dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

川越駅から東武東上線を使って和光市駅から副都心線に乗り換えるのか、
川越線・埼京線を使って渋谷まで行くのはどっちがいいでしょうか?

東武+メトロかJRの双方のメリットでメリットを教えてください。
混み具合やダイヤの正確性など、何でも書いてください。

A 回答 (5件)

回答します。



まず、6月14日から東武東上線と東京メトロ副都心線は
直通運転を開始しました。

直通列車の内容は、
日中ですと1時間に2本、直通列車が運転されています。
14分発と42分発です。

こうなると、川越線・埼京線の方が本数は1本多いですが、
料金的に考えると「東武・メトロ」がお得です。
(料金については既に回答があるので割愛します。)

又、日中の副都心線直通列車は全て隣の川越市始発です。
ほぼ確実に座れると思います。

ラッシュ時だったら、ごく一部が森林公園始発です。
座れないと思います。

又、渋谷駅の他に東京メトロを利用して出かける場合、
「東上東京メトロパス」がお得です。
1320円になります。
(川越~和光市間往復+東京メトロ1日乗り放題)

追記:副都心線は開業したばかりで、遅延が目立ちますが、
もうそろそろ解消されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日中は座ることができるのですね。
東上東京メトロパスもあり、JRよりお得ですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/21 02:17

どっちも良くないと思います。


私からすれば、東武で池袋に出て山手線じゃないでしょうか?
朝のラッシュ時の池袋-渋谷は埼京線よりも早い場合がありますよ。
短距離の加速度を重視している山手用E231ですから、遠距離で高速性能の205系埼京線や、E231ながら15両の湘南新宿ラインよりスピードが出ます。
それに渋谷駅のホーム配置が圧倒的。
ただし、渋谷駅新南口を利用するなら話は別ですが・・・。

料金もわずかに副都心線より高いだけ。

副都心線の渋谷駅は明治通りの下にあり、中心地とはJRを挟んで反対側の宮益坂側にあり、なおかつビル7階分に相当する深さにあります。
意外と不便です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、東武とJRの組み合わせもありますね。
池袋駅での乗り換えはそんなに時間がかかりませんからね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/21 02:19

単純に渋谷駅の位置を考えると、副都心線の方が渋谷の中心地に近く、


JR線はかなり恵比寿よりなりますので、例えば「ハチ公前」からの
距離を考えると、段違いに副都心線の方が有利です。

また、行きはともかく帰りは「渋谷発」というメリットは大きいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

駅の位置では副都心線が便利なんですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/20 18:29

値段は、東上線+副都心線570円、埼京線820円でJRの方が高いです。


時間もJRの方がかかります。
しかし、副都心線直通列車は森林公園始発なので座れない可能性大です。
和光市まで行って、和光市始発の列車に乗ってもいいですが、それでは時間的に変わらなくなります。(5分差しかありません)
座っていきたいのでしたらJR、時間、お金が優先でしたら東上線+副都心線ということになります。

ダイアの正確性はどっちもどっちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小竹向原駅で、ダイヤが乱れやすいとネットで知りましたが
JRも混雑で遅延しますね。

基準はシートに座れるか、お金を節約するかということですね。

お礼日時:2008/06/20 18:27

東武東上線の副都心線への乗り入れはないのでしょうか?


昨日、川越の住人がそのようなことを言っていました。
事実なら、乗り換えは要りませんが、間違っているかも知れません。
基本的に、JRより私鉄が安いでしょう。
東上線+副都心線570円、埼京線820円です。
gooのブログに書いている方もいるので、おそらく間違いないでしょう。
時間的にも、大宮で湘南新宿ラインの快速か特別快速にでも乗り換えない限り、副都心線の方が速そうですが・・・。
混雑は、時間帯によって違うので回答ができませんが、平日の朝、東京に向かう電車で混雑のない電車を見たことがありません。
副都心線も、開業間もないですが、朝の混雑がニュースになっていましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東上線と副都心線を利用したほうが安くて速いのですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/20 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!