dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows10の更新を放置していたら容量が足りなくなって更新できない状態になってしまいました(不必要なものは全て削除済み、システムと予約済みが容量の半分以上を締めてしまい更新できない状態)
外付けHDD/SSDを使い「USBインストールメディア」を使用しても容量が足りなくて更新できない状態です。
そのため外付けHDD/SSDをメインディスクにしemmcの方をフォーマットして外付けでアップデートをしようと考え、クローンを作成しboot設定を無知なりに設定したのですがboot設定がちゃんと外付けSSDになっているのか全くわからいのです、画像ではUSBstoragedeviceとはなっていますがemmc&外付け(クローン)の両方がOSなので本当に外付けから起動できているのかわからなくて起動できなくなるのが怖くてemmcの方を消せないでいます。
もしこの方法が不可能、間違っている、これ意外に容量を空けられたりできる方法が有ればどうか教えて下さい。
よろしくお願いします。
情報
・OS:window10
・emmcは内蔵型みたいでHDDなどの増設が不可能な基盤っぽい
・画像が1枚しか貼れなかったので↓
boot mode is set to: UEFI with legacy OPROM; Secure boot : OFF
LEGACY OPTIONS:
USB Storage Device
UEFI OPTIONS:
Windows boot manager
USB1- Windows boot manager(外付けの名前)

Cの空き容量 1GB程(不必要なアプリなどを削除した状態、クリーンアップ済み)
初期化も容量が足りず失敗
情報も言葉も足りてないと思いますがお願いします。

「emmc32GBノートパソコン(基盤内蔵」の質問画像

A 回答 (2件)

WindowsってOSの場合で、USB HDDやUSBメモリからOSを起動するには、Windows 8以降のOSでかつEnterprise のみです。


それ以外のOSは、USB HDDやUSBメモリから起動出来ない仕様です。
LinuxやUnixですと、起動出来るものが存在します。

Windows REやWindowsインストールディスクですと、USBメモリからも起動は出来ます。

Windows 10のOSのバージョンアップも行うなら、USBメモリのインストールディスクを作成して、クリーンインストールを行う必用が出てくるでしょう。
Windows 10 1709よりUUPの差分のバージョンアップが実質的に有効となるようです。UUPは、1703より導入された。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
USBメモリからクリーンインストールを行い無事にアップデートができ容量も半分以上減らせました。
て2くんさん・ varietyknowledgeさん共にクリーンインストールを勧めて頂きましたがOSによりUSB記憶媒体などから起動できない事を学ばせてもらえましたのでて2くんさんをベストアンサーを選ばせてもらいます。
感謝します。

お礼日時:2018/05/22 15:51

emmc 32GBの環境にWindows10だと、クリーンインストールでギリギリです。


アップデートインストールでは容量が不足します。

USBメモリに必要なデータをバックアップし、別のUSBメモリにWindows10 Media Creator toolでインストールデータを作成し、Windows10クリーンインストールを行って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

速い回答ありがとうございます。
無事にクリーンインストールを完了し容量も確保でき安心しました。
少し値段は高くとも次からはHDD&SSD換装可能なノートパソコンを買おうと思います。
感謝します。

お礼日時:2018/05/22 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!