dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今高校でCOBOLの勉強をしています。
教科書の練習問題が宿題に出されたのですが、わからないところがありました。

(1)数字項目2桁、テーブル名SUUJI-TBL、データ名SUUJI、要素数20個のテーブルを確保しなさい。
(2)手続き部で、(1)で確保したテーブルに、先頭から1,3,5・・・の値を転記しなさい。ただし、PERFORM文を用いること。
という問題です。

(1)は、

01 SUUJI-TBL.
  02 SUUJI PIC X(2) OCCURS 20.

と書けたのですが、(2)がさっぱりわかりません。

わかる方、教えてもらえますか?

A 回答 (3件)

あなたの(1)の回答ですが・・


データ属性を、「PIC X(2)」と書いたのは、なぜですか?

(2)については、教科書で「PERFORM VARYING」に関する記述を読んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
属性を「X」と書いたのはミスで、本当は「9」でした。
「PERFORM VARYING」を教科書で見つけて解くことができました。

お礼日時:2008/06/22 22:40

ヒントは問題にあると思いますよ。



・「PERFORM文」がわからなければ、教科書などで調べましょう。
・先頭から1,3,5・・・の値をテーブルへ・・・。

おちついて、よく問題を分析してみましょう。
がんばって!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
教科書を読み直したら解けました!

お礼日時:2008/06/22 22:37

http://www16.plala.or.jp/hiyokogumi/index.html

まあ、この辺読んでみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
このサイトはいつも利用させてもらってます。

お礼日時:2008/06/22 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!