
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
接地抵抗の測定の資格なら不要だと思いますよ。
電気工事士法3条では、「工事士資格がなければ電気工事の作業に従事してはならない」とあり、同法2条3項では、「「電気工事」とは、一般用電気工作物又は自家用電気工作物を設置し、又は変更する工事をいう。」とあります。
つまり接地抵抗測定はこれに該当しません。
No.1
- 回答日時:
何用の接地ですか?
弱電用なら、資格は必要ありません。
低圧電力用なら、電工二種で問題ないと思います。
高圧用なら、主任技術者が行っているはずなので、測定する必要がありません。主任技術者が保安規程に基づいて行っています。
(この主任技術者の管理下なら”電工一種を持っていなくてもOK”です)
避雷針用なら、資格は必要ありません。
接地抵抗の管理値(許容値)はわかりますか?
測定することが目的ではありません。測定して良いか悪いかを判断することが目的です。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/28 12:11
御回答ありがとうがざいました。 10Ωです。 避雷針用です。
避雷針用なら、資格は必要ないのですね。
どうもありがとうがざいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報