dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

双眼鏡を使って手軽に天体観測をしてみたいと思っています。
倍率は7×50くらいが最適という話を聞いたのですが、何かおすすめはないでしょうか。
下のミザールというのが非常に良さげなのですが、これより安いとあまり良いものは手に入りませんか?
http://www.skygrove.co.jp/eyebell/tentaisouganky …

A 回答 (2件)

おそらく数値でいわれても実感がないとおもいますので、実際にいくつか種類のおいてあるお店で高級機も含め景色を覗いてみて、違いを実感した上で予算との兼ね合いで選ぶことをお勧めします。

(高いものはそれなりに良いということです)
それほどこだわりがないのであればミザールのものでも良いと思いますが、それ以下の無名ブランドのものは避けた方が無難です。
レンズ等のコーティングがすぐはがれたり(最初からないかもしれません)、ひどいものになると光軸がずれているものもあります。こんなもので星を見るのはとっても苦痛なものです。

それと、7x50でも手持ちで星を観ていると結構腕が疲れます。自作でも良いので三脚を使うことをお勧めします。
    • good
    • 0

 学生時代にクマのフィールド調査をしていました。

その時に双眼鏡は何種類も試し、それから双眼鏡による天体観測にもはまりました。
 月やアンドロメダなどの星雲は、双眼鏡でとても綺麗に見えるので楽しいですね。

 天体観測用の双眼鏡は明るくないと話にならないので、ひとみ径(レンズ口径/倍率)が7あるものを選ぶのが基本です。
 ですから7×50あるいは10×70のものが良いでしょうね。

 具体的な機種については、私はミザールは決してお勧めしません。
 店頭で覗いてみれば判るのですが、明瞭にピントが合って見えるのは視野中央部だけです。ちょっと周辺部になると像が流れてまともに見えないと思います。また、光軸も厳密には合っていないのか、長時間見続けると頭痛がします。
 まあ、私は「3万以下で買える双眼鏡には、きちんと使えるモノはない」と認識しています。

 やはりお勧めはニコンでしょうか。いろいろ使い倒しましたがニコンが一番目が疲れないし、像が周辺部までクリアに見えます。
 私はカメラも趣味にしているのですが、カメラはキヤノン派なんですが双眼鏡は圧倒的にニコンが良いと思いました。ツァイスは確かに素晴らしかったのですが、価格的に論外です・・・(30万以上する)

 ニコンでは、天体観測に非常に人気があるのが、7×50トロピカルIFという機種です。
 私は10×70SPを持ってましたが、これは「重い」という点を除けば本当に素晴らしかったです。天体観測時は三脚に装着して使ってました。
 7×50だと手持ちでなんとかいけるかも。これも1kg以上あって、決して軽い双眼鏡ではありませんが。

http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/pro/index.htm

 もう少し安いクラスだと、アクションEX 7×50CFというモデルがあります。私は使ったことがないのですが、スペックからは多分十分天体観測に使えるモデルだと思います。

http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/standard/index.htm

 天体観測は、普通の使い方では気づかない像のにじみや流れ、あるいは光軸の微妙なズレなどのアラがモロに露見してしまうので、双眼鏡には酷な用途です。特に口径が大きくなればなるほど、アラも目立つようになるので、ここは少々張り込んだ方が良いと私は思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!