
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は20代後半で一度仕事を辞め、1年間休んだ後仕事を探し始めました。
でも20代後半で資格もない転職はほとんど求人がなく、なかなか決まりませんでした。
焦りもあり、あまり考えもせず、面接を受けました。普段だったら「変だ。」と思う事も気付かないくらい焦っていたのでしょう…。
入ったら変な会社・社員で初日からついていけませんでした。でもまた無職になって仕事を探すのが怖くて、我慢して働いていたら…精神的におかしくなり、病院に行く羽目になりました。
私は変な会社に勤めてしまいましたが、焦りは禁物です。
その変な会社を辞めた後仕事をするのが怖くて、気持ちを切り替えるのが大変でした。そして年齢とともに求人が少なくなる中で、短期の仕事を転々としてました(リハビリの意味もあり)。
それに短期の仕事をする事で若干でも収入はあるし、仕事をすると憂鬱の気分も和らぎます。
面接を受ける時も「何もしていなかった」というよりも「こういう仕事をしていた」と言えます。
私は運がよかったのか、ある会社のご縁があり、今の会社を紹介されました。私は30代になりましたが、今は正社員で働いています。
私の友達は、会社を辞めた後パソコンの資格を取り、その後バイトをしながら仕事を探していたら、今事務の正社員をしております。
私もなかなか仕事が決まらなかったので、不安や焦る気持ちがすごくわかります。
短期の仕事をするとか習い事をするとか…何か他の事をしてみたらいかがでしょうか?
確かにやりたい仕事に決まるまでやきもきしますが、ただ求人を見て面接の準備をしているだけだと滅入ります。
考え方を少し変えて、他の事にも目を向けると、世界が広くなると思います。
あとは、開き直るとか?2週間何もしないで遊ぶぞ!とか。私はそれもやりました(苦笑)。
仕事が始まると自由な時間が減りますから、いろいろしてみるのもありかと思います。
なるほど!大変参考になりました。
僕も今二十代後半なので非常に焦ってます。
このままこうやって歳をとっていきその日暮らしで死んでいくのかなとか、頭によぎります。
確かに何もしていない時期よりは短期でもいいから経験することが大切ですよね、でも中々それすらできない精神状態です。僕は精神面が少し参ってしまってて、かなり臆病になっている現状です・・・。辛いですがなんとか生きたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
私の最初の就職は26歳でした。
なので不安は良く分かります。
ただ不安を増長させないために、
・夜は早く寝る(夜に色々と考えても、ロクな事を考えないので)
・どの様に生きたいのか「生き方」を考える(本を読む:毎朝1冊→昼:考える)
以上を意識的に行いました。
不安に向き合うと言うよりは、不安が起こり難い状況をつくり、未来への希望を探していました。
そして希望が見つかれば計画を立て、ひたすら「それで良いのか」「やり遂げられるのか」と言った事を自問し、「覚悟」を固めていました。
また生き方を考えれば、自然と条件も見えてくると思います。
条件が見えてこれば、職種なども選びやすくなると思うので、あとは只管チャレンジだと思います。
ご回答ありがとうございます!!
なるほど、確かに不安を膨らませない生活習慣というのは大事ですね。不安のまま朝になりそして少しだけ寝るという習慣がついてしまっていますので、そのあたりから改善していかなければいけないかもしれませんね・・。
本も読む努力をしていきたいと思います。

No.3
- 回答日時:
とりあえず「線引き」ですかね。
失敗したくない気持ちも強いでしょうから、焦りたくも無いと思います。しかし現実的には収入が途切れているわけで、失業保険が出ているのか知りませんが、自分の経済力の中での限界ラインというものがあるでしょう。
そのラインの中では自分の好きに探す。しかし万が一、そのラインを超えるようなことがあれば、とりあえず生きていくことを優先して選り好みせずにすぐに決める。
そのへんの意識を明確に持つしか無いと思いますね。
計画性と気持ちの問題ですから、無計画にダラダラやっていたら嫌な汗が出るでしょう。
No.2
- 回答日時:
とりあえず 時間に融通の利く派遣か何かに登録して ゆっくりとでもいいので 気の済むまで就活したら良いと思います。
自分は そうしました。
当然、派遣会社には「いつ就職が決まって辞めるか分かりませんが」と伝えた上でですけど。
なかなか決まらなくても「イザとなれば こういう所に就職すればOK」という
妙な安心感があります。
それでも どうしようもなくなったら 仕事を選ばない事です。
そうしたら いくらでも仕事はあります。
ご回答ありがとうございました!
中々並行してうまく仕事をこなしながらの就職活動ができずにいます。
なんとかご回答どおりの行動ができたらよいなと思ってます。
No.1
- 回答日時:
大学4年生です。
コメントさせていただきます。確かに周りが内定をもらって就職活動を終えだしたら、不安になる気持ちも出てくると思います。
でも、早く決まったからいいという問題でもないと思いますよ。
企業によって時期は違うものですし。私は4月に内定を頂きましたが、その行きたい企業の選考がたまたま4月にあっただけで、もし7月にその企業の選考があれば、もちろん7月まで就職活動を続けてました。
大事なことは、「本当に自分が働きたい企業」を見つけることだと思います。
自分の好きな仕事ができる、職場の雰囲気がとてもいい、など探す基準はいろいろあると思いますよ。
本当に行きたい企業が決まったら、あとは自分の熱意を選考でぶつけるだけです。
ただ、決まらないからと言って、諦めることだけはしないで下さい。
それはあなただけでなく、両親が本当に辛くなると思いますから。
諦めて決まらなかったのと、頑張って決まらなかったのは、本当に違うと思います。
偉そうなことを言ってすみません^^;
質問者様に合ったいい就職先が決まることを祈っています。
ご回答ありがとうございます!
確かに早ければ言いというわけでもないですよね。
でも私は大学生ではなく、結構いい歳してるので、先々不安が先行してしまってます・・。(T_T)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 就活活動について 24卒の就活生です。 3月から就活が解禁されて今は説明会に参加したりエントリーシー 1 2023/03/14 18:56
- その他(悩み相談・人生相談) 就職活動のストレスから、パニック障害になりました。 就活を中断しようか迷っています。 現在大学4年で 10 2022/10/12 23:27
- 新卒・第二新卒 新入社員ですが1年経たずに辞めてもいいでしょうか。 3 2022/08/13 20:33
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 会社・職場 将来への不安 閲覧ありがとうございます。 私の将来への不安についてご意見やアドバイスを伺えたらと思い 2 2022/07/20 18:17
- 就職 24卒就活生です。 ここ最近、就活に行き詰まっています。 業界はメーカーと独立行政法人などの公社・団 4 2023/04/09 12:21
- うつ病 自己診断で、うつ病になってから、一年ほど経ちましたが、就活もバイトも怖くて始められません。 部屋の掃 4 2023/06/12 18:43
- 親戚 ずっと転職活動をしてきてこの度、やっと転職先が決まった者です。 業界や待遇面等、やっていけるか少し不 4 2022/07/28 03:10
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 就職・退職 現状に悲観せず、気持ちを前向きな方向にできるやり方を教えてください。 20代後半で2回目の転職をしま 3 2023/05/02 18:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事が暇過ぎて、毎日座ってい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報