dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

各アクセサリーをWEBバナー用などに加工したりする時に、
基本的には、ペンツールで輪郭をパス取りして切り抜いています。

今回お尋ねしたいのは、
参考写真のような【鎖形のチェーンが使われているシルバーアクセサリー】を切り出す際の
作業効率を上げるために、なるべく早く簡単にパス取りが出来る方法です。
(参考写真は、あくまで参考として写真の画質を落としてあります。)

ポイントとして、
※ チェーン内のいらない部分の背景も切り抜く。
※ 写真撮影時に色移りがしないよう、別の色の背景を使うということが出来ません。


色々な方法を試しているのですが、
ペンツール以外で、なかなか確実なパス取りでいい方法が見つかりません。

WEB屋さん、デザイナーさん、写真にお詳しい方々、
どんな方々からの情報でもいいので、宜しくお願い致しますm(_ _;)m


【作業環境】
◇ Windows7
◇ Photoshop CS5
◇ ワコムの旧型ペンタブ有

「【Photoshop】アクセサリーの切り」の質問画像

A 回答 (5件)

Photoshop CS5なら「エッジの検出」の「スマート半径」調整を試してはいかがでしょう。


貴金属では? ですが
ふさふさした毛などうには有効なようです。
参考URL
http://ggdesign.blog48.fc2.com/blog-entry-75.html

この回答への補足

参考URLありがとうございます。
今までやってみたことのない方法だったので、
仕事の合間に、試しにやってみます!

補足日時:2012/08/02 15:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答者様の提案された方法も含め、色々と試しています。

スマート半径はまだ使いこなす域にはないのですが、
やり方にレパートリーが出来て、有り難い限りです。

また機会がありましたら、宜しくお願い致します。

お礼日時:2012/09/04 09:19

 基本、力技で抜かないとダメなのでは。



 このくらいの画質なら、「多角形ツール(なげなわのサブメニュー)」で抜いて、細かい所は、クイックマスクで直線ツールなどを組み合わせるのが良いかと。

この回答への補足

お返事遅くなり、申し訳ありません。
画質はサイト用に落としているので、
本来はもっと大きく、もっと容量のある画質なのです。

補足日時:2012/09/04 09:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
また機会がありましたら、宜しくお願い致します。

お礼日時:2012/09/04 09:21

チェーンの個々の鎖の中も切り取るのは大変な作業になりますが、それを行わないのであれば(下記の画像のように)、10秒でできました。


自動選択ツールで、1クリックです。
個々のチェーンの中を切り取ることを行おうとすれば、外形の一部も削除されてしまうため、そこは手動で行う必要があります。
それが大変です。
「【Photoshop】アクセサリーの切り」の回答画像3

この回答への補足

試し作業までして下さり、ありがとうございます。

自動選択ツールでの作業は、単純にチェーンを抜くなら一番簡単なのですが、
シルバーという特徴柄、どうしても光を当てると色が飛んでしまう部分があり、
使用すると変に部分的に抜けてしまったり、
必要とする【パス保存】をすると余計なパスが多かったりしてしまうのです。

記入頂いたように、チェーンの中も全部抜かなければならないので、
どうしてもその部分で時間が掛ってしまうので、何らかで作業短縮したいのですが…。

補足日時:2012/08/02 10:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
また機会がありましたら、宜しくお願い致します。

お礼日時:2012/09/04 09:21

仕事の現場では効率の良い方法等有りません


ひたすらパス切り致します
手作業ですがこの程度の物なら1分くらいで作業終了ですね

この回答への補足

1分…!凄いです!!

やはり「手作業でパスを取ることに慣れること」が一番の早道なのでしょうか…。
どう作業したら1分で終わるのか、全く予想がつきません(>◇<;)

補足日時:2012/08/01 17:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
また機会がありましたら、宜しくお願い致します。

お礼日時:2012/09/04 09:21

自動選択ツール→選択範囲をぼかす→選択範囲の拡張→編集→消去



あとは、トーンカーブで明るさ調整

この回答への補足

自動選択ツールだと、シルバーアクセサリーの場合
光があたっている部分が白と判断されて
余計時間がかかることがあるのです。

そういった点を解消できる方法をご存知ですか?

補足日時:2012/08/01 14:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
また機会がありましたら、宜しくお願い致します。

お礼日時:2012/09/04 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!