトルごとにDVDにダビングしてしまえば、サムネイル付きDVDの完成です。
DVDをファイナライズすることをお忘れなく。
当然ながら、PCで編集してDVD化するのと違って、簡易的な方法ですから制約があります。
・テロップ等は入れられない。
・ナレーション、BGMは工夫次第ですが、まず諦めた方が・・。
・動画のサムネイルはムリ。
・メニュー画面の工夫はできない。
・けっこう、切り貼りが面倒くさい。
・トランジション等、画面効果は一切入れられない。
ミニDVですから録画機にはIEEE1394端子を利用するとよいでしょうが、当然ハイビジョンでは
ありませんしDVD化すると画質は落ちます。
ハイビジョン録画が可能な録画機器を持っていませんので定かではありませんが、IEEE1394経由で
ハイビジョン仕様、つまりできるだけ画質劣化のない録画が出来たらいいですね。
そうすれば、少なくともDVテープの画質は確保できるでしょうし、これをBLU-RAYに納められれば
収録時間の長さと併せ、申し分ないのですが。
このあたりは、もっと詳しい方がコメントくれるでしょう。
ありがとうございます。
何となくやる気が出てきました。いざというときは原本のテープが残ってますので安心して挑戦できます。ここの皆様にとっては朝飯前の作業かと思いますが、歳をとるとなかなか腰が重くなります。
PC編集でできる項目は後ろ髪を引かれますが、まずはこのレコーダーを買ってやろうと思います。
貯めたビデオがやっと日の目をみることができそうで嬉しいです。
No.1
- 回答日時:
>サムネール画像で選択しながら見たいと思います。
はTVで見たい・・・という事でしょうか?
PCを使って編集後DVD化・・・であれば「VideoStudio12」等編集ソフトを使えばできます。PCに編集ソフトが入ってればそれでもできるとは思いますが・・・。カメラとPCを繋ぐ為、PCにIEEE1394 (FireWire) インターフェース がある事が前提となります。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme …
体験版がありますので、試してからのほうが良いですよ。
>できれば、ハイビジョンでもできる方法がありがたいです
同じくVideoStudio12で可能です
・・・が、ハイビジョン画質のままDVDに焼くにはAVCHD規格に変換することになると思います。この「AVCHDディスク」を再生させる機器はお持ちでしょうか?AVCHD対応レコーダーであればOKですし、PS3でも再生可能です。
早速のお返事ありがとうございます。
しかしながら、カタカナ、専門用語がよくわかりません。
質問のしかたがいけなかったかもしれません。
できればコンピュータを使わないで、dvdレコーダーやブルーレイレコーダーなどを購入して、ミニDVから一部分を手動で取り出し、DVD,ブルーレイに保存し、再生時に映画のDVDのように運動会、遠足、旅行など一目でわかり、選択するとその部分が再生されるようにしたいのですが。
昔のCDラジカセのようには行かないのでしょうか?
過去ログも見たのですが、いまいち理解できませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) 誰か助けてください! スマホをXperia XZ2から10ivにしました。 XZ2ではカメラで写真を 6 2023/08/21 23:15
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- タブレット テレビ画面コピーの簡単な方法を教えてください テレビを見ていて画面を記録したいのですがメモでは記録し 11 2023/01/22 08:37
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー VHSテープの様にDVDを使用したいです。 4 2022/08/05 07:18
- 写真・ビデオ MP4からDVDを作製する簡単な方法を教えて下さい Windows10パソコンとAndroidタブレ 2 2022/11/13 08:19
- Illustrator(イラストレーター) Illustrator アンカーポイント選択について 3 2023/01/30 12:31
- 統計学 統計分析とExcelに詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。 6 2022/05/27 10:30
- その他(セキュリティ) IDと暗証番号・パスワードの管理の画期的かつ簡単便利な方法を考案した。他人に検証してもらう方法は? 5 2023/02/08 08:49
- 知人・隣人 就活勤務地迷ってます 私は現在オーストラリアの大学に通ってる就活生です 高校もオーストラリアの高校に 7 2022/11/08 02:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオカメラからDVDへの編集・...
-
編集とMPEG2変換
-
デジタルビデオをPCに取り込...
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
.dllファイル編集について
-
AVIファイルをDVDに変換したら...
-
ドラレコの映像をメールに添付...
-
DVD_RTAVを見るにはどうしたら...
-
DVDの「HDマスター」って何...
-
mp4を再エンコードなしで結合さ...
-
GOMプレイヤーが真っ黒で再生さ...
-
ダウンロードした動画の音声の...
-
ドライブレコーダーの記録を見...
-
”SA1”というファイル拡張子が開...
-
DIGAでDVDに録画した動画をPCで...
-
Power Point を動画に変換した...
-
数秒のaviファイルを100個以上...
-
youtube動画を保存するソフトウ...
-
DVD-Videoのためのオーサリング...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
avchdからmp4へ変換方法。
-
自作DVDと販売されている一...
-
現在miniDVカメラを所有して...
-
デジタルビデオの複数の動画を1...
-
デジタルビデオカメラ⇒DVD
-
DVDドライブとDVDレコーダー
-
DVテープからPCに取込み、日付...
-
30枚の片面1層 dvdを数枚程度に...
-
MPEG2動画の編集か、他形式への...
-
ホームビデオからDVDを制作...
-
HDDビデオカメラの画質-画...
-
貯まったminiDVのテープをパソ...
-
動画のPCへの保存について(i...
-
WMVで出力時の画質
-
ミニDVからDVDに簡単に焼く方法
-
MP4(1440x1080)の保存にAVCHD
-
DVDのムービーをavi形式でmacに...
-
DVから何の編集もせずに簡単にD...
-
DVDに高音質録音
-
フォルダに動画の再生時間の列...
おすすめ情報