

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
一口に天体観測といっても、楽しみ方は色々です。
プラネタリウムで感動されたということでしたが、どのようなプログラムでした?
星座と神話に関することでしたか?
それとも衛星の姿や星雲の鑑賞だったでしょうか?
あるいは、宇宙の起源とか形状に関することでしたか?
はたまた、人類が宇宙へ踏み出す歴史的な見聞?
もしかしたら新星の発見なんてテーマでした?
やはり入門的なテーマは、星座と神話辺りが面白みもあるし、器具なども最低限なので入りやすいと思います。書店で天文図鑑と星座速見盤、星座の神話なんてものを購入して、郊外へ出てみてはいかがでしょうか。大阪なら奈良か和歌山方面へ進めば光害の少ないところもまだまだあると思います。
No.5
- 回答日時:
まとはずれだったら、ごめんなさい。
星座早見盤をもって街明かりのない郊外へ出かけてみては。
星座早見盤は書店でも売ってますが、簡単なものなら以下HPで。
http://www.nhao.go.jp/~tokimasa/hayami/hayami.html
星座がわかれば神話にも興味がでますし、星座の中の名前がある星にもさらに興味がわいてくると思います。例えば、夏の大三角形は、こと座のα星”ベガ”(たぶんこの星の名前は聞いたことがあると思います)を含んだ3つの星で構成されているとか。
No.4
- 回答日時:
今までいくつかの望遠鏡を使ってきましたが、最初から望遠鏡を買う必要は全くないというか、不要だと思います。
今も大きな望遠鏡を持っていますが、一番好きな星の見方は地面にねっころがって肉眼で星を見上げることです。
この方法は「星を観る」というよりも「宇宙を感じる」というほうが適切かもしれません。本当に綺麗な空の下でこれをやると、宇宙を見上げているのではなく、地球を背負って宇宙を航行している(または落下している)ような錯覚になります。(私だけ?)
望遠鏡はとても視野が狭いので、観測対象がはっきりしないうちは買うべきではないでしょう。おそらくすぐに飽きてしまいます。どちらかというと、なるべく明るい(ひとみ径の大きい)双眼鏡をお勧めします。
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
当方東京に住んでいるのでお勧めのスポットなどはわかりませんが・・・
> 天体観測をはじめるには道具はどこでかえばいいですか?
先ずは道具がなくても始められるのが天体観測です。
街灯が明るすぎる街中以外ならどこでも始められるのです。
また、望遠鏡を使ったとしても大きく見えて感動するのは月ぐらいな物で、
ある程度いいものなら土星の輪や、木星の衛星を見ることは出来ますが、
プラネタリウムで見られるような鮮明さは難しいです。
恒星はどんなに性能がいい望遠鏡でも点にしか見えません。
また、星雲なども一部の物を除いて肉眼では見ることが出来ません。
写真で長時間光を集めてやっと綺麗に写る物です。
星野観察→いずれは天体撮影に興味が出てくるかもしれませんね。
とにかく、有名な雑誌としては「天文ガイド」という本が出ています。
天体の情報から始まり道具の知識も乗っているはずです。
とりあえず本屋で見てみたらいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 天体に自由落下する。 1 2023/06/01 21:21
- 物理学 位置エネルギーは質量ですか。 16 2023/06/11 19:40
- 宇宙科学・天文学・天気 天体観測をしてる人を人生で見た事が無いのですが ああいう人ってどこで天体観測をしてるんですか? 9 2022/09/29 21:38
- 転職 宗教と天文学・宇宙物理学の宇宙観について 3 2023/04/07 19:26
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽の環 2 2022/11/06 09:52
- 宇宙科学・天文学・天気 重力波の発見は、嘘だと思う理由です。 10 2022/09/19 23:31
- 宇宙科学・天文学・天気 宗教と天文・宇宙物理学の宇宙観について 6 2023/04/13 11:36
- 物理学 写真のような時、2つ質問したいことがあります。 ①電車内の観測者からは、糸を切られた物体は、左斜 め 8 2022/08/23 10:31
- 宇宙科学・天文学・天気 望遠鏡での天体観測をする時は皆さんどこでやってますか? 4 2022/09/30 16:18
- 宇宙科学・天文学・天気 みなさんはどこで天体観測をしていますか? 6 2022/09/11 22:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポケットサイズの双眼鏡
-
双眼鏡を買いたいと思っています。
-
双眼鏡の視野は経年変化で黄色...
-
双眼鏡の選び方
-
双眼鏡の画面が二重に見える。...
-
戦艦 主砲
-
ズーム100倍の双眼鏡の手振れを...
-
今、双眼鏡で月を見ていたら月...
-
手軽な天体望遠鏡で期待できること
-
天体望遠鏡を買おうと思ってい...
-
今度大阪城ホールであるライブ...
-
双眼鏡
-
単眼鏡と双眼鏡どっちが良い(´・...
-
テレコンの2個つなぎ
-
眼視望遠鏡とバローレンズの質...
-
旅行で使う双眼鏡(初心者です)
-
双眼鏡に詳しい方教えて下さい...
-
手振れ補正付きの双眼鏡について
-
防振の双眼鏡って電気を使うの...
-
双眼鏡、BaK4とBK7実際の違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
双眼鏡の画面が二重に見える。...
-
双眼鏡の30×50という表示
-
双眼鏡、BaK4とBK7実際の違いは?
-
双眼鏡の視度調整ができません…。
-
コンサートでの双眼鏡
-
双眼鏡で二重にみえてしまう
-
望遠鏡や双眼鏡で太陽を覗くと
-
ニコンの星見用双眼鏡
-
古い双眼鏡の善し悪しについて
-
双眼鏡で近所を観察してる人いる?
-
双眼鏡のピント合わせについて
-
反射式望遠鏡ビクセン R114Mの性能
-
鳥の観察用!双眼鏡で、1.5km〜...
-
今度大阪城ホールであるライブ...
-
双眼鏡で近視はどれくらい補正...
-
野鳥撮影おすすめコンデジ
-
手軽に使いたい6倍30口径の双眼...
-
ハンダ作業用のルーペ・レンズ...
-
双眼鏡で天体観測
-
双眼鏡に詳しい方に… この⬇︎の...
おすすめ情報