dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問が上手く伝わるかどうか不安ですが、よろしくお願いします。

現在、ホームページビルダーv8を使ってHPを公開しています。(OSはXP)
このたびバージョンを11か12にアップしようと考えていますが
その際、現在使用しているパソコンではなく別のパソコンにソフトを移動させたいと考えています。(移動先もXPです)

そこで、現在公開中のHPに支障がなくかつできるだけ簡単な方法は
ありますでしょうか?
バージョンアップだけならたぶんできると思うのですが、別のパソコンに移動させる作業がよく分かりません。
せっかく作成したHPが消えてしまうことにならないよう、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>新しいPCにはビルダーv12をインストールしておくということなのでしょうか?


>それとも新しいPCにv8をインストールし、CD-R等でデータを移動した後、バージョンアップをするということなのでしょうか?

ソフトのインストールとデータ移動は、別々に考えてください。
(インストールしたらデータも一緒についてくるわけではないですので、
インストールとデータ移動のどちらが先でもかまいません。)

v8をインストールしてからv12にバージョンアップしてもかまいませんが、
v8のCD-Rがあるなら、そのまま新パソコンにv12(バージョンアップ版)をインストールします。

「旧バージョンをインストールせずにバージョンアップ版をインストールしたい」
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport. …

ホームページで使っていたデータ(ページや画像など)を
サイトフォルダごとCD-R等で新パソコンに移動した後は、
それを元にサイトを作成してください。
転送設定を改めて設定し直せば完了です。
(v8で使っていた転送設定の情報が使えますが、
その情報をv12にエクスポート・インポートできないので、
手作業で入力する必要があります。)

以下が参考になるかと思います。

「パソコン初期化後に、以前に作成したデータを使ってサイトを作ろう」
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport. …
「作成したページを使ってサイトを作成しよう」
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport. …

v8で、ホームページのデータをサイトフォルダに作成・保存して管理していなかった場合、
画像が表示されないとかリンクエラーになることがありますが、
その場合はリンクを貼り直せばOKです。

その他、参考になりそうな情報
「サイトで管理する」
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ソフトのインストールとデータ移動が混乱していました。
とても分かりやすい説明を頂き、大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/01 00:15

基本的に、HPBのバージョンアップとHPのローカルの(つまり編集作業をするあなたのPCの)ファイルの保存場所とは関係ありません。



別のパソコンにするということは、いずれにしてもHPB上でサイトの設定をしなおさなければならないので、別のパソコンがV8からV12にバージョンアップしようが、始めからV12になっていようが関係ありませんし、ローカルのフォルダの場所が、Cドライブであろうが、他のドライブに変わろうが新たにサイトの設定をしなければならないので関係ありません。

新しいパソコンで、サイトの設定さえ正しく出来れば、HPが消えてしまうようなことはありません。

因みに、HPB以外のソフトにする場合も同じことです。
ローカルのサイトのhtml(htm)やjpg、gif等の画像データ等HPを構成するデータは編集ソフトに係わらず、HPBでもDREAMWEAVERでも同様に活用できます。

但し、それぞれのファイルの相対位置を変えずに、フォルダ毎そっくりコピーする事が必要です。

参考URL:http://www.geocities.jp/haku1569/web/basic/basic …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
サイトの設定さえ正しくできれば大丈夫なんですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/01 00:17

こんにちは。



>ちょっとよく分からないのですが、新しいPCにはビルダーv12をインストールしておくということなのでしょうか?

とりあえずv8で作ったサイトのファイルをフォルダごと新しいパソコンへコピーします。

次に新しいパソコンにホームページビルダーをインストールし、
ホームページビルダーを起動します。

起動したら「サイト」⇒「サイトの新規作成」と進んで行き「既存ページをトップページとして使用」で
コピーしたファイルのindexをトップページに指定すれば移動完了です。

FTPツールなどの設定は初期化されるので自分で設定しなおす必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
後の方が書いておられるように、インストールとファイルの移動は別物なんですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/01 00:10

現在公開しているホームページの元がパソコンにありますよね。


それをCD-R,RW,DVD-R,RW,に焼いて、それを新しいPCに入れれば良いです。
私は他のPCにも保存しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ありがとうございます。
ちょっとよく分からないのですが、新しいPCにはビルダーv12をインストールしておくということなのでしょうか?
それとも新しいPCにv8をインストールし、CD-R等でデータを移動した後、バージョンアップをするということなのでしょうか?
申し訳ありませんが、そのあたりを教えていただけませんか?

お礼日時:2008/06/30 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!