重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4歳の子どもに水着を購入しようかと思っています。

少し肌が弱い子どものために、ラッシュガードと思いましたが、
周りに持っている子がいないので、買うのをためらっています。

幼稚園では30分くらいの、プール遊びなのでいらないかなと思うのですが、3日間ほど市のプールまで行って泳ぐこともあるそうで、ラッシュガードがあった方がいいかなと思っています。
後は、家族で海に出かけた時など。

実際にラッシュガードを購入して、子どもに着せたことのある方、
または、着た経験があるかた、メリットとデメリットを詳しく教えてください。


http://item.rakuten.co.jp/mitaka-sj/st-st3001/

ちなみに、専用の帽子もある、この商品にしようかなと思っています。

A 回答 (3件)

家族でジェットスキーに乗るので、子供は小さなうちからラッシュガードを着せています。


日焼けしないのは大きなメリットです。また保温性もあります。
ただしURLのラッシュガードは、フェスナーが気になりますね。
写真から比翼が見えません。比翼がないと、ファスナーを上げ下げするときにお肌を挟む可能性もありますので確認したほうが良いでしょう。
またラッシュガードというよりも、ハーフタイプのウェットスーツ型のスタイルですので、トイレの時に上から脱がなくてはなりません。
ラッシュガードは濡れている状態だと脱ぐのが大変です。

個人的には、お肌も弱いということなので上だけで長袖のラッシュガードがオススメです。下は水着で十分です。
ラッシュは体にピッタリとフィットするので、身長よりも大き目を買うと良いです。80なら100、100なら120にしますと、2年は十分着られます。ラッシュを着れば、帽子はたれまでいらないと思います。普通の帽子で十分です。どのみちほとんどの公共のプールでは帽子は禁止されます。特にこの帽子、ヒモがついていますが、リボン結びにしないといけませんね。普通はワンタッチで調節できる金具がついているものですが・・・・。これだと結び目が緩んだらとれてしまいます。

モビーズ、piko、ゲットアップなどのメーカー品でも三千円くらいで売っています。

ただ、幼稚園の先生がこれを着せるのにどうか・・うちの子が通った園では、ラッシュは着せるのも脱がせるのも手がかかるので禁止されました。下の水着だけなら自分で着替えられる年齢ですもんね。せっかく買ったのに禁止だともったいないので確認をしたほうが良いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、トイレのときのこと考えてませんでした。
やっぱりラッシュはやめたほうがいいかな。

お礼日時:2008/06/12 09:30

こんにちは。


今のところ子どもに買ったことはないですが、私自身の感想を。

メリット
・日焼けしない
・普通の水着より浮力が働く
・保温性があるので「濡れて寒い」感じがさほどない

デメリット
・濡れると普通の水着以上に脱ぎ着しにくい
・けっこうタイトな締め付け感があるのでそれが嫌いな子は嫌がるかも
・普通の水着より高価

そんな感じで総合的に見るとお勧めです。
写真の感じだと生地にゆとりもあるようだし脱ぎ着もラクそうですね。
ラッシュガードは他が焼けない分首の日焼けが気になりがちですが
専用の帽子もあるしいいと思いますよ。
    • good
    • 3

日焼け防止のためには結構いいと思いますよ。



幼稚園のプール30分間…は、まぁ無くてもいいかな。園での着替え時に面倒かもしれないですし。
市のプールは屋外ですか?1日中遊ぶのかな。それならあったほうがいいかも。

海に行くときは絶対おすすめですよ。お天気良いと肩~背中が結構焼けてしまい、後でヒリヒリきますからね。

買おうとしてるやつみました。つなぎタイプなんですね。脱ぎ着がちょっと面倒くさそうですね。トイレ行くときとかどうかな?

男のかな?女の子かな?男の子ならセパレートを買えば、必要なときだけ上を着る、途中で脱ぐことも出来る…というので便利だと思いますけど。

もしセパレートを買うならチャックなどで首周りが広く開いて脱ぎやすいものが良いですよ。やっぱり濡れた後は脱ぎにくいので。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!