dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

mp3プレイヤーやパソコンの音楽を低音を効かせて聞きたかったので、マクサー社のtwo-towerという機器の購入を検討していました。

調べているうちに同社からv-fannelという5.1ch機器が出ていることを知りました。
近日PS3を購入予定なので、いい音でゲームや映画が見られればいいなと思い、コチラの購入も視野に入れ始めたのですが、いくつかの質問を拝見していく中で、どうやらこの機器だけでは音が出ないというような記載を見つけました。

実際に使えるのかどうかを教えてください。


上記の質問をしたところ、単体では使えないという回答をいただくことができました。調べてみたところ、デコーダーというものが別途必要なようです。そこで、デコーダーとはどのようなものなのか、初心者が購入して扱えるようなものなのかを教えていただきたいのです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

PIONEER の DVD Player を例に説明します。


DV-310 http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_310/index.html です。商品の背面図(拡大表示)を見てください。音声出力はアナログ2CH、デジタルは光、同軸両対応です。このモデルでサラウンドを利用するにはデコーダーとのデジタル接続が必要です。
DV-610AV http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_610av/index.html です。商品の背面図(拡大表示)を見てください。音声出力はアナログ5.1CH(つまりデコーダー内蔵と言うこと)、デジタルは光、同軸両対応です。このモデルではサラウンドの利用にデコーダーとのデジタル接続、またはデコーダー無しでの6CH(5.1CH)アンプ+6本のスピーカーの接続、が選べるのです。
コストや機能向上の早さ(新しいサラウンドの規格が出ると陳腐化する)の問題から、デコーダーをどこに置くか(Player内 or AVアンプ内 or 単品コンポ化)は様々です。
ご質問の「PS3での使用」に関しては、2~3万円以上の「光デジタル入力」のついたホームシアターシステム(アンプとスピーカーのセット品)との接続が手軽です。
    • good
    • 0

デコードは通常、ソフトウェアで行うものですよ。


デコードとはエンコードの逆の意味、つまり、WAVEからMP3などに圧縮変換することをエンコードといい、MP3を元のWAVEに復元することをデコードといいます。

スピーカーとの接続は普通の2.1チャンネル(メインスピーカー2個とスーパーウーファの組み合わせ)ならばピンコードによるアナログ接続で充分ですが、5.1チャンネルのドルビーサラウンドを有効にするならばオプティカルケーブルとのデジタル接続が必須です。スピーカーのアンプ側でドルビーサラウンドに対応している必要があるのはいうまでもありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!