dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ex)

20080613162430

という数列を

2008/06/13 16:24:30

に変換するマクロを作成しました。

------------------------------------------------------------

//キーボードマクロのファイル
S_Right(0);// カーソル右移動
S_Right(0);// カーソル右移動
S_Right(0);// カーソル右移動
S_Right(0);// カーソル右移動
S_Char(47);// 文字入力
S_Right(0);// カーソル右移動
S_Right(0);// カーソル右移動
S_Char(47);// 文字入力
S_Right(0);// カーソル右移動
S_Right(0);// カーソル右移動
S_Char(47);// 文字入力
S_IndentSpace(0);// SPACEインデント
S_Right(0);// カーソル右移動
S_Right(0);// カーソル右移動
S_Char(58);// 文字入力
S_Right(0);// カーソル右移動
S_Right(0);// カーソル右移動
S_Char(58);// 文字入力
S_GoLineTop_Sel(0);// (選択)行頭に移動(折り返し単位)
S_Down(0);// カーソル下移動


------------------------------------------------------------
上記、マクロをループによって繰り返し、
終了させるマクロを作成したいと思っております。

結果 ex)

------------------------------------------------------------
2008/06/06 13:46:28
2008/06/06 13:46:28
2008/06/06 13:46:28
2008/06/06 13:46:28
2008/06/06 13:46:28
2008/06/06 13:46:28
2008/06/06 13:46:28
2008/06/06 13:46:28
2008/06/06 13:46:28
2008/06/06 13:46:28
2008/06/06 13:46:28

------------------------------------------------------------
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

おっと 参考文献を載せ忘れてた



http://www.google.co.jp/search?q=%E6%AD%A3%E8%A6 …


ええと41文字と17文字くらいで多分できるよ。(組む人によって字数に若干変化アリ)
正規表現は覚えておくと他の一括置換に物凄い威力を発揮するから 使えた方が効率は上がるよ。
ただ、時間が無いなら 仕方ないから最初から提示されてるマクロを手直しして動くようにするしかないね。
    • good
    • 0

いや, 「時間が違う」としても正規表現で置換かければ一発だから.

この回答への補足

たびたびすみません。
私の説明不足?認識不足?

異なる時間の羅列の表記を、1行目から最終行まで変換するという意味合いなのですが

20020205122033
20001215122043
20001205122022
20071205122031
20001205122053

↓↓↓

2002/02/05 12:20:33
2000/12/15 12:20:43
2000/12/05 12:20:22
2007/12/05 12:20:31
2000/12/05 12:20:53

と結果表示させたいのです

補足日時:2008/06/13 20:16
    • good
    • 0

がんばって作っているところ悪いけれど



たぶん「正規表現」で置換したらもっと単純だと思う・・・
検索文字列と置換文字列の2行で終わるよ。

(約束なので どう記述すれば良いのかは書けないけど)

この回答への補足

すいません。
説明不足でした。

時間が異なります。

-----------------------------

20080613162430
20080613162543
20080614155645
.
.
.
.

----------------------
と言う具合になります。
宜しくお願いします。

補足日時:2008/06/13 17:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!