
ヤフオクで欲しいものを落札する場合、まだ残り時間が5日以上の段階で入札した方がいいのか、それとも残り時間がギリギリになってから入札する方がいいのか、どちらのタイミングで入札する方がベストでしょうか?
私の場合ある商品を残り時間が5日の段階で入札したら1日前になってライバルの方がたくさん入札してきて結局落札できなかったという事があったため、ギリギリになってから入札した方が値段も上がらずいいのかと思ったのですが。自動落札してこれ以上お金は出さないという感じで決めておけば失敗も少ないとは思うのですが・・
なんせヤフオク初心者なもので・・・
ヤフオクにお詳しい方いましたらご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
最近はやりにくくなったと言うことですが、私は過去に吊り上げ行為をされたことが何度かあるため、直前入札をすることが多いです。
評価一桁の方が入札している場合にも終了直前に入札するようにしています。これは安く手に入れるためというよりも、不当に高価格になるのを防ぐためです。入札する方の中には、掘り出し物を入札でソートして見つけて高価格をビットすることがあるので、5日前から入札を入れるということはしないことにしています。安く落札するには入札タイミング以外にもいろいろあります。たとえば、終了時間を間違えて早朝終了になっていたり、出品カテゴリーを間違えていたりなど。落札価格は事実上次点者が決めているのですから、高価格をビットする次点者がたまたまいないオークションではびっくりするくらい安くなることがあります。
やはり吊り上げ行為はあるのですね。残念です。
あまり早く入札するのも考え物だという事がよくわかりました。
回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
合っているかどうか分かりませんが独断と偏見で、
「どちらのタイミングで入札する方がベストでしょうか?」との事、
○五日前くらいから入札しても余り影響ないと思います。
1日から2~3時間前に初めて入札する事が多いです。私の場合。
それまでは出品者の広告、宣伝の時期だと解釈しています。
見つけたら「お気に入り」に登録しています。そしてチラチラ見ます。
「ギリギリになってから入札した方が値段も上がらずいいのかと思ったのですが。」との事、
○全く関係ないと思いますよ。
良い商品は皆よく見ています。たまに見落としているのか随分安く落札出来る時がありそんな時は大変うれしいです。
土日の終了でなく平日分の時が多いですが。
○入札した時大体は「最高」になりますよね。その時入札履歴(詳細)
を見ます。2~3時間前になりますとそれまでの最高は見ています。
そして「この~」と言った感じで競ってきます。
その人の経歴、どの位置から参加しているのかといった処を見ます。
初心者なら熱くなっているかもしれません。(要注意)
ベテランの人、そういう系統に強い人、色々判断して競います。
この時最初から参加、初心者の人で他の人とずっと競っている人だったら自分の「欲しさ度合い」にもよりますが所謂「譲る」感じの時もあります。
結果を見ますと数分前に初めて入札した人、この人にさらわれている事もあります。この時、勝負は厳しいと思います。(冗談ですが)
○欲しい商品の他の落札結果、自分の出来なかった結果等見ていますと大体の相場が解かってきます。これが大事だと思います。
当たり前ですが大体これくらいまでの金額なら「買い」設定は必要です。
「引き際」も大事だと思います。
初心者と中級者の間位の経験者です。
以上、ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
やはり、これがベストだという入札方法はないと思います。
人それぞれですし、どのくらいその商品が欲しいかにも
よります。
私の経験では、終了間際に競り合うのはスリルがあって
面白いですが、冷静さを失って予定以上の高値で買ってしまったり
必要のないものを買ったりしたので、終了数時間前には
ここまでなら出せると言う金額を自動入札するのがいいです。
いくら出してもどうしても欲しいときは、競り合ってもいいでしょうが。
出品した場合には、終了時間を延長してでも競り合ってもらえると
とてもうれしいものです。
やはり終了間際は熱くなってしまいますね。
しかし熱くなりすぎず自動入札にしておいて一定のラインを決める事が大事なんですね。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ケースバイケースで一概には言えないとは思います。
やはり、需要と供給のバランスになってしまいますが、
同じ物が継続的にたくさん出品されている場合、早めに入札しておけば
適正価格範囲であれば他の人が諦めてくれる場合もあります。
それでも、出品数や価格のバランスによって微妙です。
出品が少ない、或いは人気が高い商品だと、早めに入札しても価格はどんどん
上がっていく可能性がありますが、
ギリギリで入札したとしても、逆に土壇場でエスカレートして通常より高値に
なってしまうことも良くあります。
特に、慣れていない人が競争心から熱くなってしまう場合が多いですね。
余程希少なものでなければ、冷静に上限を決めて入札するのが吉と思います。
私は、いつか落札できればラッキーと思うようにして、
上限額を決めて入札したら、できるだけ終了するまで見ないようにしています。
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
どうやら早めに入札する方がいいようですね。
また熱くならず上限を決めておく事が大事ですね。
ありがとうございます。とても助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤフオクの自動入札って何です...
-
ヤフオクの入札を複数個に変更...
-
入札3件なのに金額が変わらない...
-
ヤフオクのつりあげ者の見分け...
-
ヤフオクで「最低落札価格」設...
-
「入札」の反対語・対照語は?
-
ヤフオクのテンプレで横幅を広...
-
最高入札者が2人?
-
ヤフオクで落札価格が気に入ら...
-
「高評価」と「好評価」の違い
-
自分の出品を別アカで自己落札...
-
高評価つきやすい人とつきにく...
-
メルカリの 受け取り評価
-
ヤフオクの送料詐欺。なぜなく...
-
ヤフオクで落札者が荷物を受け...
-
なぜ?
-
ヤフオク質問欄から即決交渉
-
400字程度のレポートを誤って53...
-
ヤフオクで落札者が受け取り連...
-
ヤフオク取引後の評価について ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤフオクの自動入札って何です...
-
入札3件なのに金額が変わらない...
-
「入札」の反対語・対照語は?
-
ヤフオクのつりあげ者の見分け...
-
ヤフオク
-
最高入札者が2人?
-
ヤフオクの入札を複数個に変更...
-
ヤフオクについてです。 ヤフオ...
-
ヤフーオークションでIDが利用...
-
ヤフオク 最後の1秒
-
ヤフオク/入札単位10円なのに1...
-
ヤフオクで絶対落とせる方法
-
ヤフオクで複数IDで入札するこ...
-
ヤフオクで、どうしてこうなる...
-
最低落札価格より開始価格が低...
-
入札者は一人なのに入札価格が...
-
ヤフオクで入札したのに他の人...
-
ヤフオクのテンプレで横幅を広...
-
学乳を供給できる企業の決定方法
-
どうして端数がある変な価格な...
おすすめ情報