
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
書店専用の在庫チェックサイトを使って確認しましたが、現在の品切れは1、2、5、8、10、11、13のようです。
今後の重版予定にも予定もないようですので、入手するには古書店をあたるしかないようです。
出版社も書籍を「資料」としてではなく「売り物」として在庫を持っていたいので、購買頻度が低くなった作品から重版を取りやめます。今でも夏目漱石や太宰治が文庫でそろっているのは毎年購入頻度が高いからです。利潤を求める会社と資料として残したい人々の温度差が本の絶版につながるようですね。
絶版となった本を復刊させるための署名運動をしているサイトもあります。
そちらで気長に復刊を待つというのは…。
参考URL:http://www.fukkan.com/
この回答へのお礼
お礼日時:2002/11/17 08:08
早速ありがとうございます。復刊ドット・コムという手もありますね。でも時間がかかりそう・・・まずは古本屋めぐりします。でも何故か古本屋さんには松本清張の本少ないのですよ・・
No.2
- 回答日時:
今晩は。
仕方がないので、手っ取り早く以下のところなどどうでしょう。同じ店の扱いでないと送料や送金手数料がかさみますが、古書店をあちこち歩き回るよりは楽で確実だと思います。
もう一つ古書店サイトを挙げておくとhttp://www.murasakishikibu.co.jp/oldbook/sgenji. …
こちらでしょうか。以上参考まで。
参考URL:http://search.easyseek.net/search/index.php3?c_n …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
趣味で六法全書を買ってみよう...
-
『木刀』は[ぼくとう]と読み...
-
新明解国語辞典の青や白、赤の...
-
99%無理だと言われても残りの...
-
御菓子司の読み方と意味を教え...
-
希死観念とはどういう意味です...
-
絶版本
-
高位=上位
-
古本(漫画)の価格
-
(そんなことも知らないのか!...
-
新明解国語辞典って今でも面白...
-
二つ言葉が合わさったのを熟語...
-
Gakkenの『感情ことば選び辞典...
-
何て読む?
-
ぜんりょう と読む漢字を教えて...
-
通常版とはどういう意味ですか...
-
これ読めますか
-
漢字辞典と、漢和辞典の違いとは?
-
感じの読みを調べています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報