NECのLaVieを使用しています。一ヶ月位前にAVSビデオコンバーターとSmartVisionを同時に起動したら突然電源が落ち、その後はビデオコンバーターを使用するたび単独起動でも1時間後位に必ず電源が落ちるようになりました。SmartVisionではまだ長時間起動していないので単独起動では落ちたことはありません。また3週間前マカフィーのスキャンとMSNのゲームでもやはり同じように単独起動でも1時間位すると電源が落ちるようになりました。おかげでスキャンを完了することができずNECのサポートに電話で話しましたがとにかく初期化と使用しているソフトはNECのものではないということに固執し全くお話になりませんでした。
1週間位前職場の外国人がやはり同じXPのLaVieを中古で買ってきたのですが初期化してあったにもかかわらずインターネット接続をしてIE7のダウンロードをしている途中にやはり早々と電源が落ち、その後は2~3時間の使用で3回も落ちたそうです。そのこともNECのサポートに話し、初期化とソフトの問題ではないのではないかと言ったらその方はいらいらとした様子でそれとこれとは別問題でそもそもIE7自体がLaVieのXPモデルの初期設定ではないので動作を保障するものではないと言い張ってこちらの言い分を取り合わない感じでした。でもIE7のダウンロード中なのでまだなってもない段階で落ちたのはこれはマイクロソフトのせいなのでしょうか?同じメーカーの同じシリーズで全く同じ問題が電源が落ちる以外にも初期化したPCで起きていて2つを比較して検証するのも有効ではないかと言っても別問題を繰り返し納得のいく話は全くできませんでした。
NECでは故障ではないと言い張るのがサポートのようなのですが何か解決法はないでしょうか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
熱による遮断が原因で 私もよく電源おちましたが・・・ PCの底と机の間に物をはさんで2cm程度あけてつかってます おちなくなりました。
ノートパソコンは フル活動すると冷却がおいつかない傾向にありますね・・・この回答への補足
補足ではありませんが、その後の様子とお礼です。
御提言頂きましたとおりマネして私もPCの下に足を作ってデスクから少し離して使用するようにしたところ高温のアラートが出なくなりました。そして問題のソフトを試しに使ってみましたがゲームは2時間ほどぶっ続けでやっても電源は落ちませんでした(結局私って結構ヒマ人?)。スキャンも問題ありませんでしたがAVSビデオコンバーターでは長時間の使用でやはりアラートが出てしまい小さいスポットサーキュレーターを使ってPCとデスクの間の隙間にそよ風を通すようにしたら温度は簡単に下がって電源は全く落ちません。やはり直接の原因はソフトではなく温度だったということです。NECのサポートの方は温度の『お』の字もおっしゃっていませんでしたが…
でもこれで解決です。有効な御提言を本当にありがとうございました。
御回答ありがとうございます。
やっぱり熱が原因の可能性が高いでしょうか。確かに負荷の高いソフトを使用することによるフル活動から高温でこうなると考えると納得がいくような気がします。しかも御経験者ということでその対処によって落ちなくなったと言うのはとても説得力があり、早速試してみようと思います。御使用のPCはLaVieでしょうか。NECのサポートよりはるかに有効で親切な御進言に本当に感謝します!!!
No.8
- 回答日時:
よかったです。
ノートpc用の冷却台とか売ってるみたいなので参考にみてください。 私は使ってないので どれが良いものかわかりませんが
ノートpcの構造で 合ったものを買うってのもひとつの手かもしれませんね。
解決して本当に安心しました。
参考URL:http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet …
ありがとうございます。主人もUSBでつなげるファンが売ってるといってましたが今回試すまでは原因が他にもあるかも知れないと思っていたので買うまでにならなかったのです。今後は状況によっては検討してみます。パソコンデスクが小さいので後ろに場所をとるのがちょっと問題でしょうか。お使いのPCがLL550JGとのことで、職場の外国人が買ってきたのも確かLL550でした。JGかどうかはわかりませんが結局同じ問題ですね。彼は普通に使っているだけでも電源が落ちるようで結構困っていまして冷却台は彼にも紹介しようと思います。
本当に御丁寧にわかりやすく御進言くださり感謝します。
No.7
- 回答日時:
私の場合は熱が原因でノートpcのそこの足?ゴムで滑らないようにしてるところに小さな積木みたいなものを下にひいて直りましたが・・・。
まちがっても熱を逃すところに物を入れないでください。ノートpcのメーカは同じで 名前がメーカ名と型番になってます 。それで症状がよくなるといいですね。
冷却もうすこしいい設計にしてほしいです。
御進言ありがとうございます。
前回の御回答の補足の欄にその後の状況を書き込みました。症状が良くなるどころか解決しました!!!
私のPCデスクはあまり大きくないのでPCの他には何も乗せていなく壁からも少し離れていますので廃熱口の周囲には何もないのにこんなことでした。PCの足上げをすると言うのはハイテクな手段ではありませんが簡単でとても有効です。ハイテクにはハイテクで太刀打ちすれば良いというものでもないんですよね。
本当に助かりました。
No.5
- 回答日時:
NO.3です。
掃除に関しては、別途検索して注意点を確認していただくとして、分解の参考になりそうなページを貼っておきます。
http://www.bunkai.jp/note/nec/index.html
No.4
- 回答日時:
lavieとしか機種名が書かれておられないのでアドバイスが適切かどうかわかりませんが、最初はパソコンの温度管理が適切に行われているか確認すべきだと思います。
BIOSで修正できる機種は下記のとおりです。
http://121ware.com/download/mdlist/
NECのサポートとしては、問題切り分けのための再セットアップの推奨は理にかなっていると思われます。
また、パソコン購入時以外のアプリケーションでの問題はNECの問題とは思いません。
御回答ありがとうございます。
やはり温度が最も考えられる原因でしょうか。再セットアップは3月にしたばかりなのでその大変さを考えると最後の手段にしたいとは思いますがこれも予定と相談してしてみます。
HDDの状態管理をしているソフトはNECではないのでこちらも動作保障はなくあてにならないかも知れませんね。使用しているソフトとの相性についてNECの問題にしたつもりはありませんが状況説明をしたらサポートの方がソフトが原因と決め付けたような言い方を最初からされて、考えられる原因を故障も含めて相談したかったので(状況説明からしてソフトが原因ではないとも言えませんが)サポートとはこんなものかとマイクロソフトとエプソン(こちらは故障で)にも問い合わせたことがありますがあまりの対応の違いに驚いてしまったと言うのが正直なところです。質問の説明がそのように聞こえる言い回しになっていたかも知れないことは反省しなければいけませんが決してソフトの動作に関してNECの問題にしようと思ったわけではありません。醜い言い訳かも知れませんが。
簡潔でわかりやすい御回答に感謝します。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>XPのLaVie
ということしか情報が無いので。
ノートパソコンが古くて中がホコリだらけになり、熱暴走でシャットダウン。
というのが、一番に思い浮かびました。
御回答ありがとうございます。
確かに状況説明不足ですみません。それでも御回答いただいたのは本当にありがたいです。
詳細な機種はPC-LW900BD、17インチでしかもかなり酷使して新しいともいえなくなっています。使用3年と言ったら結構古い方になるんでしょうか。1年前にRAM拡張してそれでも512×2で使用しています。確かに他の方から御進言いただきましたとおり温度がポイントかも知れません。
ソフトでHDDの状態管理をしていますが1日に5回も高温Alertが出る日もあります。これが原因かどうかを別にしても中に埃がたまっていると言うのはいちばん気になるところです。
今までこのような問題の経験がないので中のファン等の掃除とか聞いてはいてもやったことがなく自信がないのですが挑戦することになるかも知れません。
ファン掃除について何か御提言がありましたらお願いします。
No.2
- 回答日時:
エンコーダーは、かなり時間がかかるのですが、パソコンが普段以上に熱くなっていませんか?
まさかと思いますが、電源オプションやスクリーンセーバーを確かめて下さい。
電源オプションの設定
http://h50222.www5.hp.com/support/RE594AA/os/706 …
msconfig や窓の手で loadpowerprofileを無効
http://q.hatena.ne.jp/1088067628
ハードディスクの電源を切る
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1592083
スクリーンセーバーをオフにする
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-MM1- …
御回答ありがとうございます。
御進言いただきました電源設定は既に全てチェックしました。スクリーンセーバーやシステム休止状態の設定は買ってすぐに全てOFFにしてあります。(ECO精神には著しく反しますが…)電源は1年位前からACアダプターのみ(バッテリーパックははずして)、直接壁のコンセントで使用しています。放電を試したら確かに頻度は減っていますが(例のソフトを立ち上げて1時間くらいはもつ、スキャンは直後の1回は完了できた)全くの解決とはいっていません。もっとまめに放電するとかで快方に向かうでしょうか。(いかにも素人考えですが)温度管理ですが確かに私のLW900BDは結構温まっておりソフトでHDDの状態をチェックしていますが電源の落ちる時はいつも高温Alertの出ているときばかりではなく、職場の人が中古で買ったやはりLaVieの??550BDとかという方は電源を立ち上げたばかりであまり温まっていない時でも落ちるようなので同じ症状でも原因は違うのか、使用しているソフトがあてにならないのかそれともこれもLaVieでは動作確認の保障がない他社ソフトだからでしょう。Alertが出ていないから絶対大丈夫のはず、とまでは思っていませんが。まずは御進言いただきましたとおり順番にチェックして特に温度管理にも注意してみます。
御親切な回答でとても助かります。
No.1
- 回答日時:
まぁ出荷時にはないソフトを自分で入れてトラブルになったのなら、
それをメーカーで保障するなり対処する義理はないですよね。
大体自分のところで動作確認もしていないのに、対処のしようもないんですが。
サポートの言うとおり、初期化でしょうね。
>同じメーカーの同じシリーズで全く同じ問題が電源が落ちる以外にも初期化したPCで起きていて2つを比較して検証するのも有効ではないかと言っても
それをメーカーにやれ、といってもダメですよ。
慈善事業じゃないんですから、そんな一件ずつ対応なんかできませんよ。
この回答への補足
もうひとつサポートというのはそもそもあまりPCに詳しくない人向きではないんでしょうか。PCに詳しいエキスパートがサポートなんか頼るでしょうか。私は最初からソフトの問題ではないのではないかと(質問文にも書きましたが)思っておりソフトの動作について文句を言った覚えはありません。
いずれにせよソフトが直接の原因ではないことがわかり解決しましたのでNECのサポートの文句はこれで締め切りにします。
早速の御回答ありがとうございます。
質問であまり詳しく記述していなくてすみませんでした。
初期化は3月にしたばかりですが初期化する以前にも同じ前述のソフトを問題なく使用していたのでソフトが原因と決め付けたようなサポートの方の言い方にちょっと頭に来たというところはありました。確かに慈善事業ではありませんが長く客商売をやっていた私にはもう少し言い方というか対応の仕方が違っても良いのではないかと思えたと言った方がいいですね。ただの愚痴で申し訳ありませんが相手がどの程度のレベルのユーザーなのか全く無視した対応に閉口した、ということです。逆にこんなに馬鹿にしたような対応を仕事でできるなんて羨ましいとも思いましたが…(私がやっていた仕事では世界がひっくり返っても考えられないことですから)
説明足らずおよびおめでたい質問に御提言いただき感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
LANケーブル抜き差しについて
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
「PCが起動しない」を英語では?
-
MacBookが閉じられなくなりまし...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
ハードディスクがかなり大きい...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
Windows11のPCの、ショートカッ...
-
CCleanerを使ってから突然PCが...
-
パソコンの電源は落とすべきで...
-
電源が突然落ちます
-
PCを封印したい
-
パソコンの電源の切り方につい...
-
HDDのカリカリ音?が止まら...
-
Windows7がデスクトップなのに...
-
ATX12V8ピンに6ピンだけさして...
-
「システム終了」にしても電源...
-
電源を切る準備が出来ました???
-
省エネ設定はHDDの寿命を縮める?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANケーブル抜き差しについて
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
パソコンの電源は落とすべきで...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
「ハードディスクの電源を切る...
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
GTX1080 電源
-
電源落としてもマウスの光がつ...
-
電源ボタンを少しだけ押すとど...
-
HDDのカリカリ音?が止まら...
-
初期設定を途中で止めることは...
-
「PCが起動しない」を英語では?
-
SSDへの電源投入回数が異常です。
-
MacBookが閉じられなくなりまし...
-
強制終了・電源コードぶち切・...
-
DELL QUICKSET は必要でしょうか?
-
Windows11のPCの、ショートカッ...
-
最近パソコンの立ち上がりが遅...
おすすめ情報