No.2ベストアンサー
- 回答日時:
郵便物の受取人住所を記載せず、「○○郵便局留」として郵便局に留め置き、こちらから出向いて受け取る、と言うことでよろしいでしょうか?
結論から言うと局留利用に年齢制限はありません。
ですから利用可能です。
ただし、あて所(住所)に配達するのと違い、郵便局に受け取りに来た人が、その郵便物の受取人本人であることを証明できなければなりません。
大人なら運転免許証などがありますが、学生さんの場合は学生証が良いと思います。
また、書留やゆうパックの場合は印鑑かサインが必要です。
蛇足ですが、郵便局以外の宅配便やメール便は局留にはできません。
また、本名以外の名前を使うと証明できないのでこれも無理です。
郵便局に届いてから10日間しか保管せず、それを過ぎたら差出人に戻しますので、注意が必要です。
質問の意図が違ったらごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
中学生でもいいですが、身分証明(免許証や保険証など)用意しにくいかもしれません。
消印のある「その人宛て」の郵便の封筒やはがきでもいい、はんこもいります。
親に内緒の通販ならやめてくださいね(^^)
局留め
http://www.jp-network.japanpost.jp/services/post …
本人限定郵便というその人にしか渡さない郵便の書類はこれです。これなら他の郵便にも流用可能でしょう。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …
学生証とあるのがみそです。小学生は児童、中学生高校生は生徒(生徒手帳)だから学生証は持っていません。
小さな文字で(大きく書くと自宅に届くおそれです)住所も書いてもらっていれば証明が簡単になるでしょう。差出側に協力してもらう
http://knowledge.livedoor.com/17106
No.1
- 回答日時:
局留めで送付するのも、受け取るのも一切手続きは不用ですし、年齢制限もありません。
局留郵便を郵便局で受け取る場合、本人を確認する書類(免許書、学生証、健康保険証など)が必要になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 郵便局留めで依頼していたものを郵便IDを利用して自宅配送に変更したら、配達物に表記されている住所が間 1 2023/01/01 17:48
- 郵便・宅配 クレジットカード作るのに郵便局留めで送ってもらうこと出来ますか? 8 2023/03/15 21:38
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) SHEINで物を頼んでいるのですが、局留めにしていて、「郵便局に取りに行ってください」などの連絡は届 2 2022/12/28 14:36
- 郵便・宅配 郵便局の配達 1 2023/07/16 11:11
- 中途・キャリア 郵便局の配達は中途採用でも入ることは出来ますか? 長期の契約社員の予定です。 郵便経験有りです。 3 2022/06/18 12:48
- 郵便・宅配 郵便局留めで郵便物を受け取りたいのですが、本人確認書類は顔写真付きの学生証でも大丈夫ですか? 一応健 4 2022/10/31 13:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 周囲に気づかれずアパートもしくは貸しコンテナを借りる方法 1 2022/07/31 18:18
- 郵便・宅配 至急 2 2022/11/07 19:28
- 会社・職場 郵便物を絶対に自分では出さない人 5 2022/07/06 18:42
- 郵便・宅配 田舎のため郵便局が遠く、車の免許もないので、なかなか郵便局へ 行けないので、 出荷サービスを利用した 3 2023/07/17 16:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
郵便局留は中学生でも利用できますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
グッズ交換などネットでしたいのですが、親にバレないように交換する方法はありますか???色々事情があっ
その他(ネットショッピング・通販・ECサイト)
-
局留めで荷物を受け取るのですが身分証がありません、でも何としてでも受け取りたい"です。"
郵便・宅配
-
-
4
郵便局留めで受け取は時に身分証明書がいると思うんですけど保険証と何が必要ですか? 学生なので免許書と
郵便・宅配
-
5
高校生です。 郵便局留めを受け取りたいのですが、保険証などが手元にないです。これだと受け取ることはで
郵便・宅配
-
6
郵便局留めで交換したのですが家に届いて親にバレてしまい何て言い訳したらいいかわからないです あとふた
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
グッズ交換などネットでしたい...
-
私書箱宛ての郵便物
-
向かえ?向かい?
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住所を書き忘れて投函
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
郵便物の破損は泣き寝入り?
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
海外からご祝儀や御香典をどう...
-
郵便局留めの書き方はこれであ...
-
別れた夫の郵便物、どうすれば?
-
局留め・郵便局名記載を忘れた...
-
書留って本人に配達しなくても...
-
マンションの集合ポスト挿入口...
-
日曜日にゆうゆう窓口で特定記...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
転送届を出している場合の簡易...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
住所を書き忘れて投函
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
セキュリティカードの送り方
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
私書箱宛ての郵便物
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
郵便配達の仕組み
-
郵便物が落ちてたんです。
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住民票を移さず郵便物(DM)を...
-
現金書留も転送されますか?
おすすめ情報