
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私もいちばん簡単手軽な方法として、塩素系のブリーチで落としていますが、下記のところの方法が本当なら、すごいと思いませんか?
http://www.kbc.co.jp/an-room/diary/okuda/diary.h …
(1)酸素系漂白剤と重曹を同量混ぜてつける。(重曹はアルカリ度を増す)
(2)それでもだめならそのままヤカンの口に持っていき
泡が出るまで温める。(温度を上げることで活性度がますという)
返事が遅くなりすみません、ありがとうございます。
先週?2時っちゃおに染み抜き王子が出てました。
これでほんとに取れたらすごいですよね。
参考にやってみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
(1) 中性洗剤で油分を洗い流します。
※まず、中性洗剤で落としたい部分の油分を取り除きます。
(市販のスポット洗剤、固形石鹸でも可です)
(2) 水でよくすすぎます
水で洗剤分を洗い流します。
油分などが残っていると、時間経過で黄ばみが発生する場合があります。
(3) 漂白処理をおこないます。
漂白剤を使用する場合に一番注意しなければならないことが地色の色はげです。漂白剤を使用する場合は、目立たない所で必ずテストをして下さい。
テストで脱色が発生したら、漂白剤は使用しないで下さい。
テスト方法は、実際の処理と同じ処理(時間も含む)でテストを行うのが理想です。
【漂白剤の種類】
漂白剤は、市販の酸素系漂白剤又は、消毒用のオキシドールを使用します。
塩素系、還元系漂白剤は、基本的に使用しないで下さい。
漂白剤について
酸素系液体漂白剤に酸素系粉末漂白剤を混ぜる。または酸素系漂白剤に重曹を混ぜる。あと酸素系漂白剤にアンモニア水を入れるなどでも漂白効果がUPします。
一番漂白効果が高いのは酸素系粉末漂白剤を混ぜるのがいいのですが、漂白効果が高い=生地を傷める事ですので重曹やアンモニア水で試すほうが良いと思います。
漂白方法はこちら
(4)シミがついた部分に上記の漂白剤をつけて手もみします。
(5)そのまま、衣類に合った方法で洗濯します。
また、つけ込み(水の温度は40度~60度がベスト)での漂白処理も非常に有効です。
つけ込みの場合は、その後に衣類に合った洗濯をします。
以上で通常のものはほとんど解決すると思います。
返事が遅くなりすみません、ありがとうございます。
液体と粉末の酸素系漂白剤の組み合わせは強力なぶん、生地へのダメージが大きいんですね。
そこら辺気を付けて使っていきたいと思います。
漂白の前の下準備も大事なんですね、とても勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
漂白剤には漂白効果の強い順に
1、塩素系漂白剤
2、酸素系漂白剤(状態:粉末・成分:過炭酸ナトリウム)
3、酸素系漂白剤(状態:液体・成分:過酸化水素)
があります。使えるのなら塩素系を使いましょう。
酸素系にこだわるのなら粉末の酸素系漂白剤にしましょう。
以前シャツの襟汚れを塩素系漂白剤だけで落とせなくて
塩素系漂白剤と普通の固形石鹸を一緒に使ったら
汚れたが落ちた事があったので、
普通の固形石鹸を試してみるのもいいかもしれません。
酸素系漂白剤は一般のお店では扱っていない事が多いので私は
楽天でシャボン玉石けんの過炭酸ナトリウム100%の酸素系漂白剤を買っています。
合計3150円以上で送料無料の所を選んでいます。
他の物は使った事がないので効果の比較はできません。
使い方は40度のお湯に規定の量を溶かして1時間ほどつけおきです。
詳しくは参考urlを見てください。
黄ばみの原因がわかりませんが生地自体が変色している場合は
どんな洗剤や漂白剤でも黄ばみは取れません。
まとめ:過炭酸ナトリウムの酸素系漂白剤(粉末)をつかいましょう。
参考URL:http://www.live-science.com/honkan/partner/perca …
返事が遅くなりすみません、ありがとうございます。
固形石けんでも落ちるかもしれないんですね。試してみたいと思います。
粉末の酸素系漂白剤なんてあるんですね、初めて知りました。
これも試してみたいと思います。URLもありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
多分、塩素系漂白剤(エンソサラシ・ブリーチ)は使用不可、と表示されているかとは思いますが、
私はそんなときは時々挑戦してしまいます。
バケツか洗面器に塩素系漂白剤を水で薄めて、なるべく黄ばみの部分だけ、浸します。色や柄があるところにも液が付くと色落ちしますので、気をつけて。
塩素系なら、漂白作用が強く、黄ばみが取れると思います。
ただ、繊維によっては、塩素系を使うことで、何かの化学反応を起こし、逆に黄ばんだり変異することもあります。
返事が遅くなりすみません、ありがとうございます。
塩素系漂白剤を水で薄めて使うんですね。
変に白くならないか心配ですが、やってみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯について。 飲食店でバイトしてるんですが、仕事用のワイシャツの油汚れや黄ばみが洗濯してもどうして 4 2023/07/30 21:40
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯では落ちない汚れを綿の柄ものシャツを酸素系漂白剤で落としたいです 基本的にバケツかなんかに水はっ 1 2023/04/19 22:01
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 白いTシャツ 綿100%をほかの洗濯物といっしょにしてしまいました。 じゃっかんTシャツの色が全体が 3 2022/09/06 21:26
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯洗剤について 4 2022/04/30 15:21
- 会社・職場 日雇いアルバイトで酷い目に遭いました。どうしたらいいでしょうか? 1 2022/08/27 15:37
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗っても取りきれない黒カビについて 2 2022/04/04 11:40
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 透明のシリコンのスマホケースは、使っていて黄色くなってきたら漂白できますか。 2 2023/08/15 14:12
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 「酸素系漂白剤」について 2 2022/09/18 11:24
- シューズ・ブーツ スニーカーの黒カビが酷かったので酸素系漂白剤をソールに直にかけ、そこにお湯を入れて一晩放置しました。 2 2023/05/16 16:36
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯機のカビについて。 洗濯槽のカビ取りに酸素系漂白剤を使って今つけ置きしてます。 やった後にあの浮 3 2022/06/29 20:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酸素系漂白剤と中性洗剤は併用...
-
ジュースのしみとり
-
塩素系ぬめり剤でシンクにひび?
-
浴槽の天井際の黒カビについて...
-
アリエールとキッチンハイター...
-
黒地のズボンに赤い染みが出来...
-
プラスチックはキッチンハイタ...
-
塩素系漂白剤の中和
-
Tシャツや下着の模様を落としたい
-
ちょっと神経質だと思われるか...
-
漂白剤使用禁止の白物木綿を漂...
-
白いポロシャツについた絵具を...
-
排水口の周りに黒くなんか出来...
-
洗濯物に残る漂白剤の匂い
-
白Tシャツの脇の黄ばみ、酸素系...
-
さわれるシャボン玉のしみについて
-
塩素系(カビキラー等)洗剤の...
-
銅製 ビールコップの黒ずみ
-
漂白剤をもしファスナーにつけ...
-
水回りの青い汚れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸素系漂白剤と中性洗剤は併用...
-
プラスチックはキッチンハイタ...
-
黒地のズボンに赤い染みが出来...
-
塩素系漂白剤の中和
-
アリエールとキッチンハイター...
-
水回りの青い汚れ
-
漂白剤をもしファスナーにつけ...
-
ハイターで机を拭く
-
キッチンハイターとワイドハイ...
-
畳に猫がオシッコをしてしまい...
-
プラスチック容器についたハイ...
-
油性マジックの落とし方
-
黄ばんだレースのカーテンを純...
-
ジュースのしみとり
-
食器を塩素系漂白剤でつけ置き...
-
お風呂場をカビキラーで掃除し...
-
さわれるシャボン玉のしみについて
-
塩素系漂白剤の白い塊
-
ポリエステル素材と綿素材の服...
-
キッチンハイターとワイドハイ...
おすすめ情報