dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCはNEC、CELERON 1.3GHZ 384MB HDD20GB WINXP HOMEです。先月ぐらいにREAL ONE PLAYERをDLして、ずっと普通に使えていたのですが、最近動画を再生しようとすると「このクリップを再生するには新しいソフトをダウンロードする必要があります」と出て、OKを押すと「FULL COLOR CONVERSION LIBRALY]とかいうのを、ダウンロードしますが、また同じメッセージが出てまたDLしようとすると、今度は「次のコンテンツをサポートするソフトウェアはREAL ONEにはありません」と出ます。ちょっと、数秒だけ音がでるのですが、映像は再生しません。また、フォルダーの中でワンクリックすると、最初の画像が左下に出ますよね?それはでてるんですが。ちなみに音楽は普通に再生できます。初心者なものでちょこちょこいじったりしてるんですが、どうしてこうなってしまったのかわかりません。REAL ONE PLAYERを何度もアンインストールしてDLしなおしていますが、直りません。あと、MEDIA PLAYERでやると再生できるものもありますが、出来ないものもあります。どうかお教えください。

A 回答 (2件)

状況を見ないとなんとも言いがたいですが、とりあえず、違うプレイヤーを使ってみてはいかがでしょうか??メディアプレイヤーでも構いませんが、他にもプレイヤーはいくつもあります。

お勧めはvectorというHPでダウンロードするのが良いと思います。それと、もしかしたら、あなたが言うように感染されているのかもしれません。最近はどうも新種のウイルスが流行っているらしく家も良く警告がきます。一応、ウィルスチェックも行ってみてください。ウィルスバスターやノートンアンチウィルスをインストールしているのなら最新版に更新してからチェックを行ってください。この2つのソフトを所持していないわけはないと思いますが、もし、ないのでしたらどこかで一度チェックをしてきてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。メディアプレイヤーもしようしております。ついでに、QUICK TIME PLAYERも使っています。しかし、主にREAL ONE PLAYERを使用していたため、なんとなく使いやすくなってしまったんですね。なんか意固地になっていて、使えないはずがない!みたいな感じになってしまっています。ノートンを入れていますが、ウィルス定義などは人一倍気を使って、常に最新の状態にしてあります。私が感染したのでは?と言ったのはウィルスの話ではありませんでした。ちょっと、言葉が足りなかったかもしれません、すみません。ある日、あるファイルが上記の状態になり、その症状が”感染”したのかな?と思ったのです。そのような事があるかどうかも分からないんですが・・・。ウィルスとは、思いつきませんでした。ちょっと、この場では症状を伝えずらいので、皆さんも答えようがないんでしょうね。う~ん、困りました・・・。

お礼日時:2002/11/23 20:27

とりあえず、アドバイスをしておきます。


たぶん、mpeg4の独特のやつにやられているんだと思います。その動画ファイルの
拡張子をみてaviでしたらほぼまちがいないです。この形式だと再生するのにはちゃんとそれを再生するためのプログラムをインストールしなければいけません。他にも色々拡張子がありますが、自分の再生できないファイル形式で検索をして調べてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。しかし、拡張子はMPGなんです。しかも、ついこの間までは見れた動画がすべて上記の状態になってしまったのです。最初一つ上のメッセージがでるファイルがあるな~と思ったら、気が付いたら全部に感染してた?ような感じです。そんなことってあるんでしょうか?感染したわけではないのかもしれませんが・・・そんなような気がしてます。何か、対策は無いでしょうか?

お礼日時:2002/11/22 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!