
WIN98SEを使っています。
電源を入れ、デスクトップの壁紙もアイコンも表示され、しかしカーソルがまだ砂時計の状態、さあこれが矢印に変われば作業が出来る!と思っているときに、画面が真っ青になり
「取り外したボリュームには開いたファイルがありました。次からはボリュームを取り外してよいかどうか確認してください」
と言う、日本語として正しいのかどうかすらよくわからないメッセージが出、しばらく我慢して待っていると「例外#…が…で発生しました………現在のアプリケーションを終了します。どれかキーを押すと続行します」なる不吉な雰囲気の文章(記憶があやふやですみません)に変わります。
そこで適当なキーを押して待つことしばし、しかしいつまで経っても画面は変わらず,しかもctrl+Alt+Delキーでの再起動にも反応してくれません。結局、我慢の限界(いまのところ30分が最高記録です)になり、本体の電源を切って、再起動することとなります。
こういう事態が4-5回に1度は起きてしまうのですが、原因は一体なんなのでしょう…??そしてよい解決法があればよろしくご教授下さい。(シロートには直せないのでヘタにいじるな、でもいいです。)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
補足拝見しました。
CD-RW怪しそうですね。
パケットライト用のドライバとか入れて、MOやHDDと同じ感覚で使ってて何かトラぶってるような感じ。
CD-RWに直接ファイル保存などをして、保存先の履歴にCD-RWのドライブ名が残っているとか・・・
とりあえずCD-RW関係のドライバをインストールしなおしてみたらいかがでしょう?
ありがとうございます。早速、R/RWのライティングに使っている「DirectCD」と「Easy CD creator」を入れ直してみました。これでしばらく様子を見てみることにします。(先述の通り,調子がよいところに突然飛び込んでくるようなトラブルですので…)
これで、起動させるときドキドキしながら画面を眺めなくて済むようになれば嬉しいのですが…
それにしてもリムーバルメディアは疑ってもみませんでした。下の「仕様」補足から記述が思いきり抜け落ちているのがその証拠……
No.2
- 回答日時:
『取り外したボリューム云々』ってことは、何かリムーバブルメディアがあるんでしょうか?
いまどきFDに保存って事は無いと思いますが、たとえばMOとかZIPとか・・・
その辺が正しく動作していない可能性がありますね。
但し『例外XXが発生しました~』はプロでもお手上げです。自分で作ったプログラムならまだ手がつけられるでしょうけど・・・
購入後一ヶ月くらいであれば初期不良として購入店もしくはメーカに問い合わせてみたらいかがでしょうか?なんとなくハードウェア系のトラブルみたいな感じがしますね。
この回答への補足
ええと…リムーバブルメディアとしてはFDDとNECのCD-R/RWがくっついています。自分で増設したものではなく、メーカーで組んでもらいました。
そうか…例外というのはホントに「例外」なのですね…むうう。
ちなみに不良が出始めたのは、購入後2ヶ月以降です。この辺、なんともありがちな感じなような…
No.1
- 回答日時:
例外#…が…で発生しました………
とこられるとお手上げです。
30分も我慢する必要は無いですよ。よく耐えてますね。僕は5分で消しました。
いくつかわからない点があるのですが、仕事用でしょうか?
あと機種とどういうことに主にパソコンを使ってるか補足願いますか?
何かわかるかもしれません。
4-5回に一度ということは、青い画面にならず普通に起動できるときもあるということですか。これまた厄介ですね。
とりあえず、補足願います。
この回答への補足
ああっ!早くもリアクションがありました。何とも心強い限りです。よろしくお願いいたします。
えーと、またそのメッセージが出れば、正確なメモを取って、何かの手掛かりしていただけるかと思っていたのですが、こう言う時に限って,順調に起動しやがって下さいます。(いや、順調なのはありがたいのですが。)
記憶では、「例外OEが#…で発生云々」だったような…
で、えーと、機種等ですが、ゲートウェイのSELECT800(Athron800MHZ)、256MB(PC133)のメモリと、30GBのハードディスク(ultraATA100対応)、主(仕事用)に使うソフトとして、フォトショップ5.0とペインターを入れております。
他にはブラウザにIE5.0とネットスケープ6、ウィルス対策としてノートンアンチウィルス2000…とこんなものでよろしいでしょうか?
とても早いリアクション,あらためてありがとうございます。ココに登録して初めての質問なもので、親切にして丁寧な回答には勇気付けられました。
しかし案外やっかいというか、思った以上に「よくある症状」ではなさそうですが、トラブルの質としては致命的なものではない分、まだましなものかもしれません。起動時に「今日は当たりかハズレか?」とドキドキしながらモニターを観なくてはならないことを除けば。
ひょっとしてヒトの病気と同じで、致命的でない分、対応策も急がれてないのでしょうか…
ちなみに、最高記録の30分は、1回キリです。あとはたいがい2分以内。多くは1分。たまにスグ(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- Windows 10 エクスプローラで希望の場所が表示できない 2 2023/06/29 15:19
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- テレビ 東芝REGUZA 65M550Kテレビの電源がはいりません 2 2023/01/20 11:19
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 1 2022/05/23 11:20
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 2 2022/05/23 11:18
- Windows 10 Windows11でタスクバーに何も表示されない 3 2022/12/24 19:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
システムBIOSがシャドウされました
-
BIOSのパスワード入力をは...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
Windows8.1でOut of Range
-
立ち上がり画面で、毎回エラー...
-
Windowsを終了していま...
-
ストレージの入れ替えによるデ...
-
解像度を元に戻したい
-
シャットダウン中に誤って電源...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
Windows98インストールしたいが...
-
フリーズ+ビープ音
-
起動が遅くなりました。
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
断片化が解消できません。
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
emmc32GBノートパソコン(基盤...
-
NEC PC-9821 Ls150 Aile の再...
-
増設メモリについてです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
システムBIOSがシャドウされました
-
BIOSのパスワード入力をは...
-
パソコンを立ち上げるとアメリ...
-
起動時に「F1」を押さないと先...
-
windowsブートマネージャーがエ...
-
DELL E5530です。BIOS起動方法...
-
パソコンが壊れた件について
-
過去の設定に戻したいのですが。
-
修理が必要か・・・初期化した...
-
logonui.exeで問題...
-
OSのインストールの仕方
-
BIOSの設定で「Wakeup-LAN」と...
-
AMERICAN MEGATRENDSって何さ?
-
IBMシンクパッドが突然、真っ暗に
-
ブートの順位変更方法
-
BIOS設定後OSが起動しない
-
VALUESTARが勝手に起動してしまう
-
BIOSの使い方
-
終了作業の途中で電源を消して...
おすすめ情報