
回答よろしくお願いします。
現在高2で、高校からトロンボーンを始めました。
今年入ってきたパートの後輩たちが経験者ばかりで焦りを感じています。
そこで、毎日朝練をして、主に基礎練ばかりしているのですが
ここ数日前からこもったような音がして、少し大きく吹こうと思うと音が割れたり、
息も続かなくなってロングトーンではテンポ60の5拍ほどできつくて(以前は10拍ぐらい続いてました)
高い音も出なくなって今日も楽器を吹くのが憂鬱でした。
いわゆる スランプ とゆうものなのでしょうか?
顧問に相談したところそうゆう時期もあると言われました…。
もしスランプだったとしても出来るだけ早くスランプから脱出できる方法はありませんか?
それと1年上のパートの先輩は中学時代Tpだったのですが
音も響きがあって、ハイトーンもすごくきれいです!!
中学時代からTpはすごい上手かったらしいのですが…
やはりTpからTbに移ると高い音は得意になるのでしょうか?
自分はまだハイB♭が出なくて早くみんなに追いつきたいので
高い音を出せるようになる効率の良い練習を模索しています。
Tpのマッピで練習とゆうのはどうなのでしょうか?
その他にもトロンボーンを上達する上でやっておけば良い練習などがあれば教えてください(^^)!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>やはりTpからTbに移ると高い音は得意になるのでしょうか?
それだけが原因ではないと思いますよ。
>Tpのマッピで練習とゆうのはどうなのでしょうか?
効果があるかどうかは怪しいと思います。
他に効果がある練習方法があるのだから、まずはそっちを先にやる方が現実的だと思います。
高い音を出せるようにするためには、低い音も出せるようにする必要があります。
目安として、チューニングをするBから1オクターブ下のBから下がったFの音くらいまでを、フォルテくらいの音量でしっかりと鳴らせるようにしてみてください。結構キツイと思いますよ。
ロングトーンだけでなく、タンギング、スケール等も出来るようにしてみてください。
低音の時に使う口の周りの筋肉が、高い音の時にも「土台」となって支えてくれるんです。
まずは土台をしっかりさせないと、息の使い方などを研究しても意味が無くなってしまいます。
特に高音についての注意点といったら、低音も大事にするという程度で、後はどの音域にも共通して言えることです。
これまでに私がコメントしたものを当てはめることが出来ると思います。
読んでみてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3926737.html
(息の使い方について。)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3879819.html
(練習メニュー全般。)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3882972.html
(姿勢、アンブシュアの矯正等。)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3877120.html
(練習の考え方等。)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3874346.html
(アンブシュア、練習の考え方等。)
疑問点等があればまたコメントします。
ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
もとがラッパ吹きの人が他の金管に乗り換えると高音が出やすいです。
その代わり低音に苦労する人を見かけます。高い音は出る人が吹けば良いのであなたが吹く必要を感じません。金管において重要なのは、自分の譜面にある音符をいかにはずさないかと言うことでしょう。あなたがファーストを受け持つ必要が無いのであれば、確実に音を当てる2番3番も極めて重要ですよ。
基礎練習は重要ですが、結局器用なタイプが重宝されるので、スケールなどもテンポを速めにきっちりやっておきましょう。
正直高い音など天性の物もあるでしょう。全くの初心者であっても信じられないほど上の音に外れて行く人がいます。そういう人は少しの練習で高い音が狙って簡単に出せる傾向にあるようですね。
そうですよねー…
基本的にはローテーションで回しているので
ポップスで1stを吹くなどいろいろ試してみます^^
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 高校生吹奏楽部です。 周りの音聞くのももうしんどいです。 中学の頃から吹奏楽をしていてフルート吹いて 4 2022/08/03 19:20
- 楽器・演奏 中一から現在の高2までずっとフルートを吹いてる者です。 単刀直入に言うともう吹くのを辞めたくて仕方な 2 2022/04/28 23:27
- 楽器・演奏 トロンボーン 吹奏楽部でトロンボーンを吹いています。1年間吹いているのですが、周りから音が汚い、と笑 5 2022/05/28 22:16
- 学校 大学生です。吹奏楽部を続けるか悩んでいます 1 2023/08/28 19:22
- その他(悩み相談・人生相談) 先生に誘われてバスケ部に入って約5ヶ月目。 小学校はブラスバンド部、中学校は美術部、 と、ずっと文化 2 2023/04/08 01:08
- 楽器・演奏 拙い文章で申し訳ございません。 私は吹奏楽部に所属していて、トロンボーンを吹いてます。 部活体験入部 3 2023/04/13 23:37
- 楽器・演奏 トランペット吹く時にほっぺたが 4 2023/03/13 20:40
- いじめ・人間関係 私は中学三年で、 吹奏楽部でクラリネットをやっています。 今日は私たちの1つ前の代の先輩方4人が 来 6 2023/05/06 12:32
- 中学校 中学2年生です 僕は吹奏楽部に所属していて、そのままいけば夏のコンクールで引退することになっています 1 2023/02/07 00:55
- 学校 部活を辞めたいです 8 2022/07/27 11:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スラーの中でのスタッカート
-
エレキベースの練習方法について
-
オカリナ(楽器)の練習の仕方
-
吹奏楽の皆さんに質問です 1月...
-
三味線の音の大きさ
-
フルート初心者の教え方について
-
夜の女王のアリア(魔笛)を歌え...
-
動画を撮って息の音が入る事が...
-
楽譜の読み方 曲の途中に現れ...
-
小学生にとって一番簡単な楽器...
-
「息を引き取る」の語源を教え...
-
二胡と胡弓の音と値段について
-
ユーフォニアムの高音について
-
トランペット
-
ホルン 跡について
-
吹奏楽部、ユーフォニアム。女...
-
舞台やお芝居の楽譜入手方法
-
吹奏楽部(部活)について困っ...
-
管楽器で腹筋
-
ト音記号の臨時記号はヘ音記号...
おすすめ情報