
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
1)まず、危険物の取扱いは危険物取扱者が行うか、もしくは甲種・乙種の
危険物取扱者が立ち合わねばならない、となっています。
これは、危険物取扱者資格を持たない者だけで給油作業等を行っては
ならないことを指しています。
運転手さんが取扱者資格を持っていれば立合いの義務はありません。
根拠条文
消防法第13条第3項
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX …
2)次に、危険物取扱者の責務としてみた場合、立合いは義務付けられた
ものではありません。
取扱い作業の立合いをする場合は、消防法第10条第3項の貯蔵・取扱い
の技術上の基準を遵守するよう監督・指示を与えねばならない、と
されており、立合いする際は制約を受けますが、立合いは無資格者が
取り扱う場合を除き、義務付けられたものではありません。
※これに関しても結構あいまいですよ。
セルフ式の給油取扱所(GS)では、事務所に危険物取扱者(保安監
督者)が常駐することによって、立合いしていることになっていま
す。これでも立合いと認められるくらいです。
根拠条文
危険物の規制に関する政令第31条第2・3項
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX …
3)最後に、立ち合うことができる資格について
甲種危険物取扱者はすべての危険物、乙種危険物取扱者は指定された
類の立合いができます。
丙種は立合いはできません。
根拠条文
危険物の規制に関する省令第49条
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX …
大変詳細にご説明いただきありがとうございます。
もう少し、法、政令、省令とじっくり読み込んでみますが、なんとなく納得できた気がします。
私たちがいつも立ち会っている行為は、例えば「原材料の受け入れ検査」といった位置づけであり、言わば「社内ルール」なのでしょうね。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
立ち合うのに必要な資格は、甲種危険物取扱者もしくは乙種第4類危険物取扱者です。
丙種危険物取扱者は給油作業はできますが、立合いはできません。
ただ、給油業者さんも乙4くらいは持っているはずなので、無理に立ち合う
必要もないと思いますが。
立ち合わないと信用できない業者であるなら、たとえ安くても使うのは問題
ありと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
すみません。しつこいようで申し訳ないのですが、私の認識が間違っていないか確認させてください。
つまりは、pierre_1999さんの言われているのは、荷降ろし作業に関して、運転手さんが資格を持っていれば法的になんら問題ない、ということでよろしいですか?
私としては、「運転手の資格取得はもちろん、受け入れる側の立合いも法的に義務付けられており、且つ、立合いにも資格が必要」と思っていたわけです。
そんな思い込みは間違いだったということで、喜んでしまってもよろしいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タンクローリーからの重油受入...
-
危険物の乙種第4類資格が要る...
-
危険物講習会義務ですが、、乙...
-
「救急救命士」「救命救急士」...
-
機械設備内の潤滑油等は指定危...
-
指定数量未満(少量危険物)で...
-
ソープの講習行きました。 ボロ...
-
消防法で定める危険物について...
-
ボイラー異常低水位の原因
-
有機溶剤
-
玉掛け講習
-
産業廃棄物の担当部署はどこに...
-
資格と認定の違い
-
泡消火薬剤の交換について
-
朝起きたら、電気がつかないの...
-
有機溶剤の保管庫について
-
火災報知器の交換は電気工事士...
-
サーバ構築を含むシステム開発...
-
防火・防災管理新規講習を受講...
-
工事担任者の資格者証は申請し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タンクローリーからの重油受入...
-
少量の30%過酸化水素の取扱と危...
-
危険物の乙種第4類資格が要る...
-
危険物丙種を持っています。
-
消防設備士と危険物取扱者 ど...
-
資格教えてくださいっ
-
危険物を運ぶ大型トラック
-
危険物取扱者乙四についてです...
-
危険物取扱者乙4単体でできる仕...
-
危険物取扱者って独占業務資格?
-
オークションでの危険物取り扱...
-
資格があったら雇用形態がパー...
-
タンクローリーの運転手への転職
-
塗装の資格
-
危険物乙4種という合格率3割程...
-
資格マニアの方はどれくらい資...
-
セルフのガソリンスタンドでの...
-
ソープの講習行きました。 ボロ...
-
機械設備内の潤滑油等は指定危...
-
「救急救命士」「救命救急士」...
おすすめ情報