
ASPは本当にドキュメントが少なく困っています。
---Main.asp----------------------------------
Dim RetRec
'DB接続
Call DBOpen()
'SQL文
strSQL = "SELECT・・・・"
'レコードオープン実行
Set RetRec = RecOpen(strSQL)
'レコードカウント取得
RecCnt = RetRet.RecordCount
・
・
・
--DBCon.asp--------------------------
Public Function RecOpen(SQLPrm)
'オブジェクト宣言
Set G_RecMap = Server.CreateObject("ADODB.Recordset")
'レコードオープン
G_RecMap.Open SQLPrm, G_Conn, 3, 3, 1
'復帰値作成
RecOpen = G_RecMap
Exit Function
End Function
-----------------------------------------
エラー内容
オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。: 'RecordCount'
・・・当然のことながら、復帰値をオブジェクトとして
拾っていないので、上記エラーが表示された。
-------------------------------------------
上記のようにレコードセットしたオブジェクトは返せますでしょうか?同じ要領で行うと上手く行かないのですが。。。お手数ですが、よろしくお願いします
Sessionの使用は禁止となっています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> ASPは本当にドキュメントが少なく困っています。
そうかなぁ…。MSサイトのMSDN Libraryに大抵の事は載ってますよ。
個人のサイトもたくさんあるし。。。
これでは如何でしょうか?(インデントのため全角スペース使用)
Public Function RecOpen(SQLPrm)
Set G_RecMap = Server.CreateObject("ADODB.Recordset")
G_RecMap.Open SQLPrm, G_Conn, 3, 3, 1
Set RecOpen = G_RecMap ' ** ← ここ直しました
End Function
ところで上記関数にConnectionをCreateしている箇所がないのですが
それはいいのかな?
見当違いならごめんなさいませ。頑張ってくださいm(_ _)m
ありがとうございます。この内容についてさらにご質問がございます。よろしければご協力いただけませんでしょうか?ここでの質問は内容は理解できましたので、しみきりさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
ちなみに、そのSQL文で、値はちゃんと取れてるのですか?
関数の中に入れないで、ずらずらっと書いた場合には
ちゃんとRecordSetは取れているのでしょうか?
話はそれからです。
参照渡しとスコープの問題かなーという気もちょっとしますが、
まずは上記の確認をすることですね。
-----
えー、ASPの本はその辺の本屋に行けば簡単なものから
懇切丁寧なものまで、たくさんあるはずですよ(^^)。
この回答への補足
>ちなみに、そのSQL文で、値はちゃんと取れてるのですか?
はい、確認は取れています。
>関数の中に入れないで、ずらずらっと書いた場合には
>ちゃんとRecordSetは取れているのでしょうか?
RecOpen(strSQL)関数内のレコードセットのオブジェクト
をSession渡しした場合、Recordcountは取れました。
[Set Session("gRec") = Server.CreateObject("ADODB.Recordset")]
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
worksheetFunctionクラスのVloo...
-
VBAからPDFファイルにパスワー...
-
AccessVBAで「dim dbs as datab...
-
VBA:オートシェイプの線の長...
-
エクセルのVBAの標準モジュール...
-
エクセル エラー438
-
「Columns("A:C")」の列文字を...
-
VBA オブジェクトが空かどうか...
-
エクセルマクロエラー「'Cells'...
-
コンパイルすると「メソッドま...
-
VBAでエクセルに入力された複数...
-
メモリ解放について(ASP)
-
<excel vba>selenium basicのWe...
-
VBでPDFファイルを編集する
-
VBScriptからDLL参照設定したい
-
Excel VBA オブジェクトマクロ ...
-
上下の位置揃えについて
-
マクロ初心者です。 インデック...
-
ExcelVBAのコントロールの種類...
-
どう増強すべきか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
worksheetFunctionクラスのVloo...
-
「Columns("A:C")」の列文字を...
-
PowerPointVBAでスライドマスタ...
-
エクセルのVBAの標準モジュール...
-
Excelでフィルタをかけると警告...
-
実行時エラー 3265「要求された...
-
テキストボックス中の文字列の...
-
VBAからPDFファイルにパスワー...
-
VBAで既に開いている別アプリケ...
-
Excel VBAでIEにアクセスするプ...
-
オブジェクトが見つかりません
-
ExcelVBAでのNZ関数について
-
エクセルVBAでcode128のバー...
-
WordにOLEで埋め込んだExcelでW...
-
AccessVBAで「dim dbs as datab...
-
エクセルマクロエラー「'Cells'...
-
エクセル エラー438
-
[VBA]CDOメッセージ送信エラー
-
VBAで作成するメール(開封確認...
-
VBScriptでファイルの日時順(降...
おすすめ情報