dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日なじみのレコード屋の店主が「もう店をたたむから…」と言って、お店で使っていたJBLのスピーカーを譲ってくれました(無料で)。

ずいぶん昔のモデルのようで、「L36 Decade36」と表示があります。
このモデルについて教えてください。モニタースピーカーにしてはちょっと飾った外観をしていますし、どういった志向のモデルなのかが知りたいのです。

肝心の店主は「うーん。当時のお客さんに予算を言って選んでもらったんだよねー。」とさほどこだわっていない様子なので詳しいことはわかりません。とりあえず手持ちの機材(Marantz PM-80 KENWOOD KP-1100)で鳴らしてみると、ポップスやジャズは結構いい感じでしたが、クラシックはちょっとキンキンする感じで得意でなさそうな印象でした。

とはいえ、私にとっては「馴染み深い、居心地のいい場所の音」ですので大切にしたいと思っています。

そこで、皆さんでしたらこのスピーカーを楽しむ為にどういった機材を選ばれますか?当方はしがないサラリーマンですのであまり高価な機材をそろえることはかないませんが、それでももっといい雰囲気で鳴ってくれたらなあと思ってしまいます。アドバイスいただけましたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ディケード、懐かしいですね。


70年代に発売され人気のあったL26Decade(2ウェイ)の姉妹機種として
L26より後から出たモデルです。(L16もありました)

ちなみにモニタースピーカーではなくコンシューマー用のスピーカーですよ。

私も当時このL26Decadeの音を聴いて気に入り、すぐに購入しました。
最近はウーハーエッジのウレタンがボロボロになり使っていませんが当時の印象では
音がよく弾んで前へ前へ出てくる感じでした。
・・・一部評論家はジャジャ馬という表現をした方もいました。

同世代の国産スピーカーではダイヤトーンのDS-251やビクターSX-3
も人気がありましたね。

L36はL26と同系列の音でしょうからやはりジャズをうまく再生してくれる
のではないでしょうか。ただウーハーのエッジはウレタンですので10年くらいで
劣化してボロボロになりますので張替えが必要になります。
(現在のものは張り替えてありそうですね)

私はL26とアンプはラックスの真空管アンプの組合わせでよくジャズを聴いた
ものでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。リアルタイムでのご経験を聞かせていただきまして大変嬉しく思います。

ウレタンエッジは二度張り替えたと店主は言っていました。
やはり欲張らずにいいところを延ばす方向で頑張りたいと思います。

>私はL26とアンプはラックスの真空管アンプの組合わせでよくジャズを聴いたものでした。

憧れの組み合わせですね。うーん貯金します(笑)。

お礼日時:2008/06/12 00:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

私の検索はずいぶん甘かったようです…お手数をかけまして申し訳ありません。大変参考になりました。

お礼日時:2008/06/12 00:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

下の中古品と同じものだと思います。
上のサイト知りませんでした。詳しく説明してありますね!
参考になります。

お礼日時:2008/06/10 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!