dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガシャポン訴訟で親側が控訴したとの報道がなされました。
判決に納得がいかなかったのでしょうか?報道では、メーカーの責任(3割り)もあるのと同時に親側(7割)にも責任がありと判決が出ています。親側の責任の方が重いと判決が出ています。親側の責任が重いと言われたのに不服を申し立てたのでしょうか?それとも金銭面について不服を申し立てたのでしょうか?

両親はこの事故で何を訴えたいと考えているのでしょうか?

率直に・・・
皆様はどんな感想をお持ちになっていらっしゃいますか?

私自身、両親が何を訴えかけているのか皆目検討も付きません。

A 回答 (2件)

2チャンネルではこの件に関して、親に対する批判が続出してますね。



書き込みなどしていませんが、思いは同じです。
    • good
    • 0

わたしは、自分の責任を認めたくないため裁判を続けておられるのだと思いますね。


自宅に持って帰ったカプセルを幼児の手の届くところにおいて遊ばせていたというのがそもそも間違っていますし。
しかも咥えたりしているのを見ていたんでしたっけ?
ご両親も、自分の過失なのは気づいているのでしょう。
それを認めたくないだけ、そして裁判をすることでその罪悪感を誤魔化しておられるのではないでしょうか。
自身の過ちを 何かほかの事にすり替えて、それに打ち込むことで過ちを誤魔化そうとするのは、良くあることですから。

お金が目的だと6割は勝たないと裁判費用で赤字が出るといわれています。
こう言った判決が出た以上、今後続けても膨らんでいく裁判費用を超える賠償金は取れないでしょうから、違うんじゃないかな。

私はメーカー3割でも問題ありと思いますけどね。
このガシャポンですけど、日本玩具協会の基準に基づいて作られてたりします。
だとするとカプセルに危険があったとするならメーカーの責任なのかな、と思ってしまう。
飲み込む恐れが云々も書かれてますしね。
ここら辺を考えると、メーカーの企業努力を求める意味での賠償としてもおかしくなってきますし。
どういう基準の3割なのか判決文を読んでも理解できませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答を頂きましてありがとうございました。

裁判をする事が今の支えになっているのかもしれませんね。
その一方で事故にあわれた子供さんが、隅っこの方に追いやられているような気も同時にしますね。

お礼日時:2008/06/09 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!