
ネットワークメディアプレーヤーに接続できる外付けHDDの条件に
「USBマスストレージクラスの製品」とあったのですが
下記の商品は「USBマスストレージクラスの製品」なのでしょうか?
マニュアル等には明記されていませんでした。
HD-160IU(buffalo製) http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>下記の商品は「USBマスストレージクラスの製品」なのでしょうか?
そうです。
>マニュアル等には明記されていませんでした。
元々usb接続のHDDやCD-ROMドライブを汎用のドライバで対応させる規格→USBマスストレージクラスなので、
対応しているのが前提となっているのであり、逆に対応していない場合に明記するといったスタンスだと思います。
ちなみに付属のドライバは、マスストレージに対応していないOS向けなので、今回の件とは関係はないと思います。
ただ問題は、上記のHDDがUSB1.1迄しか対応していない点ですね。つながるとは思いますが、コマ落ちしたり、
最悪の場合紙芝居状態になるかもしれません。その点は覚悟しておいてください。
No.3
- 回答日時:
製品の情報ページからダウンロードできるマニュアルには、確かに「USBマスストレージクラス」という用語はありません。
しかし、Windows XP/2000/MEではドライバ不要という点と、ユーザーズマニュアルの14ページに「USB大容量記憶装置」という用語が出てくることから、本製品はUSBマスストレージクラス対応であると考えられます。確実な答えは#1さんのおっしゃる通りメーカーに聞くことで得られると思いますが、まず間違いないと思いますよ。
ネットワークメディアプレーヤでご使用とのことですが、プレーヤ側のUSBインターフェイスはUSB1.1でしょうか、それともUSB2.0でしょうか。HD-160IUはUSB1.1インターフェイス(最大12Mbps)の製品ですから、ビットレートの高い映像データですと、転送速度に不安が残ります。
すでにHD-160IUをお持ちで活用法を探しておられるのならばよいのですが、もしこれから外付けハードディスクを購入されるのであれば、USB2.0インターフェイスで希望小売価格も安いHD-160IU2などのほうがよいかもしれません。
丁寧な回答ありがとうございます。
すでにHD-160IUは持っており、
今さらながらUSB2.0対応製品を買っておけば良かったと
ちょっと後悔している次第です。
もしUSB1.1接続を試した人がいらっしゃれば感想を聞いてみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報