dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段は洗剤&重曹で洗濯してますが、黄ばみや匂いが気になる時、塩素系漂白剤を使用します。でも、かなり(熱湯を使ったり)濯いでも漂白剤の匂いはなかなか取れず気になります。簡単に匂いが取れる方法がもしあればぜひ教えて下さい。それと、匂いが取れないとゆー事は成分が残っている・・とゆー事でしょうか?子供にタオルをしゃぶる癖があるので心配です。宜しく御願いします。

A 回答 (4件)

市販されてるハイポは粒ですので溶けるまで


少々時間がかかりますから
濯ぎ前に溶液を作っておくほうがいいと思います。
たしかに塩素は抜けますよね。
弱い熱帯魚も大丈夫なので心配無用だと思います。
一度お子さんが口にしないような衣類で試して
みてはいかがでしょう。
ハイポを洗濯利用とは考えていませんでした。
目からウロコです♪

参考URL:http://www2.tomato.ne.jp/~shin/aqua_kiso/ensocyu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。私もまさか洗濯に利用出来るとは思いませんでした。
漂白剤キャップ一杯(24ml)につき、約5g(40粒程度)だそうです。おっしゃる通り、先に溶かしておいた方が良さそうですね。さっそく週末に試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/28 11:26

規定量使用されてるのでしたら


乾けば匂いは無くなりますよ。
匂うって脱水機から取り出した濡れてる状態
ですよね?
乾けば匂いはなくなりますし塩素成分も
消えますのであまり心配なさらないようにね。
水道水はかならず塩素が入っていますし
塩素を入れないと雑菌が死なないので
逆に事故があるそうです。
あくまでも規定を守って使用するぶんには
大丈夫だと思います。

この回答への補足

改めて色々調べてみたら、濯ぎ時に「ハイポ(カルキ抜き)」を入れる方法がありました。
でも、「ハイポ」自体は安全なのでしょうか?お魚が大丈夫なのだから良いのでしょうか?

補足日時:2005/07/27 17:17
    • good
    • 1
この回答へのお礼

タオルなど、一度臭く(雑菌の繁殖で・・)なると次の洗濯後でもすぐ臭う様になるのが嫌で、色々(酸素系、クエン酸、重曹、エタノールなど)試してみましたが、やはり塩素系が一番なので使用してました。もし「あの匂い」が簡単に取れる方法があったらな~と思って質問させていただきました。確かに乾いた後はそれほど気になりませんし、安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/27 11:44

塩素系漂白剤の匂いは簡単には取れませんね。


酸素系漂白剤では駄目なんですか?

キッチンは塩素系、洗濯は酸素系と使い分けていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

匂いが嫌とか心配とかなら、使わなければいんですよね。つい塩素系の効きめ&即効性に惹かれて使ってしまうのです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/27 11:19

お酢をチョコ一杯入れて洗濯すると、黄ばみや臭いがとれます。

(酢の臭いは残りません)

この回答への補足

ごめんなさい!!簡単に取れる方法が知りたい「匂い」とは、「残った漂白剤の匂い」の事です。まぎらわしい文章で本当にごめんなさい。でも、ありがとうございました。

補足日時:2005/07/25 14:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!