チョコミントアイス

結婚を機に子のいない伯母の養子に夫婦で入ろうと考えています。
それについて問題が生じてしまいました。 日もなくとても悩んでいるので相談にのってください。

私は旧家の次男で兄(未婚・41)姉(既婚・37)私(33)という兄弟構成です。
地方の旧家にありがちなのですが、祖父母、両親ともに子供の頃から長男である兄を特別扱いしてきました。
私も姉も両親に良い印象はありません。
姉や私が風邪をひけば「兄にうつるから」と母の実家に預けられました。
母の姉である伯母は度々預けられる姉と私を不憫に思い、とても可愛がってくれました。

結婚相手は次女で私は次男。 お互い家をt継ぐ必要のない身です。
そんなとき伯母から「夫婦で養子に入ってもらいたい」と話がありました。
可愛がってくれた伯母の希望に添いたいと思い、彼女の同意も得て、伯母との養子縁組を決めました。
実母も自分の姉からの頼みですし私たちの勝手にすればよいという意見でした。

ところが、結納も間近になった先日になり、今まで私の結婚自体に無関心だった私の父親が反対をしてきました。
「長男が41歳で何度も見合いに失敗している。このままでは旧家である我が家が絶える」という理由です。
「苗字をとり、分家として兄さんを助け、引き立ててゆきなさい」とも言われ、
母も「お父さんが反対なら考え直してほしい」と告げてきました。
伯母にも引き下がるよう電話をするようです。(伯母は引き下がるしかないかも)

彼女の両親にも説明済みですし撤回はしたくありません。
成人もしていますし、両親をつっぱね予定通り夫婦で伯母の養子となっても良いと思うのですが、
結婚相手は「親子仲が険悪になり、結納等ができないのではないか」と心配しています。 
結婚の経験がなくどれほど実親が婚前の行事に必要なものなのか判りません。
どうぞアドバイスを宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

ご結婚おめでとうございます。



非常に難しい問題に直面されましたね。
内容からすれば、短時間では解決できない問題だと思います。

>彼女の両親にも説明済みですし撤回はしたくありません。
そうですよね。質問者さんの気持ちも良く判りますよ。

ただ、今の段階で全ての回答を出すのは不可能だと思います。
時間を掛けて、様々な点を解決しなければなりませんね。

でしたら、結婚と同時に伯母様の養子縁組をする事を延期しましょう。
養子縁組の説得に時間が掛かる以上、一度延期して結婚をし、腰を落ち着けてから家族みんなで協議しましょう。

質問者さんも結婚されれば、ご両親とは別戸籍となり、一国一城の主になるのです。
そうしてからの方が動きやすいですよ。

私の心情としては、悪しき慣例を打破して、質問者さんの思い通りに事を運んで欲しいとの気持ちですが、代々続いている家の事も軽んじるわけには行きません。
感情的に行動するのではなくて、周囲の人の意見を聞いて総合的に判断する必要があります。

先ずは、ご結婚されて足元を確りと固められる事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイスとお祝いの言葉、ありがとうございます。
近頃、この件でゴタゴタしていたのでsayapamaさんにお祝いの言葉を書いてもらうまで結婚がおめでたいことだという事さえ忘れてiいた
気さえ致します。
そうですね、私も感情が昂ぶりすぎて冷静に物事を考えられなくなっている節もあります。

父はとてもワンマンで言い出したら聞かない、タイプの人間なので私も「縁切り」か「長い時間をかけること」を選択しなくては
ならないと考えています。穏やかにいくのなら後者ですよね・・・。
アドバイスをいただいたように、ひとまず伯母の養子に入ることを延期することも視野に入れていこうと思います。

兄は理想が高く、普通の恋愛の経験は一度もありません。お見合いも失敗続きでこの先も難しいのではと思います。
近頃はそんな兄も被害者なのかもしれないと思い、まさしく旧家の悪い慣習なのです。
また、余談ですが父は嫁いだ姉の息子(次男)を兄の養子に入れることも姉夫婦に打診しているそうです。
姉夫婦も断固断るつもりではいるようですが、自分たちの未来に同じようなことが起こるのではと不安でもあります。

伯母の養子に入ることはそんな面倒事からも逃れたいという気持ちもあり、(本来ならよくない考えですが)
回答者さまのご助言を踏まえてじっくりと考えてゆきたいと思います。 ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/21 06:16

 こんにちは。



 私は,昔ながらの風習が残っている比較的地方都市に住む長男なのですが,小さいころから優遇された覚えがないです。ただし,家系は継いで欲しいようですが…^_^;

-----------------

・以上は余談ですが,同じ長男としてお兄さんの考え方がどうなのか,とても気になりました。ご質問文では,何も書かれていませんから,ほぼ傍観されているということなのでしょうか? 
 弟を,心配なく送り出してあげるだけの汗をかいて欲しいと思うのですが…両親に口添えするとかですね。私ならそうすると思うのですが,旧家の事情というのもあるのでしょうね。

・現実的には,まずは結婚を優先されたほうが良いようですね。養子縁組はいつでもできますが(養子縁組届を役所に提出するだけですから),結婚となるとお書きのように,セレモニーがありますし,何より祝福されてされるのが何よりでしょうし。

・個人的には,養子縁組も良く考えて結論を出されたほうが良いと思います。今回の場合は,養子縁組はあきらめてtama-kichiさんの実家の苗字を受け継ぐか,養子縁組をして伯母様の家系の苗字を継ぐかの選択ともいえます。
 今回の結婚に関しては,tama-kichiさんとしてはそういう観点を一切考えないという前提で望まれたほうが良いと思いますし,そういう素振りを見せておかれたほうが良いと思います。先のお礼にも書かれていますが,tama-kichiさんにお子さんができたときに,同じことの繰り返しになると思われるからです。

・なお,見せることのない戸籍がどうなっていようがご両親にはわからないと思いますが,養子縁組をされるとtama-kichiさんご夫妻の氏が養父母の氏に変わりますから,戸籍を見るまでもなく必然的に分かってしまいます…

-----------------
・「子は親の背中を見て育つ」と言う言葉があります。
 私はずっと「親が一生懸命働けば,何も言わなくても子供もそれを見習う」ということなのだと思っていたのですが,「子供は親の悪いところをしっかり見ている」という戒めの言葉なのだそうです。

・失礼な言い方になるかもしれませんが,tama-kichiさん親御さんの背中(伯母に度々預けられる)をみれば,親御さんの今の言い分は人事ながら納得できないです。
 それを納得せざるを得ないのが,tama-kichiさんのおかれた状況なので質問されているのだとは思いますが…

・これも余談なのですが,tama-kichiさん自らが「次男」「次女」と書かれているのですが,これこそ家制度の名残で,現在は戸籍でも「二男」「二女」と書かれています。
 tama-kichiさんは,「次」に生まれたのではなく,「二番目」に生まれただけで,それ以上でも以下でもないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

o24hiさん、ご回答どうもありがとうございます。
同じような境遇で育った長男の方のご回答をいただきとても参考になりました。

「子は親の背中を見て育つ」 この言葉のきちんとした意味を私もこのたびo24hiさんの書き込みで
はじめて知りました。
私の両親に対する言葉は失礼でも何でもなく姉や私にとっては薄情な親でした。
しかし、祖父母がすでにそのような考えの人たちで「風邪ひいてきたな、○○(長男)に伝染すまえに
預けてこい!」と母に命令していたので家自体の考えともいえます。
風疹を患ったときなど姉は半月も預けられたものです。 だから今、苗字自体に愛情が持てないのです。
私は苗字は家そのものにも感じます。

しかしo24hiさんの仰る、長男つまり私の兄ですが、こんなに大切に育てられたにも関わらず
跡取としての役割をまるで果たそうとしません!
今回のことも私が両親と揉めようとも人ごとなのです・・・。
女性への理想がとても高いので決まるものも決まらない(お見合いです)といつも親が嘆いています。
大切に優遇して育てれば、家のことを考える跡取が出来上がるわけではないのです。

養子縁組の件については、完了してからの結婚でないと結婚相手を一度は自分の苗字にしてしまう事が
イヤだという気持ちで時間のない中で苦悶していました。
しかし、これだけ揉めている以上いまは結婚式を滞りなく済ませることが第一だと皆さんからの
アドバイスをいただき考えるようにもなりました。

「二男」「二女」はいまだに浸透していない気がして「次」の字を質問に使用しましたが
o24hiさんのおっしゃるとおりですね。
>tama-kichiさんは,「次」に生まれたのではなく,「二番目」に生まれただけで,それ以上でも以下でもないです。
はい。貴殿にそう書いてもらいそうなんだなあと改めて思いました。
o24hさんのようなものの考えができる長男の下に生まれていたら苦労も少なかった気がいたします。
丁寧で非常に参考になるご回答をありがとうございました。
順序を考えすすんでゆきたいと思います。

お礼日時:2008/06/22 04:08

長男を特別扱い、、、旧家ではまだまだ多い話ですよね。


姉二人がまさに旧家の長男の元へ嫁いだのでよくわかります。
いまだに行事ごとに大変そうです(後継ぎとなる息子を産んだので)。

さて、結婚に両親がどれほどかかわるかといいますと、まず婚前の行事として
・両家の顔合わせ
・結納
が代表されると思います。そしてもちろん
・結婚式当日
が一番いていただかないと角が立つ日ではないでしょうか。
そして結婚後もお正月、お盆など、親戚が集まる時には奥様のお披露目、準備のお手伝いなどがあるでしょう。
さらにお子様が生まれるといろいろな行事があります。
家の存続が一番と考えられているなら、まさに、男の子が生まれた日には口を出したり手を出してきたり、大変なことになるでしょう。

さて、ここからは個人的な意見です。
結婚されてしばらくはおとなしくされていてはいかがでしょうか。
あなたとお姉さんを本当にかわいがってくださった伯母様なら、現状とご自分のお気持ちを話し、「折を見て」養子になりたいとお話すればわかってくださるのではないでしょうか。
今もめるのは奥様になられる方も可哀そうだと思いますので。
あなたにお子さんが2人以上生まれれば、それぞれ両家を継ぐということで円満解決の道も開けると思いますが、しばらくしても夫婦二人ならそれこそ、見せることのない戸籍がどうなっていようがご両親にはわからないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早朝からのご回答ありがとうございます。
akkeyNo1さんのお姉さま方は旧家にお嫁に行ったのですね。
お姉さま方が分家で育ったかどうかはわかりませんが慣れないと本当に旧家は面倒ごとが多く
大変だと思います。
私の母も法事や親戚行事など座る間もないほど大変な思いをしてきたのを見てきました。
結婚する彼女をそんな立場にさせるわけにはいかないという気持ちからも今回の養子の話を
進めたい気持ちも強いのです。

自分自身があきれる自分の両親や家の古い慣習なので愛想をつかしてもよいのですが
やはり結婚相手やご両親にとっても大切な一生に一度のことです。
結納や顔合わせなどを滞りなく済ませたいと思っています。(調子いいんですが・・・)
うちの両親が悪態をつくようでは相手に嫌な思いをさせますよね。

akkeyNo1さんが言うように伯母は機転の聞く人なので後になっても事を受け入れtくれると
思います。
自分の中で一度自分の苗字で夫婦になることが嫌なこだわりになっていました。
・・・が、やはり今後のことを穏便に済ませる気ならばここはおとなしくすることも考えた
ほうがよさそうですね。
no.1の方へのお礼にも書いたのですが、子供を養子によこせと既に姉が言われているので
子ができたときには、まさしくakkeyNo1さんの仰るとおりに口出しがすごそうです。
そのような後々の問題を避けるためにも伯母との話は内密に冷静にすすめてゆこうと
思います。
しかし、親子仲が普通ならばこんなに策を練る必要もないのでしょうね。

>見せることのない戸籍
そうなんですね、盲点でした!ずっと監視下にあるわけではないですからね。
できれば、難しいとは思うのですが兄が結婚すれば、こっちにはまるで感心がなくなると
思うので最良なんですけどね・・・。

アドバイスを心にとめて今後話し合って、自分の希望を通したいと思います。
丁寧にご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/06/21 06:38

ご質問は、何らかの法律相談なのでしょうか?



そうでなければ、成人のあなたが何をうろたえておられるのか、同じく成人の私にもわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿する、カテゴリを迷ったのですが「結婚に関すること」という内容が主なので
こちらに投稿させていただきました。
私も成人しているのですし自由に結婚できる身なのですが、問題や揉め事がなければ
それに越したことはないと考えているので悩んでいます。
なにより相手や、そのご両親に不快な思いをさせることを避けたいと考えています。
たしかに仰るとおり「成人してるのに」というのは私も思うところです。
自分だけのことでしたら、当然思ったとおりにすると思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/21 06:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!