重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

XMLファイルをHTMLみたいに表示したいのですが、
そのときにXalanというのはかならず必要なのでしょうか?
本にはJAXPというのをおとせとかいてあるのですが、
実際に指定されているサイトにいくとそれがありません。
それかXalan等は必要なくHTMLみたいに表示することは可能なのでしょうか?
そのへんの作り方を教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

答えは「Yes」と「No」です:)



XMLファイルをHTMLみたいに表示する、ということは、一般的には、XMLファイルを元にHTMLファイルに変換、変更するということです。 この変換の手段をXSLT(eXtensible Stylesheet Language Transformation)といいます。 ここでは、とくに"Transformation"(変換)がポイントとなります。

この「変換」を何を用いって行うかが、ご質問だと思います。 通常は、"XSLTプロセッサー"の類のソフトを使います(例:XMLをプロセスしてHTML変換する)。 Xalanはそのなかの一ソフトです。 他にもプロセッサーはありますが、コマンドライン処理でいいのか、それともプログラム言語を使っておこなうのか(Javaなど)によって、どのプロセッサーがいいのかが決まってきます(ちなみに、英語のサイトではありますが、プロセッサー一覧がリストされているサイトを参考URLにつけておきました)。

ただし、この「変換処理」は、通常2ステップで行います。 (1)XMLを読み込み、各パーツに区分けする(parsing: パーシング)、(2)読み組んだものを変換する(processor: プロセッサー)。 ですので、このパーシングする「パーサー」というソフトも必用となります。 Javaですと一般的には、Xercesというものが使われます。

最後に、JAXPの位置づけですが、今説明したとおり、パーサーもプロセッサーも何種類かあり、必ずしも同じ構文を使ってプログラムできるわけではありません(バージョンによって機能も違います)。 ただ、プログラマーとしては、パーサーが変わったから構文も変えなくてはいけないとなると、大変ですよね。 そこで、JAXPは、下のレベルで実装されているパーサー及びプロセッサーの上に「かぶさる」APIで、常に同じAPIのインターフェースをプログラマーに提供します。ようするに、プログラムを変えなくても、パーサーとプロセッサーをプラグ・アンド・プレイできるということです(対象となるソフトは、JAXPと互換性がある必用があります)。

長くなりましたが、「Xalan等は必用なくHTMLみたいに表示することは可能か」ですが、Javaなどをご利用になるのでしたら、必要ですね。

ただし、今ですと、IEの6以降は、パーサーとプロセッサー機能を組み込んでいるので、XML文にXSLを指定すれば、変換もしてくれます(IEの5くらいから一部サポートがありましたが、チョット不安定です)。 ちなみに、IEもパーサーが必要で、XML Parser 3.0というのが一緒に配布されています。


Hope that helps.
-mp

参考URL:http://www.xmlsoftware.com/xslt.html

この回答への補足

とてもわかりやすい説明ありがとうございました。

もうひとつお聞きしたい事があるのですが、
DreamweaverMXや、XMLspyなどを使うと、簡単にXMLができてしまうのでしょうか?

補足日時:2002/11/22 18:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2002/11/23 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!