重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年入った一年生ですが、精神的な病気手前だったので大学でいろいろなトラブルに巻き込まれ、
5月から不登校になりました。(小中高はほぼ皆勤)
私は大学を辞めて公務員になりたいのですが、親への説得が出来ない状況なのです。
家が狭く、自室も無いために言うだけ言って自室に隠れるような事が出来ないため、言い出せない状況です。
親へは「勉強が出来ないから辞める」と言いましたが、
「じゃあ勉強できなくて公務員なんか受かるわけ無いだろ」と、指摘をされました。
今まで学校で嫌な事が合っても一切言わない主義でした。
中高とイジメを受けて自殺をしようと思うぐらいに悩んでも親へは言いませんでした。
中高6年で、暴力があろうと何があろうと登校だけはしたので大学4年を考えると、精神的に限界でした。
今回の事も親へは言えないので勉強が出来ないと嘘を通すつもりです。
やはり自室が無いので言った後、説教されるんじゃないかと思っています。
それによってさらに精神的に不安定になって、鬱病になりそうです。
「学校辞めて就職する」とも言い出したくないのが現状です。どうすればよいのでしょうか。
追い詰められて自殺をまた考えるようになりました。

A 回答 (10件)

大学を辞めるというのは大変なことです。


最近は安易に中退する人が多いですが、最終学歴が「中退」になる、というのは高卒より就職の際不利だと理解してください。
また、大学に入る際の入学金や授業料は誰が払いましたか?ご両親ではないですか?だからこそ簡単に辞めるといえるのではないかと思います。
もし自分で100万単位のお金を大学にかけていたらこんなにすぐに辞めると決断するのは難しいでしょう。

学歴にも不利になる、大金をかけたのに数ヶ月で辞める、では親が納得するはずがありません。
親が納得するだけの理由(大学でどれだけ辛いか等)があるならそれを誠実に説明することは絶対に必要です。適当にごまかしても親はわかりますよ。

またそれ以後の展望ですがCaLon_adfさんは「公務員になりたい」と書かれています。これはなぜでしょうか?これは推測ですが「中退しても公務員ならハンデがない」という安易な考えはありませんか?
「中退してその後どうするの!」「公務員になるから大丈夫」
こんな会話してませんか?
公務員の試験とはそんなに簡単なものではありません。何年も挑戦してそれでも受からない人も沢山います。もしあなたがそうなってそれから就職を探すとなったとき、あなたはさらに中退な訳です。これまた親が「公務員になるなら大丈夫ね」なんて納得するわけがありません。
もし公務員になると思った親を納得させるだけの理由があるならこれも説明する必要があります。また、理由だけでは本気かどうか親には伝わりにくいでしょう。今の時点でもう勉強は始めていますか?それを見せてこれだけ本気なんだと示すのはいいかと思います。

厳しいことを書くようですが私もあなたと同じように考えたことがあるからこのように書いています。
大学に行くのが辛くなり1年の夏前に辞めたい、と親に言いました。当然猛反対を受けその後も半年毎に辞める辞めないともめながら結局卒業しました。今では親に感謝しています。また、私は奨学金を借りていたので(400万程)「自分でお金返すんだからいいじゃん」と軽く考えていましたが今返済しながら如何に自分がお金の価値をわかっていなかったかと痛感しています。

CaLon_adfさんがどんな辛い思いをしているのかはわかりません。が、今決断しようとしていることの重さも考えてください。その上で自殺するほど辛いという気持ちで大学に通うことが無理なのであればその気持ちまで含めて誠実に親に説明してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

若干そういった点も無くは無いですが、大卒後でも公務員を目指す予定でした。
確かに100万を無駄にするのは有り得ないことです。
わかりましたしっかり説明します。
体験談などありがとうございました

お礼日時:2008/06/30 23:55

辞めたい理由は、いじめの域にある対人トラブル、と解釈しましたが、


親にだけは云えない、という気持ちもわからないでもないですね。。。
ですが、親もあなたの希望だからと、
決して安いお金ではない出費を覚悟で大学に出してくれてるのですから
本当に辞めたいのならそれなりの理由でなくてはなりませんし、
真実を話す覚悟も、必要です。
あなたなりに、辞めたらこうしたい、という前向きな展望も持っていることですし、
申し訳ないけど、こういう理由だから、でも辞めることで自分がこんな風に向上できるんだ、
ということで話してみてはどうでしょうか。
親に云うのは勇気がいるし、子供としての意地もあるかもしれませんが
全て話すことで、隠し通してきた今までとはまた違った親子のかたち、
将来の可能性も生まれることも考えて見て下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、非常に参考になりました。
どうもありがとうございました。

皆様、私のような者の為に熱弁していただき非常に感謝しています。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/07/01 00:03

学校通いながら公務員試験を受ける。

という選択肢はどこへやら。
大学は何も今までのようにちゃんと全ての授業を皆勤すれば良いものじゃない。
単位の取り方は色々あるよ。
そういうのを学んで実践して社会に出るんだよ。

学校には行こうな。誰も授業に。とは言わない。
研究室って選択肢もあるんだぞ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいありがとうございました

お礼日時:2008/06/30 23:59

親の為に生きているのではないのだから、自分のしたいように生きなよ



なんであったこともない他人が貴方の人生を決められるの?


いろいろ考えて

1)大学を卒業して選択できる職業
2)高卒の学歴で選択できる職業
3)生涯賃金


職場だって人間の集団、いじめは露骨ではないけどもある
大学生活もできない人にできるとは思わない。

自分の人生でしょ?
誰かに決めてもらうんじゃなくて、自分で選択をしてください。
他人に相談するのならば、決定をゆだねるのではなくて選択肢を広げるため、選ぶ根拠を考えるための意見を求めてください。

私は、貴方は、実家から一人暮らしをすることが貴方の成長のために重要だと思います。
そのために幾ら貯金する必要があり、どんな仕事をしてその資金を貯めるか
最終的にどんな職業についてどのようなくらいがしたいのかを親に説明して下さい。
それが、今まで育ててくれた両親に対しての義務だと思います。

説教されるのが嫌なら、きちんと考えて行動してください。
本当に苦しんで、嫌なら親に対して苦しい胸のうちを告げてください。

自分の子供をただ苦しめたい親はいません。

子供にとって良かれと思うことをしたいのです。

私も大学は中退していますが、なじられたのはやめると告げたときだけでその後は軽いいやみしか言われたことはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、自分の人生を決めるのは自分なので頑張ります。
はい、その職業など話したいと思います。

しっかりと終わらせます。
そうでしたかありがとうございました。

お礼日時:2008/06/30 23:58

親へは「勉強が出来ないから辞める」と言いましたが、


「じゃあ勉強できなくて公務員なんか受かるわけ無いだろ」と、指摘をされました。

その後のお話が止まっている様ですが、ここからもう一段階深く、
親に話さなくてはならないのでは無いでしょうか?
大学を辞めるにしても、続けるにしても、
話し合いが途中で、終わってしまってるのが問題です。

親と最後まで話す・説得する事が出来ないようでは、
就職して社会に出て、血の繋がらない他人の、親と同じ世代の上司と、
報告・連絡・相談(俗に言うほうれんそう)ができますか?
大学の人間関係以上に、社会は理不尽ですよ。
今度は会社が嫌になります。その時、大学へは戻れないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張ります
ありがとうございました

お礼日時:2008/06/30 23:56

いじめにあったことのある女子の回答です。


私は小中と9年間いじめられてきました。

虐められた原因は自分が周りの環境に合わない(これについては言及しません)のと自分の家族に関してです。

私はあなたと同じように黙っていたけども、ついに中学2年生のときにブチ切れて学校の先生、校長先生に言ってしまいました。

自分の母には小学生の時点からいじめがあると告白していたので、耐えられることが出来たのですが、中学生になるといじめがひどくなったので自分の両親をはじめ、学校中で会議みたいなものを起こしました。

私は元々明るい性格だったので虐められる原因が分からなかったのですが、分かってからは自分の人生にまっすぐ進むようになりました。

相手と自分は違うのだから、分かり合えなくてもいい。
ただ自分の信じる道を進むようになりました。

それからというものの高校へはちゃんと皆勤なみに毎日学校に行き、成績もトップ。

友達も出来て毎日が楽しくてカラオケや近くのお店に行ったり、学校生活をエンジョイできるようになりました。

大学ももちろん頑張って行き、常に優の成績をとり続けました。

ここで質問ですが、あなたは何故中高と虐められていながら親にいえなかったのですか?

言えなかったのではなくて言わなかったのでしょう。
言ったらきっと何かが変わっていたと思いますよ。
両親に告白するのがそんなに億劫でしたか?

自分の悩みを誰かに言えていたら、何かが変わっていたと思う。

何故親にいえないのですか?
自室が無いからって何でしょうか?

何故それによって精神病になるのでしょうか?
自分があまりにも弱いからでしょう。

自殺なんて軽々しく言葉を考えないで。
自殺したって浮かばれないよ。

自殺して何が変わるの?
あなたの両親が嘆き苦しむだけでしょう。

今、あなたが出来ることは、今の大学生活やこれまでの学校生活で何があったのかを両親に話すこと。

分かってくれなくても分かるまで家族でぶつかってみては?
最後まで本当の自分の気持ちを両親に伝えるべきだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イジメを話せなかったのは親に余計な心配かけたくなかったからです。
なんというか自分の居場所が無いのです。
弱いと言われても舌打ちされただけで傷ついたり、
バイトで客に怒鳴られたりして3週間ぐらいブルーでしたよ。
馬鹿と言われても平気な人だっているのでそういう話は人それぞれだと思います。
頑張ります。ありがとうございました

お礼日時:2008/07/01 00:02

こんにちは


かなり追い詰められて、辛い状況ですね。
ご両親はあなたのことを大切に思う分、せっかく入った大学を辞めさせたくないのでしょうが、その気持ちがあなたの負担になっているのですね。私も子を持つ身なので、考えさせられました。

大学を辞めて公務員になりたいと書かれてますが、公務員のどこに魅力を感じてらっしゃるのでしょうか?大学の人間関係のトラブルから逃げたい一心で「公務員」と考えられているのなら、あまり良い選択では無いと思います。

中学も高校もあまり楽しく過ごせなかったのに、ご両親に相談できなかったのは、ご両親のために、「心配の無い息子」を演じなければならなかったからでしょうか?「公務員」と言う選択も、公務員ならまじめな仕事だし、両親もあまり失望しない…という気持ちなのではないですか?

公務員といえば優しい感じですが、待っているのは学生時代よりはるかに難しい社会です。どういう仕事でも就職すれば「お金を払って所属する社会」ではなく、「お金をもらって所属する社会」に入るのですから、それなりの心構えは必要です。

まず、ご両親のために「心配の無い息子」を演じるのは止めて、「本当の姿」を打ち明けるべきだと思います。一時的にご両親が取り乱したり、怒ったりすることはあると思いますが、あなたの幸せを誰よりも願ってる方たちなのですから、時間をかければきっとわかって下さると思います。

大学は「休学」もできます。
ご両親に相談されて、しばらく休学して何か他の事に没頭されるのも良いと思います。「ワーキングホリデイ」という制度もありますよね。
私の友人は、社会人一年生で行き詰まったとき、会社を辞めてワーキングホリデイでオーストラリアに半年行きました。行く前と帰ってからでは人間ががらりと変わってたくましくなってる(しかも英語ぺらぺら)のを感じました。

そういう方向も考えられてはいかがでしょうか。
まずは、親離れ、子離れが必要ですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやそういう目的で公務員を目指すわけではないですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/30 23:28

あなたの苦しい気持ちもわかります。


でも、ちょっと違う目線で考えてみてはいかがでしょうか?

親はあなたに大学の学費を出してくれていますよね?
そのことに対して感謝をしていますか?
そうだとしたら、あなたが親に納得できる理由も伝えずに大学を中退(=今まで出した分の学費はムダになります)しようとしても不可能なのではないでしょうか。
このまま理由を伝えなければ「公務員になる」と言っても、大学を途中で放り出してしまうようでは勉強も途中で放り出す・就職しても途中で放り出すのでは、と親が考えても当然ではないでしょうか?
「就職を逃げ場と考えているのでは」と映ってしまうと思います。

>やはり自室が無いので言った後、説教されるんじゃないかと思っています。
>それによってさらに精神的に不安定になって、鬱病になりそうです。
質問者さんは学校内でのトラブルだけでなく親にも自分を追い詰められていると感じているのでしょうか?
だとしたら、自立することをお勧めします。
今すぐは無理でも、バイトをしてお金を貯めて…そう不可能なことではないと思います。
自立するためにバイトをして公務員になるために夢中で勉強して…そういうあなたの本気を見たら、両親も見方を変えてくれるかもしれませんよ?

私も親に追い詰められて高校生のときに胃潰瘍になった経験があります。
それでも自分の人生は親のものでなく自分のものです。
自力で切り開くか、できないのなら自分の中で折り合いをつけて努力できることを見つけるか、自分で選べるのです。
まだまだ若いのですから、自分にとってのいい道をじっくりと考えてみてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、アルバイトをしたことがありますが、一日働いてもこれしか貰えないと思ったことがあります。
両親に対しては非常に申し訳ないと思っています。
どうしても言い出しにくいのです。

それもしたいですが、かえって効率が悪くなるので控えたいと思います。

はい、人生は自分のものなので頑張りたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/30 16:49

>じゃあ勉強できなくて公務員なんか受かるわけ無いだろ



それに加えて

 「公務員が勤まるわけが無いでしょう」

・大学は貴方がお金を支払っている立場
・就職はお金をもらう立場
・公務員は税金で養われる立場

就職してからのストレスは10倍でしょうね

お金を支払っている立場で4年間が無理ならお金をもらっての40年間は無理かもしれませんね

まして公務員は税金で養われる立場...「税金泥棒!」と罵倒されても我慢できるだけの精神が必要でしょう

>いろいろなトラブルに巻き込まれ

自分を見つめ直す必要が有るかも?

・トラブルの全ては他人だけが原因でしょうか?
・なぜか貴方だけに降りかかる災いでしょうか?

>自室に隠れるような事が出来ないため

死ぬまで隠れ続けることも出来ません

自分の考え方を見直すことも必要でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、通学末期には「大金と大事な時間を無駄にしてなんの役に立つのか」と思っていました。

私は運が悪いので悪い事が立て続けに起こったりするのです。
執筆で親に手紙を出すという方法もありますが、一人になりたい場所が欲しいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/30 16:45

大学が辛かったら1年休学すればいいのでは?


大学なら留年もありですよ。
公務員といっても様々ですが親御さんの言われるとおり、公務員試験に受からなければ就職できません。
そして公務員の世界というのは、いじめの体質もあります、それが原因で退職する人も・・・・
1年ゆっくりして御覧なさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も休学をしようかと思いましたが、今後の学費を考えると両親の荷が重いので諦めました。
その時はその時で割り切りたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/30 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!