
□□□|□□□|□□□|
□□□|□□□|□□□|
□□□|□□□|□□□|
━━━━━━━━━━━━
□□□|□□□|□□□|
□□□|□□□|□□□|
□□□|□□□|□□□|
━━━━━━━━━━━━
□□□|□□□|□□□|
□□□|□□□|□□□|
□□□|□□□|□□□|
3×3の升が縦横それぞれ三段ずつ
上記のような升目があって
いくつか1~9までの数字が入れてあり
縦の行・横の行・そして3×3の升のどれにも
1~9までの数字が重複しない
そういうパズル?なのですが
少し前に流行ったそうなのですが全然わかりません
解き方の”コツ”があれば 是 非 教えてください
困っています
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
数独ですね。
縦の行・横の行・そして3×3の升のどれにも
1~9までの数字が重複しない
そういうパズル…です。
初心者向けのコツ
1最初から埋まってるライン上の数字の数を縦横に赤い字で記入する。
2そのラインに無い数字を鉛筆で薄くメモしておく(消しゴム用意)。
3赤い数字が大きい順にクロスするラインを確かめながら、
4鉛筆で薄く仮に埋めていく。
それしかありえないと言うマスがいくつか出てきます。
2~4くりかえす
重要なのはそれしかありえない数字を探すことです。
慣れてきたらメモをやめる。
有難うございました
数独という言葉さえ知りませんでしたが
とにかく各空欄ごとに入る可能性のある数字を全部書き出し
3×3の升、縦、横で1個しかない数字を見つけ
それが決まれば3×3の升、縦、横の他の空欄の候補数字を消す
そういう方法で、地道に地道にコツコツやってみました。
でも最初候補数字を洩らしたり、勘違いで別数字を消したり
結局3回やり直しました、根気の要る作業ですね
正解を見つけた3回目でさえ3時間近くかかりました
慣れると少しは早くなるのでしょうか?
でも最後のほうで次々と空欄が埋まりだした時は正直嬉しかったです。
No.5
- 回答日時:
No4です。
テクニックの基本を詳しく説明します。
説明の仕方が悪かったのかもしれませんが、
空欄ごとに薄く書く、
のではなくて行ごとに可能性のある数字を書き出すと言うことです。
例)入力できる数字は
1*5|*3*|6** = 2 45 789
*7*|1*5|2** = 34 6 89
8**|*6*|*57 =1234 9
----------------------
*4*|6*1|*2* = 3 5 789
6*9|***|3*4 =12 5 78
*1*|2*3|*7* = 456 89
----------------------
78@|*2*|**3 =1 456 9
**3|4*6|*8* =12 5 7 9
**4|*7*|5*1 = 23 6 89
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
1 1 11
222 2 2
33 3 3
4 44 44
55 55 5
66 66
7 7 7 7
8 888 8 8
99 999 999
上の図からわかるのは、
1367は、四つのみ埋まっていないと言うことです。
24は五つ、68は六つ、9は八つ埋まっていません。
1367から考えるのが楽だと想像がつきます。
では、4つの1は、どこに入る可能性があるのでしょうか?
当然、自分で入力した1と1が、クロスしてぶつかる位置のどれかです。
縦左から三行目を考えて見ましょう。
1を入力できるのが、
@の位置だけだと言うことがわかるでしょうか?
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした
詳しく教えて頂いて有難うございます
あれ以来何度もチャレンジして大分に時間が短縮されましたが
文系の私としましては、楽しんでやれるほど上達は出来そうもありません・・
No.3
- 回答日時:
「数独」ですね。
>解き方の”コツ”があれば 是 非 教えてください
パズル全般についてそうですが、数をこなして法則やそのパズル向けの思考を鍛えていくしかないです。
尚、本家(?)の二コリのパズル誌では5x5(1~25)というのもあります。
http://www.nikoli.co.jp/ja/publication/nikoli/
http://www.nikoli.co.jp/ja/
有難うございました
いそがばまわれ、千里の道も一歩から・・・・
手っ取り早く”コツ”を教えてもらおうと
調子のいい事考えていたのが、オハズカシイ
3×3でも大苦戦、ルービックキューブも途中で挫折した
パズル系が大の苦手な私にとって
5x5(1~25)なんて、気が遠くなりそうですね
No.2
- 回答日時:
ナンプレとか数独とか呼ばれているものですね。
とりあえず「簡単なものを、たくさん解く」のが「コツ」をつかむ早道です。
↓ ここなんかどうですか?
参考URL:http://www.kthree.co.jp/Puga/html/index1.html
有難うございました
>「簡単なものを、たくさん解く」
簡単な・・・・はぁ~、取り敢えずなんとか”ひとつ”
やってみましたが、途中で狂ったりずれたりで3回やり直しました
たくさん解けるのは何年かかるやら・・・orz
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) ExcelのIF関数について 4 2023/05/24 12:54
- Excel(エクセル) Excelによる大小判断 3 2023/04/28 15:53
- Visual Basic(VBA) VBAで、1つのエクセルで、2つのシートからもう1つのシートに条件のある転記コードを教えてください。 1 2023/03/16 18:07
- PHP アップロード画像数でCSSを分けることに成功したのですが、画像の横に文字を並べることが出来ません。 3 2023/07/28 17:16
- 建築士 建築士製図試験での縦距離の数値の書き方を教えて下さい 3 2023/07/16 11:36
- Excel(エクセル) エクセルで同じ数字同士を自動で線で結ぶVBAを教えてください 6 2022/04/26 23:13
- 歴史学 初歩的な質問かもしれませんが、 景初3年(239年)に卑弥呼が大夫難升米などを魏の洛陽に派遣した と 1 2022/04/05 16:35
- Excel(エクセル) 列を自動で追加したい 3 2022/07/11 12:58
- 数学 数独の解法についてお聞きします 4 2023/05/25 17:15
- 書道・茶道・華道 書道で半切の紙を縦12文字横3行にしたいのですが、どのように折ればいいのか分かりません。教えてくださ 2 2022/11/08 16:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原稿用紙の題名が長い場合は?
-
チェス・ナイトツアー(騎士の巡...
-
参考URLの書き方
-
教えてください
-
Xの読み方
-
ワードの原稿用紙で改行1マス...
-
暗号?サッパリ分からん><
-
縦書きで「0」って書くときっ...
-
800字程度の字数は具体的に...
-
USBマスストレージの見分け方?...
-
拝啓 時下益々ご清祥のこと・...
-
小屋 2枚、戸があり下部にマス...
-
電気を付けたり消したりするパ...
-
パソコンで碁盤の目を作りたい。
-
かぎかっこと二重かぎかっこは...
-
この独数を解けますか?
-
N-17問題(数独、ナンバープレ...
-
名前の書き方で、「濁音は濁点...
-
エクセルである数値以上だと1...
-
アノニマスって、どの2マス?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えてください
-
Xの読み方
-
原稿用紙の題名が長い場合は?
-
添付している画像のようなマス...
-
拝啓 時下益々ご清祥のこと・...
-
小屋 2枚、戸があり下部にマス...
-
エクセルである数値以上だと1...
-
氏名のフリガナを書くマスの位...
-
ワードの原稿用紙で改行1マス...
-
マスバラ?マテバラ?
-
名前の書き方で、「濁音は濁点...
-
参考URLの書き方
-
USBマスストレージの見分け方?...
-
全角と半角のスペースについて
-
縦書きで「0」って書くときっ...
-
800字程度の字数は具体的に...
-
チェス・ナイトツアー(騎士の巡...
-
1マス
-
就活の応募書類で作文を求めら...
-
マインスイーパーって、カンに...
おすすめ情報