dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モンスターペアレント。

モンスターペアレントに限らず過剰反応する人が多い現代、困り者です。
モンスターペアレントをどう思いますか?

A 回答 (11件中1~10件)

お礼拝読いたしました。



そもそも、これが騒がれ始めてから私はその存在自体に疑問を持っていました。

給食費未払いは取り立てに行かなければ、積極的に「払いません」と告げに学校に訪れる親はレアケースであり、MPに含まれないと私は思っています。

また、数多く出てくる話が既にマスコミが流しているストーリーに酷似していること、それをあたかも体験談のように語る方の多くが「私の知り合いの・・・」と人伝であること。
これが女子校生の発言であれば「友達の友達の芸能界関係者」話レベルだと大人なら訝る筈なのですが、多くの方は鵜呑みですね。

出所は先生同士の職場の愚痴合戦で「私の対応した親は・・・」、「いやいや私のところはもっと・・・」と盛り上がり、これは悪を叩いて憂さを晴らす正義の視聴者が食いつくと判断したマスコミの思惑が始まりではないでしょうか。

企業相手の声を上げればクレーマー、子どもを守るために学校に声を上げればMPと温い正義の御旗の元、誰かを叩き、笑いものにしたい善人達のほうに私は違和感を抱きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校教師の都市伝説っ!?怖いー怖いよー(T_T)

こんなこと書くからフザケてると思われるのでしょうね(-_-;)すみません。

実際に実在するMP(これ真似して良いですか^^)を知っています。
その女性の言いがかりといったら凄まじいもので、ホント言いがかりとしか表現できないのです。
一時職場も同じで子どもも同じクラスだったので話す機会が多くありました。

その女性曰く「子どもなんか可愛くない」
はぁ??でしょ!はぁ??なんです。
結局は自己満足?ストレス発散のために教師に食ってかかっていたのかと。。。
呆れるやら腹立つやらで複雑な気持ちになりました。

MPの子どもさんも気の毒だなと思っていたら
これも親に負けないくらいの言いがかりの嵐でした。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/19 20:04

何も#5さんの投稿に、不満が有った訳では無いのですが


ただ子供を護る為に、「モンスター」も止む無しと言われていたのが
その言い方は違うのでは?と思ったので、先の内容を投稿したのです。
その点を書かなかった事で、#5さんや閲覧者の方々、またvaierun様に
多大なる誤解を与えていた事に対して、この場を借りてお詫び申し上げます。<(_ _)>

小生もいわゆる「給食指導」を受けた世代ですが
ただ小生の場合は、両親や親類に就学前から
好き嫌いの矯正を受けていたので、小学校に入学しても
「給食指導」を受けずにすみました。
また同じクラスの友達(♂です)が
「給食指導」を受けそうになった時は、担任教諭の目を盗んで
その友達に代わって、引き受けていました。
女子の場合は女子達で、引き受けていた様です。
ですので保護者が、コレに対して抗議をして来る事は無かったです。
また当時は班単位で給食を、食べる事になっていたので
その様な事が、出来たのです。

まぁ確かに件の人物達かどうか?を決めるのは、学校(+マスゴミ)側
ですので概ね主観的判断であり、客観的判断が欠けている可能性が高いですね
それですのでこう言った報道等は、受け取る我々の判断力が試されますね。

最後にもう一度、#5さんや閲覧者の方々、またvaierun様に
多大なる誤解を与えていた事に対して、心よりのお詫び申し上げます。<(_ _)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ私はなにも誤解はしていません。
houjutuchoさんが他の方から誤解されるようであれば、質問した私にも責任があると思っています。
申し訳ございませんでしたm(__)m

「給食指導」はアレルギーを持っている子にとっては生死に係わることです。
幸い私の子どもたちの時代には無くなっていた忌まわしい指導ですが
それも親たちが声をあげてきた結果なのではないでしょうか。

子どもたちが子どもなりに知恵をだして庇い合うことは素晴らしいと思います。
しかし、それでは大人は敵だと勘違いする子どもも出てくると思うのですが。。。

そもそも食べ物の好き嫌いをなくす為とは、どういった大義名分なのでしょうね。
そこは各家庭に任せていただきたい。
下手に家庭の躾に首を突っ込むから「うちの子が箸を上手に使えないのは学校が悪いから」なんて驚くような抗議をする親がでてくるのです。

今も、子育て真っ最中な親たちは「学校の歪んだ教育」の被害者なのかもしれませんね。
MPが生まれた背景が少し分かった気がします。。。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/20 01:16

モンスターペアレントって、自分がそうだと思ってないから、恐ろしいと思います。


自分の信念で、やるべきだと思って動いているので、達が悪いです。

周りの声に耳を貸さないです。

でも、他にも、「無関心」の親も同じくらい困りますね。
呼び出しも応じないし、何を言っても知らん顔。モンスターはまだ意見の交換の場がちょっとはあるだけましかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際MPから話を聞きましたが自覚はあるし自慢でもあるみたいです。
信念は・・どうでしょ?
よく分かりませんが。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/20 01:22

今までに何を教わって来たのかがわからない、ただの馬鹿なヤツだと思っています。



ただ、正当な理由でトラブルがおきているのに報告しない人もどうかと思いますけど。

ただ理不尽な要求をして何がしたいのかが私にはわかりません

最近はモンスターチルドレンっていう教師に反抗する子供も増えていますからね


この先どうなっていくかはわかりませんが、少しでも理不尽なクレームが減ることを期待しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。今後が大切だと思います。

親が親の義務を放棄してるのでしょうか?
そんなことが思い浮かびました。

モンスターチルドレンは目上の人を尊敬することを知らない可哀想な子ですね。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/19 15:53

ほんと、ひどい親いますよね。



モンスターは、理不尽な苦情を言うことによって利益どころか自分の知らない所で多大な不利益を得ている事に気がついた方がいいでしょう。現場をコントロールし、実権を握ってるのは先生ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モンスターペアレントが不利益を被っていると。。。
こんな考えは思いつきませんでした。
言った者勝ち!みたいに見えるのですが、なにかあるのでしょうね;

考えて ひとつ思いついたのは昔でいうところの「内申書」でしょうか。
しかし親が悪いのに子どもの将来を左右する内申書に私情を挟むようでは
教師に問題ありとなりますね。。。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/19 15:33

#5さんは件の人物達について、考え違いをされているのではないでしょうか?


Wikipediaによりますと、モンスターペアレントとは学校に対して自己中心的で理不尽な要求をする親を意味する。向山洋一の命名とされる。
なお単に要求を繰り返すだけでは、モンスターペアレントとは呼ばれず
また要求が常識の範囲内にあり、かつしかるべき理由を明示してくる場合はここには含まれない。
とあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3% …

また、AllAbout妊娠・出産・育児 子供といっしょに私も育つでは
本来は家庭でなされるべきことを、家庭では行わずに学校に要求したり
「先生なんだから、とにかくなんとかして」と詰め寄ったりするのは
どこか「これは自分の子どもの問題であり、親の問題でもある」という当事者感覚に欠けた
商店等でサービスを受けるお客様感覚。
誤解を恐れずに言うならば、そのお客様感覚でいるからこそ
学校教員は「先生」ではなく店員やサービス窓口、学校長は「支店長」のような認識で
それこそ商品の欠陥を、責めたり返品交換を迫る
消費者の様なクレームが、成立してしまうのかもしれません
http://allabout.co.jp/children/ikujinow/closeup/ …

さらに、J-CASTニュースでは
モンスターペアレント実態赤裸々 無理難題と理不尽全18例掲載と銘打って(以下のURL参照)
http://www.j-cast.com/2008/04/12018756.html?p=all
この様に説明しております。

まぁ確かに
「まともな授業がなされてない。先生が休むと自習だけ」
「下ネタを連発する教諭など,質が低くて話にもならない」
「学級崩壊が起きているのに放置」(以上は塾講師をしていて実際に話を聞きました)
「体罰が正当化されている」等
学校側に問題がある場合には、問題解決を要求するべきですが
前述の理由から、こういった場合は
『モンスターペアレント』と言っては、いけないと思います。

小生の考えとしてですが、世間一般常識と照らし合わせて
極端にずれた(理不尽な)要求をして来るのが、件の人物達だと
認識しておりますので、一般常識の範囲内であれば
ただ単に「口やかましい保護者」であって、『モンスターペアレント』とは呼べないと思います。

なお引用の文は、若干書き直している箇所があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その基盤となる一般常識の観念が崩れてるのですよね。
言うべきことを言うのは「口やかましい保護者」でもないと思うのですが(@_@;)

No.5さんのご家族はとても素晴らしいと感じました。
たぶんモンスターの如く学校に抗議してくださったことからこの言葉を使われたのでしょう^^
No.5さんへのお礼に書きましたが 学校の間違った指導がイジメを生んでいたのは事実なんです。
それを指摘しようにも学校側は「モンスターペアレントだな」の一言で真面目に対応してくれなくなる虞があります。

自分の子どもたちが成人しているから関係ないと考えるのではなく
他の方の色んな意見を聞いて参考にさせていただこうと思いました。

それにしても
houjutuchoさんはホント最近どうなされたのですか??^^;
とても優しい方なのを私は知っていますけど。。。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/19 15:21

ある程度は必要だと思います。



子どものために「モンスター」になれないような親は,はっきり言って要りません。
確かに,給食費未払いのように,義務を果たさない場合は,一方的にモンスターペアレントが悪いと思います。
しかし,
「まともな授業がなされてない。先生が休むと自習だけ」
「下ネタを連発する教諭など,質が低くて話にもならない」
「学級崩壊が起きているのに放置」(以上は塾講師をしていて実際に話を聞きました)
「体罰が正当化されている」
など,子どもの安全や将来に関わる問題であれば,親たるものは大いにモンスターになって欲しいと思います。

そうでなくても,日本人は「先生」に対する権利の主張が苦手です。
「仕方ないでしょ,学校の先生がああ言っているんだから」と親が学校や教師に遠慮した瞬間,親子の信頼関係に大きなヒビが入るでしょう。

私は30代後半ですが,小学校低学年のとき,「給食指導」と称して,好き嫌いをなくすために無理矢理食べさせようとされるのが苦痛でした。
食べないと終わらせてくれず,掃除の時間になって周りがホコリをたてている中でも食えと言われました。
最初に気づいた祖父母が怒鳴り込み,親も同じ市内の教師で言いにくい中でそれでも抗議してくれたのを,今でも覚えています。同時に,あの担任を許すことは生涯ないと思います。

わが子が理不尽な扱いを受けたときに,世界中を敵に回しても守ろうとするのが親ではないでしょうか。
本来は,わざわざ親がモンスターになる前に,大人同士で子どものために話し合いができればいいだけですが,今度は教師の側に時間がなさすぎて実現できないのが,モンスターやむなしとなる原因です。

この回答への補足

私はふたりの子を持つ母子家庭でして主人とは死別しました。
子どもたちは既に成人して手元を離れています。

母子家庭というだけで白い目で見られたり、女子どもだけの家庭だからと馬鹿にされたり
戦わなければならないときが沢山ありました。
本来の私はそうではありません。
そうしたくもありませんでした。

思うのです。
モンスターペアレントが懸命に頑張っている親子の邪魔をしていると。
それは違うのでは?との質問に「ちっ」と舌打ちする教師も実在しました。
何人も。

補足日時:2010/08/19 03:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塾講師をなさっていたのですか。
現場の学校教師より現場を知っている部分があると私は思っています。

学校教師の公務員制度は改めるべきかもしれませんね。

LTCM1998さんのご家族はモンスターではなく
正当なことを正論で述べただけです。
私より10歳も若くていらっしゃるのに「給食指導」の被害に遭われたとは。。。
なんとも遣りきれません。

あの指導でイジメが頻発したのも御存じですか?
たった牛乳が飲めないだけのことで、それだけですよ!?
小学校の掃除の時間、牛乳瓶を持ったまま廊下に立たされている女の子。
今思うとアレルギーだったのかも?
両手で持っている牛乳瓶にクラスメイトがチョークの粉を入れて
「飲め!」と強要しながら嘲け笑っていました。
どう思います?

その牛乳瓶を取り上げて手洗い場に流した私は馬鹿でしょうか??
翌日からスッカリ苛められました^^あははー
でも牛乳瓶の子とは仲良くなれました(^v^)
そういうことですね。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/18 21:15

冷めた物知り顔で無関心がそれほど褒められたものだとは思いません。



学校で教師が積極的に参加しているイジメについて親が申告しても、学校サイドは認めず、イジメている子らの親は「子どもがふざけてしたことで大騒ぎするMP」と冷笑。

被害者が自殺して学校側のコメントは「イジメの存在に気がつきませんでした」。

実際にあった事件です。
(確か2年ほど前、関西の中学校だったはずです。)

実情も知らない無責任な立場の周囲が「過剰反応、MP」と責める風潮のため、大声を出すべきところで出せない親がいて子どもが犠牲になる。

学校、教師が完璧なモノだと考えない私はMPなどと彼らにとって便利な言葉を軽々しく使うことなく、本質をその場その場で見極めたいと思います。

子を持つ親として。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これも「常識」と同じく、都合のいい解釈をされやすいのですよね。。。
No.1さんが挙げてくださったことは どれをみても異常だと感じるのですが
線引きがあるようでないのも事実かと思います。

流行言葉のように軽く発するものでは無いと私も思うのですが
親たちの観念も崩れています。

もし苛められているのが私の子どもであれば、登校させません。
「義務教育」?関係ない。
親としての義務はまず子どもを守ること。
社会にとってもそうでなければ(基本的人権の尊重は憲法のどこに定められているのか)
専門機関に相談し教育を受けられる場所を確保する。
必要に応じ塾も考えるでしょうね。

生きていて初めて教育を受けられるのですから。。。

こんな考えも理解されない風潮なのかもしれませんね。
とても残念です。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/18 18:10

小生の周りを見渡しても、件の人物達は見当たらないが


えてして件の人物達に欠けている事は、世間の常識なり学校・職場の常識なりを
理解する事(中にはその常識は、あかんやろ!ってのもありますが………)
そしてその常識を実行する事。

また件の人物達に言いたいのは
『あんたの家(家庭内)ルールなんてのは、世間様じゃぁ通用しないんだヨ』
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常識が崩れている中で身を守る為には「最低レベルの法律」に頼るのかもしれません。
法に抵触しなければ「なんでもあり」??しかし法には「通例」というものが存在しますね^^

そうですね、モンスターペアレント略してモンペは
常識を学んでから発言していただきたい。
そんな頭が無いからこの結果ですヽ(^o^)丿あはは!!

醜態を晒しているとは微塵も気付かない愚か者です。

あーいけない、眠くて意味不明なお礼をしてしまいました。。。
また補足で改めてお礼します。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/18 06:20

います。

私の職場にもそんな方。始めは子供思いのお母さんって感じで聞いていたら、子供自慢がいつの間にかよその子の悪口から始まり、その子の両親・兄弟、学校・先生、揚句の果てには姑から親戚までと、めまぐるしく悪口の嵐。自分や自分の夫、子供には微塵も悪いとこは無いそうで。我慢の限界で一年経った頃に言ってやりました。そしたら部署を移り、今は私の悪口も追加されているようです。よその子は『クソばか野郎共』
私の子は素直で成績もいいから周りに妬まれているそうで、どんだけ躾が行き届いているかと思ったら、あなたのお子さん、職場に来ても挨拶さえもしませんよ。学校やバイト先に怒鳴り込んでやったと笑顔で話す姿は異常です。子供達が窮屈な思いをしているのではと思ったら、カルガモの親子のようにいつでも一緒。家族愛があるのはいいのですが、ああなりたくないなぁと思うばかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ。。。miyakozimaさんまで!
とんだ とばっちりでしたね・・・お気の毒に。
身内自慢も度が過ぎれば鬱陶しく感じたでしょう。

それにもまして悪口はダメですね。
愚痴と悪口は違う、って女性であれば分かっていただけると思うのです。

>よその子は『クソばか野郎共』

はぁー、溜め息ものです。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/18 04:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!