
Telnet接続をして端末からF1キーを入力すると端末から送られるキーコードは
次のページを参照したところ
http://publib.boulder.ibm.com/iseries/v5r2/ic296 …
F1 X'1B31'
F1 X'1B5B31317E'
F1 X'9B31317E'
F1 X'1B4F50'
F1 X'8F50'
ということがわかりました。それぞれどういう違いで
各コードを送信するのかを教えていただけないでしょうか。
どのコードが一般的(主要)なのでしょうか。
またTeraTermProから送られるのはX'1B5B31317E'、
ハイパーターミナルから送られるのはX'1B4F50'でした。
それぞれのソフトで送られているコードを変更することは可能でしょうか。
またWindowsの添付TelnetはF1を押してもキーコードは送信されていません
コードを送信できるように変更することは可能でしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> PF1とF1キーというのはどのような違いがあるか教えてください。
もともと VT100 端末のファンクションキーは、テンキーの上に PF1 ~ PF4 の四つありました。
いわゆる今時のファンクションキー F1 ~ F12 は、パソコン系ですよね。
> なぜF1キーを押すとTeraTermはデフォルトではX'1B5B31317E'キーを送るようにしているのでしょうか。
ちょっと調べました。このコード(\E[11~)は xterm などで割り当てられています。
どのような経緯で TeraTerm のデフォルトに採用されたかは分かりません。
でも、Terminal-ID で VT100 を入れたなら、\EOP の方を送って欲しいですよね。
キーボード上での位置は違いますが、ハイパーターミナルの方が実装としては素直だと(私は)思います。
# そういえば、昔、TeraTerm でファンクションキーを使いたくて、調べたときを
# 思い出しました
# 私は、これで、terminfo の存在を知ることになりました
>もともと VT100 端末のファンクションキーは、テンキーの上に PF1 ~ PF4 の四つありました。
そうなのですね。経験が浅いので知りませんでした。
> 私は、これで、terminfo の存在を知ることになりました
初めて知りました。知識を深めるため学習したいと思います。
問題は解決することができました。
私の返信に対して迅速な対応を採っていただき、
また何度も丁寧に教えていただき本当に有難うございました。
No.2
- 回答日時:
> VT100だと X'1B4F50'を送信するということになりますね。
> 残りのコードはどの種類のときに送信されるかはご存知でしょうか。
質問のページに注釈がありますね。
X'1B5B31317E' と X'1B4F50' は VT220 7ビット制御モード(というのに、切り替えられるのでしょう)のときに。
X'9B31317E' と X'8F50' は機能キーが無い(押すキーが無いので、送信のしようが無い?)。
X'1B31' は VT220 7ビット制御モードではないときに送信される。
# この端末を知らないので、全部想像です
この回答への補足
>質問のページに注釈がありますね。
すみません、確認してませんでした。
わざわざ有難うございます。
先ほどからTera TermのF1キーのコードを変更してみようとやっています。
Tera Termのヘルプの検索でVT100 の PF1-PF4 キーの項目がありました。
そこに変更内容が記述していました。
そこでまた質問で恐縮なのですが、
ヘルプの内容によると
キーボードの初期設定では VT100 の PF1-PF4 キーの機能はテンキーの一番上の列の4つのキー
『(IBM/PC の場合 "Num Lock", "/", "*", "-")に割り当てられています。
これを F1-F4 キーに割り当てるように・・・』とあります。
TeraTermからNumLockキーを押すとX'1B4F50'を送信することが確認できました。
PF1とF1キーというのはどのような違いがあるか教えてください。
なぜF1キーを押すとTeraTermはデフォルトではX'1B5B31317E'キーを送るようにしているのでしょうか。
ハイパーターミナルが逆なのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
> どのコードが一般的(主要)なのでしょうか。
多分、大きな勘違いをしています。
unix は、その成り立ちから、いろいろなハードウェアで動作することを想定されています。
昔は、端末も、「端末装置」というひとつのハードウェアでした。
キーボードは似たり寄ったりであるものの、キーを押したときにホストに送信されるコードも
まちまちでした。
そこで unix では、端末のデータベースを持ち、簡単な設定で、どのような端末を使うかを
切り替えられるようになってます。
ですから「どのコードが一般的」ではなく、「××という端末でF1キーを押すとどういうコードが送信される?」ということなのです。
質問にあるページは 5250 という端末(私は、聞いたこと無い)のエミュレーション(擬似動作)モードについての話です。
> またTeraTermProから送られるのはX'1B5B31317E'、
> ハイパーターミナルから送られるのはX'1B4F50'でした。
TeraTerm は、Terminal-ID は何に設定している(メニューのSetup→Terminal)のでしょうね。
ハイパーターミナルから送られているのは、VT100 用のものです。
> それぞれのソフトで送られているコードを変更することは可能でしょうか。
TeraTerm は変更できます。ハイパーターミナルは分かりません。
TeraTerm をインストールしたディレクトリにある KEYBOARD.CNF というファイルで設定します。
> またWindowsの添付TelnetはF1を押してもキーコードは送信されていません
そういうふうに作られていないのでしょう。おまけだと考えてください。
この回答への補足
早速の御回答有難うございます。
>ですから「どのコードが一般的」ではなく、「××という端末でF1キーを押すとどういうコードが送信される?」ということなのです。
よく判りました。どの種類で使用しているかによるのですね。
VT100だと X'1B4F50'を送信するということになりますね。
残りのコードはどの種類のときに送信されるかはご存知でしょうか。
X'1B31'
X'1B5B31317E'
X'9B31317E'
X'8F50'
>TeraTerm をインストールしたディレクトリにある KEYBOARD.CNF というファイルで設定します。
有難うございます。早速やってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンでスクリーンショット、音量調整、明るさ調整ができなくなりました。 Windows10です。2 1 2022/11/29 22:06
- Visual Basic(VBA) 該当セルの値を別ブックのシート名と一緒であればコピーしてほしい 1 2022/11/10 20:12
- Android(アンドロイド) auのAndroid端末のSIMカードがロックされてしまいました。 6 2022/08/22 20:31
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- 数学 「FFTの基本は、DFTはサンプル数Nが偶数なら 2つのDFTに分解できるということ。 分解するとD 3 2022/03/31 21:01
- その他(IT・Webサービス) サイト。お問い合わせコードを抜き取り、このコードに、返信文字を入力 して、相手に送信は可能ですか。 1 2023/05/18 13:18
- PHP php 入力画面から確認表示画面へ情報の受け渡しについて。 1 2023/06/07 18:00
- Windows 10 dアカウントでログイン 5 2022/11/25 17:26
- LANケーブル・USBケーブル ヤフーログインができない 1 2022/05/14 18:19
- その他(趣味・アウトドア・車) ギボシ端子について 1 2023/04/30 23:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
←キーを押し続けても連続して移...
-
Telnet接続時の端末によるF1キ...
-
PSP DNSエラー(80410413)
-
無線LANの暗号キーは盗聴される...
-
無線LANルーターで複数台のPCで...
-
Accessのマクロからメールを送...
-
PSPのネット接続ができません
-
ジョイフルのWIFIのセキュリテ...
-
エクセル2010のTABキー設定を変...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
ルーターの接続について教えて...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
無線ルータ
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
今フレッツ光を契約してます。 ...
-
iPhoneを他人のPCに繋いでしま...
-
baffalo ルーターについて DNS...
-
Cisco製のL3スイッチのスタック...
-
Ciscoルータを初期設定(工場出...
-
無線LAN非対応のPCをスマホと繋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
←キーを押し続けても連続して移...
-
HHKB(英語配列)で「|」「\\」...
-
WiFi接続出来ない(セキュリティ...
-
ジョイフルのWIFIのセキュリテ...
-
EPSON プリンタのセキュリティ...
-
アルファベットにアンダーバー
-
Telnet接続時の端末によるF1キ...
-
エクセル2010のTABキー設定を変...
-
無線LANのWEP脆弱性にhttpsやss...
-
パスフレーズとは何でしょうか?
-
無線LANルータのSSIDと暗号化キ...
-
パソコンのネット接続はWi-Fiで...
-
PSP DNSエラー(80410413)
-
無線LANの「パスワード」という...
-
無線LANルーターで複数台のPCで...
-
ネットワーク暗証番号がわから...
-
無線LAN親機のSSIDと暗号化キー...
-
WEP キー
-
PSPのネット接続ができません
-
NEC中継機について
おすすめ情報