dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。うちの父の話なのですが、
マイコンピュータ→プロパティ→全般
で見れる、システム情報の所のCPUの欄で、
PEN2の600MhzのCPUが積んであるのに、
AthronXPの1Ghzと表示されているんです。
レジストリを書き換えたといっていたのですが、
詳しいことは忘れたらしく直せないらしいんです。
こんな風に、なんとなく早そうなCPU情報画面にしたいんです。
CPU情報の書き換え方を教えてください。

A 回答 (7件)

>CPU情報の書き換え方を教えてください。


書き換えはスタートアップに
regedit /s レジストリデータ.reg
とするか、wshで書き込む方法しかないようです。

書き換えをせずに追加としては

oeminfo.ini っていうファイルを
c:\windows\system フォルダに置いて
(プレインストールマシンには既にあるかもしれません)

このファイルに

[general]
Manufacturer=yuhki_m.corp
Model=Pentium 5 1THz

これを書き込みます。

プレインストールマシンじゃないのなら

[Support Information]
Line1="www.okweb.ne.jp"

こういう記述をすると
「サポート情報」ボタンが追加されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいやり方ありがとうございました。
この、書き込んだ情報の下に、元のスペックが表示されたのはちょっとびっくりでしたが・・・。。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/06 19:43

再起動したら元に戻るなら、問題外でしたね。



いずれにせよ、CPUのVenderIDを読みにいって、それを表示しているなら、起動してすぐにその部分を書き換えるという処理(regeditにデータを読ませて書き換えるというような……)が必要な気がします。oeminf.ini程度のことで直るなら、それはそれでよしにしましょう。

ただ、K6シリーズを900MHzで動かせる方にお聞きした方が早いと思います。(600MHzがお好きなようで……。あなたとお父様には完敗しました。K6シリーズには600MHzの刻印つきで出荷されたCPUは存在しません。Melcoが600MHzと大騒ぎして出したK6-3+が載ったアクセラレータでさえ、中身は550MHzの選別品です。)
    • good
    • 0

ごめんなさい。


レジストリ値はWindowsを再起動させると
元に戻ります。

Oeminfo.ini
を変更するか作るといいです。
詳しいことは夜書きます。
    • good
    • 0

regeditを起動して、AthronXPの文字列で検索をかけ、ヒットした文字列を変更する。



#Pentium2の600MzというのはすごいCPUです。かつて、SL2W8のSSPEC(刻印)を持つPentium2/300MHzをペルチェなどを使って倍速で駆動させた猛者がいると聞いたことがありますが、お父様はそんな「すごい方」です。Pentium3なら、単なる「勘違いの方」ということにしておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

けっこうしてるみたいですよ。そういうこと。
K6-2の600Mhzを900Mhzまで上げて遊んでたり。(まだ1Ghz突破してない頃の話ですが)

お礼日時:2002/11/17 11:20

 ちなみに、XPも変わります。


 
 それで、書き換え方ですが、0のところをクリックすると、右側に文字列値、バイナリ値、DRORD値などが記載されていますね。
 
abと書かれたところ(文字列値)で「ProcessorNameString」を右クリックして修正を選び、「Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz」などと書き換えればそれで終了です。

 ご存分に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい方法ありがとうございました。
私のマシンではレジストリの調整が出来ないのかもしれません。
再起動するとレジストリが元の値に戻ってしまいます。

お礼日時:2002/11/17 11:19

MovingWalkさんの補足です。



変わりますよ。
(Windows98では。
 たぶんMeもかわるでしょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。何故か私のPCでは、変わらないようです(再起動後に勝手にレジストリが書き換えられてる)

お礼日時:2002/11/17 11:15

CPUの情報はレジストリの


HKEY_LOCAL_MACHINE\Hardware\Description\System\CentralProcessor\0
にありますが、これを修正して変わるのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/17 11:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!