重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Photoshopで選択範囲をつくったり、パスをつくるときに

やたらとペンツールでつくるようにうるさく言う人がいます

クイックマスクを使うと怒られます

ペンツール以外にも何通りも方法があるのに

他の方法では役に立たないのでしょうか?

それは自己満足なのか商業レベルではないのか

私としては早くて簡単な方法(適した作業)から選択したいのですが

特に仕事で使われている方は使い分けているのでしょうか?

それともかなり細かい所までペンツールで頑張っていらっしゃるのでしょうか?

今はPhotoshop6を使っていますがCS3などではどうですか?

皆さんの参考意見をお聞かせください

A 回答 (2件)

確かに同じ選択範囲を作るにしても、いろいろなやり方で出来ますよね。


物によっては、慣れるとペンツールの方が早く、キレイに仕上ります。

業界に入ったばかりのころ、まだペンツールも手動しかなかったのに、専門家がすいすいとペンツールでパスを作り、選択範囲を簡単に作っていたのを目の当りしてびっくりした経験が有ります。パスの数は少なかったでね。

もちろん、その後フォトショップもどんどん高機能化はしています。

「Mask Pro」
http://www.swtoo.com/product/onOne/mkp/detail.html
のようなフォトショップ用のプラグイン切り抜き(もちろん選択範囲にできる)ツールもありす。
人間の技術に頼るのもよいですが、それほど高いソフトでも無いので効率が上がるのなら、ソフトの力も利用されては?

大量で簡単な切り抜きなどは、ネット経由で外注します。早さと安さではかないません。
http://www.clippingpath-india.com/?gclid=CIjYgJX …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

me-guruさん

ご回答ありがとうございます

イラレでペンツーツを使いトレースすることが多いので

ペンツーツを使うことには問題ないのですが

デジタルなのにアナログ的な作業に何かひっかかるものがありましたが

「Mask Pro」をご紹介いただきありがとうございます

HP見ましたがすごいですねこれはかなり使えそうです

これぞまさしくデジタルです

購入したくなりました

経験談も話していただきとても参考になりました

お礼日時:2008/06/14 17:43

プロではないので申し訳ありませんが・・・



対象(画像)と作業の内容によるのではないでしょうか? 
選択範囲に関しては、比較的境界のはっきりしているものであればペンで拾うのもできますが、逆に色で拾ってしまう方が早いときも多いですし、写真などのようにグラデーションのあるものではペンで拾うのは無理に近いでしょう。境界のぼかしの設定も一律ならよいですがそうでない時は大変ですよね。

一方、パスの場合は、自動的に作らせると必要以上に細かな点を作られたりするので、後で編集しようとすると大変になります。できるだけ効率のよい作成(少ない点できれいなパス)をしておいた方が、修正や変更の際に簡単だと言えます。

そもそも、編集作業の目的は最終の画像にあるはずなので、極端に言えば、デジタルデータでなくても良いはずで、水彩でも油絵でも写真でも、効果の高い優れたものを作成するのが本来の目的のはずです。それなので、手段を規制する必要は必ずしもないはずですよね?
とはいうものの、チーム作業などの場合や、校正、変更などを想定すると、後でまた扱いやすい作り方や他の人にもわかり易い方法というのもあるはずで、これを考慮しておいたほうが、トータルでの効率は高くなるとも言えます。

とは言うものの、全部をペンツールで行う強い理由は不明です。ご本人に尋ねてみるのがてっとり早いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fujillinさん

早々の返信ありがとうございます

回答から気づいた点ですが

やはり少ない点できれいなパスを作ることが目的だと思います

確かに選択した後にパスにするとペンツール以外はあまくなるようなきがします

お礼日時:2008/06/13 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!