
今、使っている大ぶりのカゴバッグの革版が欲しくて探しているん
ですが、同じような大きさのバッグが見つけられず「作ろう!」と
思い立ちました。
イメージで言えばデパートの紙袋のような形なのですが、その場合
は何ミリ厚の革を使えば良いでしょうか?中学生の頃、レザークラ
フトクラブだったくらいしか経験はなく道具もこれから揃えてと
思っています。手縫いです。
硬めの革でヌメ革のような裸んぼの革で自立するように作りたいの
です。3ミリで安い革を見つけたのですが、初心者手縫いで3ミリの
バッグは向かないのでしょうか?まったく勝手がわからず調べたの
ですが、なかなか思うような答えを見つけられませんでした。
どなたかアドバイスをお願い出来ますでしょうか?
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ヌメ革良いですね。
ヌメハンドルの布バッグや、オールヌメの肩掛けバッグ等、、、考えながら街歩きしてます、、、笑3ミリ厚だと、2枚重ねで6ミリですね。初心者としては扱いづらく感じる事があるかもしれませんが、クラブで経験済みであれば、感覚はわかると思います。
底と胴の4面を別パーツにすれば、3ミリまでなくても自立すると思いますけどね。モチロン、幅や厚みや、大きさによっては自分の重みでへたりますね。
レザークラフトは、穴をあけた部分に糸を通して組み立てていくので、基本、穴あけ工具、縫い道具があれば形にはなります。ミシン縫いよりカンタンかもと思う時があります。印付け道具等は「より良い見た目」にするものです。
私が買った道具は、革包丁、針と糸、銀ペン(印はコレで)ボンドとトコノール(ほとんど使いません)菱目打ち、コバ磨き、、、かな。
他には、洗濯バサミ(笑)も使えますよ。洋裁道具は基本のものがあるので、へらと定規で印付けも出来るし、、、
厚めの皮でサクサクって組み立てた感じで、ラフな切りっぱなしの感じも可愛いかもしれませんよ。
アジア(中近東?)のらくだの革のバッグでそういうのを見て、ラフさが可愛かったです。初心者であれば、技術うんぬんよりも、感覚的なもので勝負!!!
ドイツのBREEでは、紙袋みたいなバッグを0.5ミリくらいの極薄の革でやってます。コレも可愛いですよ。自立しませんが。http://www.breejp.com/collection/detail.php?RID= …
写真のはゴールドですが、ヌメもありました。
こんにちは。
やっぱり3ミリだとちょっと厳しいですかね。
中学校のクラブでは高い革は買えなかったので、もっぱら小物を
作っていたので経験のウチに入らないかも知れません...。
道具はなるべく抑え目にそろえたいなと思っています。
もちろん代用できるものがあれば嬉しい限りです。洗濯バサミも
役に立つんですね!
今、手元にあるカゴバッグじたいも編んだものをペタペタっと
合わせただけの簡単なモノなので同じような簡単なモノが出来れば
と思っています。
教えて頂いたバッグも可愛いですね。
教えて頂いたお持ちの道具も半分くらいは分からないモノばかりな
ので勉強してみようと思います。
早く自分の好みのバッグが出来るといいなぁと夢を見ています!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
同じ厚さでも硬さは違います。
好みで良いと思います。使う道具は種類がたくさん有るので初心者キットを参考にそろえると良いです。
初心者キットは不要な物が含まれるのでバラで購入した方が良いです・・・
例)
革包丁、木槌、菱目打ち(1本刃と複数刃)硝子板、革用糸、革用針、ボンドG17、ヘリ磨き、サンドスティック、トコノール(床面磨き剤)、木の板(作業台)、フエルト(消音用)、ゴム板(目打ちを使うときに下に置く)、ステッチンググル-バーかネジ捻
これに追加で有ると良い物。
ローラー、ハトメ、カシメの打ち具、オールマイティープレート(カシメの打ち台)、革用穴開けパンチ(カシメの穴を開ける)
革の技法と言う本が初心者向けで基本から詳しく出ていてかなり良いです。
http://www.amazon.co.jp/%E9%9D%A9%E3%81%AE%E6%8A …
こんにちは。
アドバイスをありがとうございます。
初心者キットを色々見てみました。たくさんの道具があるんですね。
紹介して頂いた本、ぜひ購入して参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
革ひもを売っているお店を神戸で。
-
白のツナギの汚れをおとすには?
-
レザーや合皮にワッペンを張り...
-
ツナギからカビが生えました。...
-
大宮で革専門店やレザークラフ...
-
ヌメ革の漉き痕
-
革ひもを真っ直ぐにしたいです
-
革を2枚貼りあわせた場合のコ...
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
DIYでクリア塗装した後に問...
-
ドリンクホルダーのはずし方
-
ニンテンドー DS Liteのホワイ...
-
折り紙をプラスチックのように...
-
オーディオ機器のメッキ部の点...
-
採集した鉱物(岩石)を洗浄、...
-
車の全塗装の仕上げに関して (...
-
ダッシュボードの変色を戻した...
-
真鍮(しんちゅう)の色
-
メッキ塗装を剥がす方法を教え...
-
鏡のキズの直し方 裏から何か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報